iOS5へのアップデート中

iOS5がリリースされたので、早速インストールを始めました。

そもそも更新するにはiTunesを更新しないと行けなかったりとちょっと時間がかかる。

しかも、考えてみるとiPhone4Sが手に入れば今の3GSを更新する意味はかなりなくなるはずなんだけど。。。
まぁ、明日ちゃんとiPhoneが手に入るかどうかもわからないのでとりあえず更新って言う感じです。

それにしても、iPhoneは予約したもののソフトバンクから特に音沙汰無し。
私が出向いたソフトバンクショップの入荷台数がどれくらいなのかがわからないですが、
無事に手に入れることが出来ると良いんだけど・・・。

果たして果たして。

今年もやっぱり落ちました

二年連続で申し込んでいるものの抽選に落ちて出場できないでいる東京マラソン。
今年も申し込んでいたのですが、やっぱり今年も落選してしまいました。
二度あることは三度ある。

いやー、わかってはいたもののちょっと悔しいですねぇ。
他より高い参加費を払ってまで出るほどの価値が大会そのものにあるとは
正直思えないには思えないのですが、一度くらいは走ってみたいな。

うーん

今週はiPhoneウィーク?

3連休はいかがお過ごしでしたか?
先週の後半は空模様がイマイチでしたが、3連休中はとても気持ちのいい秋晴れが続いて
絶好の運動会日和だったのではないでしょうか。

あけて今週は12日にiOS5。14日にiPhone4Sの発売が控えており、
先週のiPhone発表&ジョブズ氏死去に続いてApple関連の話題がてんこ盛りです。
週末にiPhone4Sを予約してしまった私としても、楽しみな一週間になりそうです。

iPhone4S

写真で解説する「iPhone 4S」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/06/news116.html

外観としては基本的にiPhone4と変わらないとのこと。
そういう意味では面白みが少し足りないところはありますね。

しかも、ほとんど見た目で違いがわからない割に、マナースイッチの位置が
微妙に変わっているためにカバーを選ぶ際にはちょっと気をつけないと行けないかも。

カメラに関する性能が向上&改善されているのが少し楽しみです。
特に、これまで写真撮影を行う時には一々ロックを外してカメラを起動させなければ行けなかったのが、
ロック画面からのカメラ起動が出来るというのは役立ちそうだ。
シャッターが音量スイッチを利用するような話もあったので、実際に使ってみて
使い勝手のほどを確かめたいところ。

iOS5

12日に無料で提供されるiOS5。
特にiCloudがどの程度使えるのかというのは結構気にしていたりする。

撮ってきた写真の共有を、離れた実家との間で行うのにいい方法が無いかな~と。
最初はPicasaを利用しようとは考えたのですが、iOS上で気持ちよく使えるアプリが有料。
まぁ、それでもいいかな~と思っていたところにiCloudの話を聞いたので
ちょっと待っていたんですよね。

これがうまいこと出来るのであればそれにこしたことは無いだろうと。

iCloud解説。概要、主な機能、設定方法、価格など。
http://www.appbank.net/2011/10/07/iphone-news/308300.php

少し気になるのは、フォトストリームに載っけた写真を
カメラロールに取り込むことって出来るのかな~ってこと。

フォトストリームは30日間の限定なので、ストリーム上の気に入った写真は
カメラロールに取り込んで保存しておくって運用が行えるのであれば
ローカルの容量を圧迫しないですみそう。
多分、そういう使い方を想定しているだろうから大丈夫だろうけど。
こればっかりは使ってみてだな。

フォトストリームとカメラロールがどういう形で見えることになるのか次第では
あまり操作に慣れていない私の母なんかはごちゃごちゃになってしまいそうな
予感がしなくはないんだけど。。。

ま、あれこれ見て回っても実際に触れてみないことにはね。
楽しみにしておきましょう。

盆栽を楽しむ・・・?

昨日、結婚式の帰り道、突然

「盆栽美術館に行きたい」

と言い出した友人がいて、特に行きたい場所がなかったので数人で埼玉県は大宮(最寄り駅は土呂)にある盆栽美術館へ行ってきました

盆栽美術館
http://www.bonsai-art-museum.jp/

BON-SAI

私の父が盆栽は好きで、庭に一杯盆栽がありました。
ただ、私自身は盆栽に庭を占拠されていて遊ぶことが出来ないという状態だったので
特に嫌悪感までは無かったけど興味はありませんでした。

そして今、自分の家/庭を持っている状態にあって盆栽も出来なくはないですが、
どちらかというと実のなるものの方が好きだと言うのが正直なところ。
盆栽という選択肢はあんまりなかったんですよね。

そもそも友人が言い出すまで、そんな美術館の存在すらしらなかったし。

それは、一つの世界

f:id:krote:20111009115524j:image

絵にしても音楽にしても、楽しみ方の基本というものはあるもので
盆栽美術館には盆栽の基本的なバリエーションや呼び方などの説明もあります。

鉢の上で木の幹と枝。葉のバランスなどを気をつけながら一つの世界を作ろうとする。
庭で見かけたとしたらただの鉢植えなんだけど、展示されているとすごいかっこ良く見える。
やっぱり見せ方って大事だなって実感。

さすがに訪れている年齢層は高めなんだけど、それでも結構な盛況ぶりを見せていた。
元々この美術館のある近辺は植木屋さんが多い場所ということもあって好きな人が集まっているんだろうな。

こんなものもお土産で売っているとの話だったけど、残念ながら品切れでした。
品切れ起こすってどれだけの人が買っているんだろう。。。

盆栽だー!!
http://www.omiyaboncider.info/story.html

こうやって、自分の興味の範疇を超えたものに触れるというのはなかなか面白い。
へんてこりんな発想をする友人を持つと苦労が多い反面楽しませてくれますね。

盆栽 (NHK美の壺)
盆栽 (NHK美の壺)

posted with amazlet at 11.10.10
日本放送出版協会
売り上げランキング: 174184

久々の結婚式

昨日は栃木県は小山にて大学時代の友人の結婚式に出席してきました。

私も既に30代半ば。
30前後の結婚ラッシュが落ち着いて、ちょっと間が空いた久々の結婚式でした。
次にみんなが集まることになるのはいったいいつになるんだろうな。
12月に一人、予定があるにはあるのですが呼ばれるかどうかは別な話なので。

結婚式は結婚式で、二人を祝福するためのものではありますが、
何と言っても昔なじみが集まってあれやこれやと近況を報告したりするのが
何より楽しみだったりします。
そういう気心の知れた友人があまりいないことは寂しいものではあるけど、
大学を卒業して10年以上が過ぎてもこうやって馬鹿をやれる付き合いが続いているのは
とてもありがたいことですね。

仲間内も既婚者の割合の方が圧倒的に増え、残っている独身者が
「次はまだか次はまだか」
と言われ続けるのもまたいつも通り。
結婚=幸せの図式が必ずしも成り立つ訳ではないけれど、楽しみには楽しみなもの。
当人達にとっては気持ちのいいものでは無いだろうけど、大目に見てやってください。

今年は毎年恒例で行っていた仲間内での芋煮会も、都合が付かずに中止になってしまっている。
家族が増えればそれだけ思うようには集まることがなかなか出来なくなってしまう。

そのときその時をもっと大切にしていかないといけないな

この人と結婚していいの? (新潮文庫)
石井 希尚
新潮社
売り上げランキング: 5351

iPhone4S予約したったー

昨日。
会社終わって、駅に向かう途中。
ふと、

「あぁ、今日からiPhone予約始まるんだっけ」

と思って駅近くのソフトバンクショップをのぞきに。

ついでに並んで

ついでに申し込んでしまったー!

順番的にはかなり後ろの方だったので、14日の発売日に手に入るかどうかはわからないけど
これでバッテリーを気にせずに持ち歩くことが出来る!(ぇ

さてはて、来週が楽しみだわい

ジョブズ氏死去

うーん、今日のネットはジョブズ氏の死去に関しての話題で持ち切りでしたね。
これまでの彼の功績や講演。言葉やプレゼンなどなど、振り返る人が多いようです。
それにしてもiPhoneの発表直後に死去ってすごいタイミングですね

私はというと、実のところそれほど彼に影響を受けている自覚は無いのです。
いや、iPhoneは使ってるしiMacも買ってはいますが、だからといって傾倒していた訳ではないんですよね。

多分、好きな人はとことん好きで、そういうのを見るのがあんまり好きじゃない天の邪鬼な性格が原因でしょう。

私が唯一持っている、彼に関する本はこの本です

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ
日経BP社
売り上げランキング: 5

思うところが無い訳ではないんですが、今はただ冥福を祈るばかり。

漫画を借りるか、買うか

大学時代から読み続けている、SUPER JUMPで連載中の「ゼロ」最新巻である77巻が発売されていたので購入しました

結構美術関連の話題をもとに、所々創作を交えながら話が進んでいく。
最近では少しネタが厳しくなってきたかな?と思うところは無くはないんだけど、
それでも読み続けています

