先日、仕事でイベントに参加させていただいた際にOracleが提供している MySQL Heat Waveなるものを知った

Heat Wave

MySQL HeatWaveは、HeatWave In-Memory Query Acceleratorを搭載したフルマネージドのデータベース・サービスです。トランザクション、データウェアハウスやデータレイクをまたいだリアルタイム分析、機械学習を1つのMySQL Databaseに統合し、ETLの重複による複雑さ、レイテンシ、リスク、コストを排除した唯一のクラウド・サービスです。

HeatWave – 組み込みのMLによるインメモリ・クエリ・アクセラレータhttps://www.oracle.com/jp/mysql/heatwave/

ということで、DBとDataLakeが合体したような感じなのかしら。
OracleCloudだけでなく、AzureやAWSでも動作するとある。
そういう意味ではSnowFlakeの対抗になるものなんだろう

そう思ったら、あからさまに対抗意識を燃やしている記事があった

5 reasons why MySQL HeatWave on OCI is better than Snowflake
https://www.oracle.com/mysql/heatwave/heatwave-vs-snowflake/

こういった公式で出している比較がどれほど意味があるのか。
都合がいい条件での比較担っている可能性もあるので、なんとも言えないところはあるけど、AWSでも動作するというのであれば試してみても面白いのかもしれない。

ただし、こちらの記事を読むと、AWSで使う場合にもOracleCloudの契約が必要になるようだ

東京リージョンにやってきた MySQL HeatWave on AWS を試す (1) 初期設定編https://qiita.com/hmatsu47/items/8f202eef64ea57e7d948

うーん、それは結構面倒そうだ。

OracleとMicrosoft

色々とHeatWaveに関して調べていると、こんな記事も見つけた

Ellison氏は、OracleとMicrosoftの連携についても改めて語った。「Oracle Cloud」とAzureのマルチクラウドでは、データのイグレス/エグレスの料金がかからないほか、AzureのアプリケーションとOracle Cloudのデータベース間は非常に低遅延だという。また、Oracle Cloud/Azureにおける大半のサービスは双方のコンソールからアクセスできる

「ウォールドガーデンは崩壊した」–エリソン氏が語る、顧客を“庭の主”にするマルチクラウド
https://japan.zdnet.com/article/35194867/

マルチクラウドで業務を回しているユーザーも、なんでそうなったのかはベンダーがそれぞれそう構築したという後ろ向きな理由も多分にあるだろうが、それなりに増えている気がする。

その中で、クラウド間でのデータ連携は日常で発生していることを考えると、こういう動きというのは歓迎されるべきもので、現状で他はどうなんだ?というのは気になるところだけど、うまく見つけることができなかった。

OCI(Oracle Cloud Infrastructure)はこれまであまり気にしてこなかった面もあるので、ちょっと気に留めておいてもいいかもと、思ったです。

ちなみに、OCIと聞くとどうしてもOracle Call Interfaceを思い浮かべてしまうんですよね。。。あれ、今でもあるよね、きっと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください