その他」カテゴリーアーカイブ

東北地方太平洋沖地震の情報収集

こんばんは、かえるです。
11日に発生した東北地方太平洋沖地震に直面し、我が家でも色々と考えさせられることが多くありました。
妻が仙台出身ということもあり、また私自身も大学を東北地方で過ごしたこともあり、仙台には数多くの友人がいます。強くふるまってはいるものの、妻の心情を思うと色々と考えさせられるものがあります。
私個人としてもあれこれ考えさせられるものが多く、何度となくブログを更新しようとは思ったものの、今私が思っていることを並べたとしてもそれは何の役にも立たないことが分かっているのでやめ。
微力ながら、少しでも目に触れるよう、一般的な情報を出していくことにします。

情報の収集に関して

不正確な情報を含む形であればTwitterがやはり優秀ですが、TimeLineは玉石混合。Ustreamの中継では逆にTimeLine内の暴言の多さに辟易してしまいます。まずはGoogleを

Google Crisis Response
PCむけ:http://goo.gl/saigai
携帯向け:http://goo.gl/keitai

早い情報と言うのは確かに重要なのですが、情報に振り回されて重なる心労もばかになりません。このあたりの折り合いは自分自身でコントロールできるようにしていきましょう。
携帯やPCを閉じることも、時には必要です。

計画停電に関して

地域を5つのグループに分けて、順番に停電をしていく方式を取っています。電力の受給状況によって実施の有無は分かれることになりますが、対象地域・時間には停電するものとして備えることが大事です。
グループ分けは下記リンクにて確認してください。

栃木:http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
茨城:http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬:http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉:http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川:http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京:http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉:http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨:http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡:http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

15日~18日に予定されている計画停電のスケジュールが東京電力のサイトにPDF形式で公開されています

週間計画停止イメージ
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110314n.pdf

日付 6:20~10:00 9:20~13:00 12:20~16:00 15:20~19:00 18:20~22:00
3/15 第3グループ 第4グループ 第5グループ 第1グループ 第2グループ
3/16 第4グループ 第5グループ 第1グループ 第2グループ 第3グループ
3/17 第5グループ 第1グループ 第2グループ 第3グループ 第4グループ
3/18 第1グループ 第2グループ 第3グループ 第4グループ 第5グループ

※3月14日21時時点での情報です。更新される可能性はあります

鉄道の運行に関して

JR東日本の運行状況は下記ページを参照することになります

関東エリア列車運行情報
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx

都の中心付近では比較的動いてはいるものの、私が住んでいる千葉方面は現状では電車が運行していません。
これらは東京電力の停電時間発表があったばかりなのでこれから変わってくるかもしれません。

原発に関して

福島第1、第2原発に関しての様々な予測や憶測が入り混じった報道やTwitter情報が流れています。
政府からの発表は、比較的後手後手に回ってしまうところはありますが、不正確な情報に必要以上に踊らされては不要な事故を産むだけです。
まずは正しい知識を身につけることが必要。もちろん、何が正しいのかを我々素人が判断することは難しい。一つの知識として下記のサイトが私としてはとても有益な情報が書かれているように思ったのでご紹介します。

原発に関するQ&Aまとめ(サイエンス・メディア・センター)
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=752

もちろんこれらに関しても、現状で発表されている情報からの答えになるので、確実とは言えません。しかし、どういう前提で何が言えるのか。それは把握しておくべきです。

人探しに関して

まずは、あきらめないこと。
Twitterで@(堀江さん)を中心に人探しを依頼するTweetが多く見受けられますが、Twitterと言うものは基本的に情報が留まるものではなく流れていくものです。もちろん成果がないとは言いませんが、仕組みとしては弱いと感じています。
また、情報があちこちに分散してしまうのも困りものです。
何を使うべきなのか?と言うことに関しては賛否があるところだとは思いますが、一つの手段としてGoogle社が提供しているPersonFinderと言うものがあります

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
http://goo.gl/sagas

3/15 22時現在で154200件の報告がまとめられています。
また、Googleでは各避難所の名簿を作ろうとしています。

避難所名簿共有サービス
http://goo.gl/ganbare

これら画像を有志によってテキスト起しを行っています。現時点でアップロードされている画像は全て内容を確認しており、Google側スタッフによるPersonFinderへの登録作業が行われているモノと思われます

あくまで私が確認した範囲なので、多少情報が偏っているかもしれません。このあたりに関しては更新する必要があれば更新をしていきたいと思います。

募金に関して

様々な団体が募金の受付を開始しています。自身の考えにあった団体に対して募金を行えばいいと思います。ちなみに私が行った団体は

これらは決して大きい額ではないです。無理に募金するのではなく出来る範囲で。無事な人は働いて稼いでそのお金の一部を募金。
まずは、自分にできることを。

今日はバレンタインらしい

昨日は一日外出していたので、昨夜はちょっと疲れて油断した・・・
気がついたら午前4時。見事にコタツで爆睡してしまい、朝から調子は最悪な状態でした。
と言うわけで、特別に急ぐ予定もなかったので今日はお休みをいただいたのですが・・・・

今日はバレンタインだったらしい

いや、会社に行ったからと言って、何かあるわけでもないのですがバレンタインに休むのってなんだかすごい逃げているようで。
いや、違うんだ違うんだ。逃げているわけじゃないんだ。チクショー、恐いぜー

まぁ、そんなバカな話は置いておいて、はてなで何やらプレゼント企画をやっているようなので応募してみる。

バレンタインチョコ欲しい!
欲しいプレゼントは…

どうしても欲しいものと言うものは、基本的に買ってしまっているのでこういうときに欲しいものと言うのはやはり、「あったら楽しいだろうな」と言うもの。
そうなると、ゲームが真っ先に思いついてしまう。と言うわけで

当たったら、ひたすらにやり続けそうなもので恐いのですが、周りの連中が相当にはまっているので楽しいだろうな!

映画「ソーシャルネットワーク」を見てきた

産婦人科からは今週末から来週頭と言われたらしいんだが、なんだか東北新幹線がトラブルで止まっている。こりゃ呼び出されてもどの道行くことができない。そんなこともあって、思い切って気になっていた映画「ソーシャルネットワーク」を見に行ってきた。

ソーシャルネットワーク
http://www.socialnetwork-movie.jp/

知っている人は急激に増えては来ているんだろうけど、実際のところ日本ではまだまだな感じのあるFacebook。そのFacebookの生い立ちと言うか、創設者であるマーク・ザッカーバーグ氏はどういう人物なのか?と言うことにスポットを当てた作品。
予想通りというかなんというか、今日が公開初日であるにもかかわらずに千葉のカタ田舎では劇場の中はガラガラだった。開始10分前に劇場内私一人とか、どういうこと。。。(最終的にはチラホラと人は来た)

臨場感

基本としては結局のところFacebookの生い立ちなので、Facebookが大きくなるにつれて起こるあれこれが語られてるだけと言えばだけ。
ただ、どうやって起業していくのか。どういう利害関係者が現れ、なぜ去っていくのか。そしてどうなるのか。
とてもスピーディーに描かれており、これらの臨場感によって2時間はあっという間に過ぎ去ってしまった。

  • 女性関係
  • 親友との関係
  • 尊敬する人との関係
  • 訴訟(しかも複数)

そしてそれらの中で持ち続けるFacebookにかける情熱。それらが伝わってくる感じだ

ただ。。

Facebookそのものが未だ盛り上がりに欠ける日本では、なかなかヒットするのは難しいだろうなとも思った。
マーク・ザッカーバーグ氏の才能や、ナップスター創設者であるショーン・パーカー氏のカリスマ性。これらは見ている側としては共感するのは難しいし、物語の中にも特に見ていて感動や喜びといった感情の起伏が発生するようなものはない。
笑っていいのか微妙なジョークは出てくるけどね。
そういう映画じゃないと言えば、間違いなくその通りで、そういうことを目的にした映画ではない。
しかも、マーク・ザッカーバーグ氏はまだまだ生きているし、Facebookもまだまだ発展していくだろう。そういう意味では何も完結していないしするはずもない。本作の中でも出てくるが「永遠に未完成」だ。
そう考えると、映画そのものも、実はこれで終わりではなくまだまだ先が出てくるのではないか?この先の未来に続く物語がまだ出てくるんじゃないか?そう思うところもある。

Facebookがカットオーバーされたのが2003年。たった7年ちょっとでここまで巨大になった。何を持ってソーシャルネットワークと言うかは論議のあるところだろうけど、私自身、Mixi,Twitter,Facebook,LinkedIn。。。多いなぁ。収拾がなかなかつかないよね。
すでに”ソーシャルの次の時代”なんて話題もチラホラと聞くようになっている。
ソーシャルをつなぐのか、ソーシャルに関係なくインタレストをつなぐのか、そして次は・・・。先はまだまだあって、果たして生きている間にどう変わっていくのか。そして自分自身はそれらにどう関わっていくのか。
楽しみな時代に、私たちはいますね。

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)
デビッド・カークパトリック
日経BP社
売り上げランキング: 10

2つの仕事観

仕事に関する二つの記事を読んだ

仕事なんて楽しいワケがない!プロは客に尽くして喜ぶものでしょ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110112/217893/

仕事を楽しむなんてあり得ない。

日産の方の仕事観。
結構過激な内容だな~と思った。どちらかと言うと50代近辺に多い印象があるな、この考え方は。古いとかそういう意味ではなくてね。なんとなく。ただ、こういいきってしまうくらいの思いがあるというのはすごいと思う。
個人的には内容としてはちょっと引いてしまう面もなくはないのだが。うん、言っている意味はわかる部分ももちろんあるけどね。

辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1101/13/news002.html

 例えば営業担当に「今月は先月より新規顧客を5件増やせ」と指示を出したら、その指示を従順に受け入れ、新規顧客を増やそうと行動し始める。

 問題は、言わない限り動かないという点である。自分から仕事を増やそうとも、仕事のハードルを上げようともしない。新しい提案などはまったくしない。いつまでたっても受身のままである。

うーん、これはまいった。印象としては確かに20~30代前半に多い印象はある。たぶん、どの年代にもこういう人はいるんだけど、色の濃さで言うとそんな印象。この考え方の困ったところは、”戦力になりそうなんだけどいざという時に使えない”というところなんだよね。
この頃よく思うのが、たぶん、すごい(私と比べると)頭のいい人が一杯いて頑張れば色々できそうでも、頑張る理由を探して、でも結局見つからないって理由で頑張らない。いや、頑張っているんだけど”それはそれとして”という線を引く。
On/Offの線を引くことは、別に悪いわけじゃないとは思う。日産の人のように体育会系に走るつもりはない。ただ、もったいないとは強く思う。それだけ自分も技術力とかあればな、、、と。

でも、実際のところは私がちゃんと向き合えていないだけなのかもしれないな。それで逃げ口上ばかり出てくるのかも。
部下とも、上司とも、自分とも。ちゃんと向き合わないといけないね。

TEDは色々と勉強できそうだ

先日、iPadを有効活用としてTEDが紹介されているエントリーがはてなで出ていた。
私はiPadだとかそういったタブレット端末は持っていないのだが、「TED」ってなんぞや?と思って見てみるとなかなか面白い。結構はまってみてしまっている。

TED ideas worth spreading
http://www.ted.com/

f:id:krote:20110112223937j:image

簡単に言うと、色々な著名な方々が講演をしていて、しかもそれらが無料で見ることができる。iPadだとかiPhoneだとか関係なく普通にWEBで見ることができる。
実は果たして人生でいったい何度目なんだという突っ込みが入りそうではあるんだけど、ちょうど英語を勉強し始めていて、この内容にとてもびっくりした。まさにうってつけじゃないか、と。

翻訳付き

TEDの講演はものによるが多くの言語に翻訳されている。翻訳内容は字幕という形で出すことができるので、必ずしも英語目的じゃなくても純粋にスピーチを楽しむことも可能だ。

f:id:krote:20110112223938j:image

字幕は自分で選択することになる。全ての講演に対して日本語の翻訳が提供されているわけではないが、かなりの数がカバーされている。実にありがたいことだ。純粋に字幕とスピーチから耳を鍛えることも可能だが、私のレベルの英語力では聞き取れない言葉がほとんどである。
そんな時は右側にある”Open interactive transcript”を選択して、字幕を全文出し、その言語を英語に変えれば

f:id:krote:20110112223939j:image

字幕を動画に出しつつ、英語の文を確認することができる。素晴らしいの一言だ。1動画あたりの時間も15分前後なので、長すぎず短すぎず。
動画そのものはYouTubeでも公開されているのだが、これらの環境が整っていることを考えれば本家で見るのが一番だと思う。