話題を全く聞かない割に77巻まで続いているということは、私のように読み続けている人がいるということなんだろうなとは思う。
ただ、読んでいる!って人を未だに見かけたことは無いんだけど。。。
いや、大学時代に一人だけいたか。

大学時代は散々に漫画を買いあさったりもしていたのですが、最近ではレンタルすることも出来るので
多くの本はレンタルすることにして買わないようなスタイルになってきました。
なので、実際のところ現状で新たに購入しているのはゼロくらいかもしれないです。
ゼロがレンタル店に並ぶってことはまずないという悲しい理由ですが。

漫画を買う理由は、基本的に繰り返し読みたいと思うからです。
雑誌で一度読んだ内容であっても、面白ければまた読みたいと思うし
面白ければ何度でも読みたいと思う。
ふと読みたいな!って思った時に手元にあるとうれしい。

でも、デメリットとして

  • 本棚がすぐいっぱいになる
  • 積もっていくとそれなりの金額になる
  • 時間がいくらでもつぶされてしまう

ということがあります。
特に、最後の時間つぶしは後で後悔する原因にも・・・。

ということで、出来るだけ所有せず。でも読みたいから期間限定で・・・と、レンタルに走っているんですね。
最新刊がレンタルされるまで時間がかかったり、借りたい時に借りられていたりというのは正直
あまり気分のいいものではないですが、しょうがない。

なんたって、近所のレンタルであれば10冊まとめれば1冊あたり1週間60円だし><
欲を言えばもう少しラインナップが充実してくれるといいんだけどな。
こればっかりはそう簡単にはいかないですねぇ

iPhone4Sなんですね

iPhone5という話がここのところ持ち切りではありましたが、
メジャーバージョンのアップではなくiPhone4Sという形でのバージョンアップなんですね

iPhone4S
http://www.apple.com/jp/iphone/features/

外観は基本的に現状のiPhone4と同じで、iOS5というソフト的な更新とカメラやチップの更新による処理速度/改善が行われている。

処理速度が○倍ってのは、結局のところ内容によると思うので置いておいて、
カメラの画素数アップやiOS5に関しては結構期待しています。

iOS5に関してはこちら

D

ちょっと気になったことは、アンテナって改良されたのかな?

iPhone4のアンテナ問題
http://ascii.jp/elem/000/000/539/539163/

結局のところ、ハード的な問題があるのであれば、ソフト的な対応は限界がある。
いくらなんでも前回失敗した同じ問題をそのままってことは無いと思うんだけど、特にコメントはない。

まぁ、Apple的には既に解決した問題としたいところだからわざわざ出してはこないかな?
公式に書いてある内容としては

f:id:krote:20111005061335p:image

という程度が見つかった。
この通信方式の切り替えってのでなんか乗り切ろうとしていたりしないよなw

ん?
auってHSDPA方式あったっけ・・・

うーん、それにしても14日。あと10日後ですか。
どうすっかなー

iPhoneバカ iPhoneなしでは生きていけない男の究極の活用術
美崎 栄一郎
アスコム
売り上げランキング: 27295

探検ドリランドをやってみた

特に何かのきっかけがあった訳ではないんだけど、
電車の広告で散々に見かけていたので手を出してみた。

実は、携帯ゲームってあんまりやったこと無いんですよね

寂しい

f:id:krote:20111002232953p:image

やり慣れていないので、まず感じたことは音が無い寂しさ。
攻撃を加えている時も何をする時も、ひたすらに無音。

考えてみれば当たり前なんだけど、iPhoneアプリのゲームに慣れてしまったせいで
すごい、、、なんと言うか、、、寂しいです

仲間、おらず

なんか、時々キングとか言う強いやつが出てくるんだけど、
どー考えても始めたばかりの私には倒せる気がしない。

そんな時はSNSらしく仲間に助けてもらって協力して倒す仕様らしい。

仲間には一時的な仲間と、常にフレンド登録しておくような仲間があって、
後者の人数が多ければ多いほど色々なステータスにプラスの影響を与えてくれるようだ。

ドリランド自体は最近広告に力を入れているんだが、開始は結構前。
そうなると、レベルが高い人はもうそれなりに仲間を作ってしまっていたりするみたい。
そしてレベルが低いもの同士がくんだところでこいつらには勝てない。

うーむ、地道にレベルをあげて見合った強さを手に入れていかなければいかんのだが。。。
うははは、かえる。ただいま仲間0人である!!!

あははははははは

uuuuuuuuuuuu