あけましておめでとうございます
元旦は初めて熱田神宮へお参りに行ってきました。
草薙剣で有名ですが、見ることはできないそうで残念
お参りも賽銭を入れるのみなので、ちょっと物足りない感じがして、豊川稲荷の方がお参りした感じはあったかもなと思いました。
おみくじは中吉。
どんな年になるやら。
頑張っていきたいです
あけましておめでとうございます
元旦は初めて熱田神宮へお参りに行ってきました。
草薙剣で有名ですが、見ることはできないそうで残念
お参りも賽銭を入れるのみなので、ちょっと物足りない感じがして、豊川稲荷の方がお参りした感じはあったかもなと思いました。
おみくじは中吉。
どんな年になるやら。
頑張っていきたいです
少し前に、庭に設置しているブランコの修理に関して書いたのですが、時間が経っているものの少しずつ進めています
前回の記事で書いた、ネジ山が潰れたネジに関しては、結局購入した滑り止め液では効果はなく、何度となく挑戦して最終的に力技で外すことが出来ました。。
座面となる板と、それを受けることになる取り外した金具の代わりの台座を木材で用意します。
ホームセンターで、防腐加工処理が施された板材を購入してきてペンキ塗りしました。
防腐加工処理がされた木材が、なんとも顔色の悪いゾンビみたいな色だったので、ウッドデッキに使用しているペンキを2度ほど塗ります。
金具があった場所に台座となる木材を設置するのですが、そのためのボルトを通す穴を開けます
これまで、ドライバーとしては使ってきたこのインパクトドライバー。初めてドリルとして使いました。
慣れません。。。
固定したところ。なんとか、、なんとかここまで。
台座が出来上がったので、あとは座面となる板を。。。
と行きたいところですが、ちょっと色が微妙だったのでもう一度塗ってみました
塗った直後はすごいいい感じなんですけどね。
乾くと色がちょっと違う感じになるので注意です
最後に木ネジで座面板を固定して完成です
元の座面は、ナイロンというか繊維質のものだったので座り心地が柔らかかったのですが、板なのでどうしても固くなります。
また、ちょっと冷たい感じですね。
それでも、座面単体で売られていない以上どうしようもないですし、仕上がりとしては悪くないのではないでしょうか。
久々の本格的なDIYって感じがして楽しかったです
実はここまで来るまでに何度となく失敗をしています。
ホームセンターにボルトを買いに行ったものの、どれくらいの経でどれくらいの長さが必要となるかがわかりませんでした。
今回、台座を取り付ける枠となる金具はそのままなので、ボルトの経はもともと使われていたものと同じモノが合うはずです。
購入しに行くのに、持っていけばよかったと公開しました。
さらに、もう一度ホームセンターに行く手間を省こうとAmazonで注文したのですが、これくらいかな?と選んだボルトが全然違う経のもので、しかも届くまで2週間近く(中国からだった)かかるという。。。
面倒くさがらずにホームセンターにボルトを持っていくべきでした。
ただ、おかげでボルトの企画に関して少し詳しくなりました。
これはもう、ちゃんと測っていけよと、ちゃんと数えていけよという以上のことではないんですが、どの長さが必要なのかをしっかりと測っておくべきでした。
全然測っていなかったわけではないのですが、台座の真ん中部分に関しては、木材の台座が2つと金具枠が止められる長さが必要となり、当初購入した長さでは足りませんでした。
私が持っていたインパクトドライバー購入時に買ったキットには、ドリルタップも付いていたのですが、M8企画のボルトが入るほどの穴を開けるタップは付いていませんでした。
強引にドライバで穴を開けられないかを試してみたものの、穴の大きさが合わないし、ドライバタップがものすごい熱くなってしまいました。。。
しょうがないのでこちらはAmazonでポチりました。
M8のボルトを使う予定だったので、ドリルタップもM8を・・・と思ったのですが、なんか怖くてM10まで揃っているセットを購入。
結果的にM10で穴を開けてちょうどいい感じでした。
DIY慣れをしていないところがはっきり出た形でした。
結果的に、ホームセンターや通販を毎回挟む形になってしまって、作業時間の割に作業期間が長くかかってしまいました。
これも勉強ですね。
ただ、何を調べなければいけないのかとか、事前に何を揃えなければいけないのかがやってみないとわからないところもあったので、それはそれで楽しめました。
もうちょっと効率よくやることができればいいですが、結果だけでなく過程も楽しむことが出来ただろうと。
なんとか年内間に合ったー!
今日が一応クリスマスということですが、ケーキ、食べてますか?
我が家はクリスマスイブ。つまり昨日にクリスマスケーキを食べます。
そして、今日はというと長男の誕生日であるため誕生日ケーキを食べます。。。
そんなこんななクリスマスですが、例年で言えば子どもたちのリクエストはSwitchのソフトばかりだったのですが、今年はちょっと傾向が違っていました。
長女はヘッドホン
https://amzn.to/4gR3nnW
次男はSwitchのProコン
そして長男はマウス
三男は相変わらずSwitchのゲームでしたが、ガジェット的なものが多かったです。
ちょっとずつ大きくなっていってるんだなぁと。
一応、気を使ってかものすごい高いものをおねだりはされないのですが、このあたりのプレゼントのリクエスト内容の遷移って面白いですよね。
一昨日から長女が。昨日から長男が高熱を出しており、病院にてインフルエンザ診断を受けてしまっています。
インフルエンザ。流行っていますね。。。
インフルエンザの発生状況が注意報レベルを超えました(千葉市)
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/kenkokikikanri/r6_fluwarning.html
千葉市でも基準を超えたということで、感染が本格化していることがわかります。
コロナ中は外出を控えたりほぼすべての人がマスクをすることによってインフルエンザも劇的に抑えられていたように感じていましたが、無事にコロナも5類移行が済んだことによって皆さん通常営業。
再びインフルエンザが帰ってきたということなんでしょうか。
妻も私も、ようやく症状は落ち着きつつあり、私はたんが絡んだような咳が出てしまうくらい。
ただ、この咳というのがやっかいで、むせるような咳になってしまうので周りからしたら不安を感じてしまうのですよね。
本人としては、確かに咳は辛く、夜寝るときもなかなか眠りにつくことが出来ない苦しさはあるもの、それ以外は至って普通。
ランニングも普通にこなしているような状態であります。
気がつけば今年も残り10日。
最後がこんな病気がちな終わり方をしてしまうのはなんとも悲しいので、なんとかして復活して家族一同年をこすことができればいいな、と思います。
健康って大事ですね
もう、これはコロナ何じゃないかな?って思っているくらい、我が家の調子の悪さは続いています。
といっても、一番調子を崩しているのは妻。
子どもたちは咳が出るくらいで、私も咳がメインです。
とはいえ、子供が多い我が家で大人が一人欠けると身動きが取れなくなります。
先週から、随分前、子供が生まれる前に行った「ざうお」にみんなで行こう!って予約していたりもしたのですが、先週・今週とこんな調子なので流石に見合わせています。
土日ということで、色々と動こうとしていたことは軒並み見直しを掛ける必要が生じており、プランBどころかCや考えてもないDをひねり出さないといけません。
まぁ、ぶっちゃけてしまうと安静にしていろってことなんですけどね。
体が弱っていると、どうしても思考パターンまでもが引きづられて弱弱になってしまうのが日々感じられるのでこの点はなんとかしないとなぁ。
本来は忙しいこの師走。
ほとんど忙しくすることができていない今日このごろが、このあとどんなひどい厄災を招いてしまうことか・・・ 恐ろしやー
程度の差こそあれ、家族全員で風邪引いています。。。
毎回、こういうことがあると熱がひどくなるのが妻。
今回はそれに加えて末娘も熱が上がってしまっているので家事がいまいち回らなくて大変です。
一応、インフルの検査は陰性とのことでコロナは検査はしていないけれど、ちょっと様子見です。
私はというと熱はそれほど出るわけではないのですが、咳がちょっと出ます。
なんか、咳の出方がなんとなくコロナっぽい気がしないでもないんですけどね。
できるだけ外出は控えめに、体調自体はそれほど悪いわけでもないのでマラソン練習は変わらずにやっているような状況です。
徐々にですが、Garminにも慣れてきているので、1週間たったあたりでまとめてみたいところ。
気がつけばもう12月も中旬。あっという間です。
先日、配送に問題があったと連絡があった注文
スクショを取り忘れてしまったのですが、結果的に発送元へ返送され、返金手続きが走りました。。。
必要であれば再度購入しろということです。
うーん、まぁクリスマスプレゼントなのでもう一度注文するしかないんですけどね。
ブラックフライデー期間中だったので、これで割引率の高い商品だったら結構ショック受けていたような・・・。
やっぱり配達中にトラックが事故にでもあったのかな?
まぁ、そういうことはありますよね。
そういうことがあるのはしょうがないんだけど、同じ商品がすぐに配送されるというわけではないんだ、ということが今回知ることができました。
これはやっぱり、配送予定日が変わることに対して、注文者の判断に任せたほうがいいということなのかな?
再配送か、別途再注文か、キャンセルか選べると良いとは思いますが、そこまで手間をかけるのも大変ということなんでしょうね。
荷物が翌日に届くことが当たり前に感じるAmazonですが、ちゃんと届いたときの感謝を忘れないようにしたいと感じました。
月末にはクリスマスということで、このブラックフライデーセール中にプレゼントを購入される方も多いのではないでしょうか。
かくいう私も、全員の希望を聞き取ってポチッとしたわけですが。。。
なんか見慣れないメールがAmazonから届きまして
「出荷工程上の原因」とは・・・
ちなみに、このときのAmazon注文履歴では下記のようになっていました
うーん。
なんでしょう。
配達中にトラックが事故にでも合いましたかね・・・
配送情報の詳細に踏み込んでみてみると・・・
配達店までは行ったけれど、そこで荷物がぶっ壊れたとかそういうことなのかな。。。
全然意味がわからないですね
とりあえず、注文履歴のページ上では12/7まで待って荷物が届かなければ・・というよくわからないメッセージが残っていたので待っては見ますが。。
注文し直さないとなると、ブラックフライデーのセールと関係ない状態になるわけで、微々たる金額差かもしれませんが、ちょっとそれはどうなんだ?って思ってしまいますね。
さて、このあとの結果はどうなることやら
もう11月も終わりということで、まとまった時間を作るのが大変なのと、いっぺんにあれこれをやるのが大変なので少しずつ掃除を始めています
いや、一日でやるには結構やったな。。。。中掃除のつもりでしたが十分大掃除に数えてもいいのでは。
特にテラスの屋根は設置してから手を出せていなかったので、脚立をかけて高圧洗浄機でビショビショになりながら頑張りました。
高圧洗浄機。いい買い物でした。毎年この時期は重宝します
高圧洗浄機で玄関とか周囲を掃除すると、その部分だけがやたらキレイになるので周りの汚れている部分との違いが鮮明。
ついでに・・・と進めているとほんと、きりがないです。
なんだかんだで掃除で疲れてしまいました。
その合間を縫ってホームセンターに立ち寄り、少しばかり木材を入手。
スウィングベンチの補修用に板材を買ってきたのですが・・・ちょっと採寸を誤り、今のままでは足りません。
足りないながらも進められるところはあるので、少しずつ進めていって、年内には仕上げたいところです。
さてはて。
明日は湘南国際マラソン。
妻にも協力してもらって朝、始発で向かいますよ・・・
起きれなかったら本当、ごめんなさいという感じです
我が家の庭には、10年くらい前に購入したブランコを設置しているのですが、流石に屋外にずっとおいてあるわけで、座面の布が破れてしまいました。。。
これまで、子どもたちの無茶な乗り方にも耐え、台風でグラグラさせながらも耐え、屋根のシートを何度となく取り替え使ってきましたが、ついに座面が・・・。ブランコとして利用するのが厳しい状態です。
おそらく、このブランコとしてはすでに廃盤となっていて、後継としてはこちらなのではないかと。。。
スウィングベンチ カーキ /B
https://homeuse.product.takasho.co.jp/shop/g/g32355500
屋根部分の頒布は別売りがあるのですが、それ以外は見当たらず、メーカーに問い合わせしようと、覗いてみたのですが。。。。
とのこと。。。
世知辛い
そんな絶望に打ちひしがれていたのですが、修理をした猛者が
スイングベンチのボロボロになった座面を修理
https://marut.net/buranko
ちょっと型が違いますが、似たような感じ。
この方は木材を利用して修理をしたようですね。
これであれば、確かになんとかなりそう!
というわけで、座面部分のパーツを外すところからスタートしているのですが、流石に10年ものは手強い。
錆びてしまっていて、一箇所、固くてネジ山が馬鹿になってしまいました。。。
はずれない。。。
ネジの滑り止め液(https://amzn.to/3Ok7WuJ)をAmazonで購入して試してみたのですが、うまく回すことができていません。
まだ、ゴムとインパクトドライバーは試していないのでこちらでなんとか外すことができないかをまた次回試してみようと思っています。
末娘ももう少しでブランコに乗れる様になると思うと、早く直してあげなければ!