ちなみに画像は数学学習の問題を取り上げたもの、

コンラッド・ウルフラム:コンピュータで子どもたちに教える本当の数学
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/conrad_wolfram_teaching_kids_real_math_with_computers.html

コンテンツの素晴らしさ

英語の学習教材は、最近ではどれも工夫を凝らしてなんとかして続けられるような題材を使っている。しかし、勉強だと思うとどうしても途中で嫌になってしまう人もいるのではないだろうか。
TEDは、その時における第一人者が話をしていたり、問題を共通認識で考えてほしい!という思いでしゃべっている人たちがほとんどだ。英語だとか抜きにして、純粋にその内容には引き込まれるものがある。と言うか、英語が~とか言う前になんとか聞き取ろうと思わず耳をそばだたせてしまう内容だ。
もちろん、これら動画だけで英語をマスターすることはまず難しいというか無理なんじゃないかと思う。ただ、英語に対しての興味や「もっと聞かせてくれ!」と思えるコンテンツがここにはあるように、少なくとも私は感じた。

ちょうど英語を学ぶことについての講演があった。中国での英語教育も取り上げられており、なかなか面白い…というか、本当かよ!って思ってしまった

Jay Walker on the world’s English mania(ジェイ・ウォーカーが語る世界の英語熱)
http://www.ted.com/talks/lang/eng/jay_walker_on_the_world_s_english_mania.html

冷めた日本人としては、「はいはい、中国人中国人」となるかもしれないけど、実際問題これは結構恐ろしいことのようにも思える。

iPhone

さてiPadばかり紹介されていたが、iPhoneでももちろん視聴可能だ。ただ、恐らく公式っぽい「TED mobile」は字幕を出す方法が分からなかった。
他に無料の「TED player」があって、こちらは無料で字幕も付いている。先にダウンロードしておけばいつでもストレスなく高画質の動画を見ることができる。お勧めではあるのだが、「TED player」が対応している動画がまだ少ない。今後、自動更新に対応していく予定とは書いてあるので期待大だ。

TEDは先に書いたとおり、翻訳がされていない動画もある。これだけ魅力的なコンテンツになると、翻訳されてない動画にも興味がわいてくる。
それらの動画を見て理解するためにはどうしたらいいだろうか?
じっと、翻訳をされるのを待つのか、自分で理解できるようになるか。

結局のところ英語は道具であって目的ではない。自分の知的好奇心をくすぐってくれるこれらコンテンツが英語で提供されているということはとても動機づけとして喜ばしいことだと思っている。もちろん、自分で理解することができるレベルに達する前に翻訳は完了してしまうかもしれないが。。。

成人の日に思うこと

今日は成人の日ですね。新成人の皆さんおめでとうございます。
今年成人ということは、1990年生まれになるのかな?

新成人人口は124万人(総務省)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi492.htm

ちょうど総務省・統計局にデータがあった。見てみると、今年の人数がどーのこーのと言うよりもその推移に目がいってしまう。これから少し新成人は増えていって、そこからはひたすらに若年人口が減っていく構造がもろに見えてしまって、せっかくのおめでたい雰囲気が台無しだ。

最近、日経新聞の朝刊で「三度目の奇跡」と題した特集がされている。一つ目の奇跡は「明治維新」。そして二つ目の奇跡は「戦後の復興」になる。日本が現状の停滞感・閉塞感から大きく抜け出すには?ということだろうか。
労働力人口という観点から見てみると、先に書いたとおり現在の定義における”日本人”は少子高齢化をひた走ることになっている。そうなると単純に考えるのであれば、頑張って子供を増やすか外から受け入れるしか労働力を補うことはできない。
もちろん、数が増えればいいのか?と言うとそういうわけでもない。現状の日本では学力の低下が叫ばれて久しい。日本では製造現場の効率化は進められてきているが、マネジメント分野に関しては生産性が先進国の中では大幅に見劣りするという話も聞く。
つまり単純に数を増やすのではあまり意味がなく、その質を上げることを考えなければいけない。だが、のほほんとした「競争をしたら負けた子がかわいそうじゃん」みたいな考え方がのさばっている以上はなかなか難しい気もする。

恐いのが、こういう話が学校だけじゃなくて企業内でも言えることだ。
“現状維持”を目標にしていてなんとなく会社に来ている。頑張ればもう少しスキルアップも出来なくはないが、あんまり頑張っているとなんだか社畜っぽい。ワークライフバランスに反する。まじめにやってるなんてかっこ悪い。
そういう考え方を否定するわけじゃないんだけど、今の日本で、その考えのままでやっていけるんだろうか?そんな人を雇うメリットはあるんだろうか。
私がいるIT業界に関して言うと本当はもっと切実な問題のはずだ。外にはいくらでも有能なリソースがいる。日本人が今、日本で仕事ができるのは、相手が日本の企業であり、かろうじて”日本語”が出来るからではないだろうか。今後、日本企業がグローバル化していくうえで”日本語”が必要とされなくなれば、簡単にその優位点はなくなってしまう。その時、今の労働者はどうなっているだろう。
ちょっと今の時点においては大げさなのかもしれないが、すぐに大げさと言うわけでもないという状態になるのではないかと思っている。その中で出来ることは何か。新成人と言うわけではなく皆が考えなければいけないことだろう。

あけましてあけました

あっという間のお正月三が日も終わり、明日は仕事始めとなります。
皆さんは年末年始を楽しく過ごすことができたでしょうか?

私はというと、2日の深夜発の夜行バスで3日の朝に家に帰ってきたわけですが。。。例によって夜行バス後のけだるさにやられてしまって結局今日は寝て過ごしたりダラダラとしてしまいました。
今は、やる気を引き起こすために無理やりDVDかけて起き上がりました。すでに時遅しな感じがしないではないですが…。

それにしても、やっぱりやる気を引き起こすには私はB’zが一番ですね。なんだか見ていて元気に、そして動かなくては!という気になってしまう。
嫁も子供もいないので大音量で見ているのがとてもいい。こういうときはやっぱり5.1Chとかのシステムが欲しくなってしまいますが、こればっかりはしょうがない。我慢。

そして、DVD見続けてしまって結局、やろうと思っていたことは半分くらいしかできませんでした。。。。でも、なんだか明日に向かって頑張ろうという気が出てきたぞ?

そんな適当な日々を送っている私ではありますが、今年一年も宜しくお願いします

B’z LIVE in なんば [DVD]
B’z LIVE in なんば [DVD]

posted with amazlet at 11.01.03
VERMILLION RECORDS (2008-02-20)
売り上げランキング: 10011

よいお年を!

妻の実家にきて今年は年を越すことになっています。

今年はこれまでになくブログは放置状態になってしまっていました。
書きたいと思っていた話は尽きることがないといえば尽きることがないのですが、結局書かなければ意味がないですね。
一つに、ブログを書くのに要する時間が問題だと思っています。もう少し、短時間で。それでいて内容を濃くするにはどうすればいいのか。ブログを無理なく続けるというのは、実際問題なかなか難しいもの。書かなければいけないという気持ちでいては疲れてしまいますし、書かなくてもいいと思えば甘えてしまう。
自分の”伝えたい”と思う気持ちを大事にしつつ、文章を書く技術力というか構成力を身に着けていくことが大事なんでしょうね。

2011年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。
それでは良いお年を!

2011年はどんな年か

少しは景気が良くなっているといいな。
世間一般の景気ももちろん大事なのですが、私自身の景気がとても心配だったりします(笑)
2010年にかなわず、2011年に推し進めたい内容を整理しているところです。

今日は大掃除が終わった後で、ひたすらに英語勉強に関連したサイトを回ったりしていました。

英語に限った話ではないですが、自分自身には足りないところが一杯あって、それをなんとかしたいと思っている。英語以外には投資・経済に関する知識を蓄えつつ、仕事においてはマネジメントやWeb関連技術に関しても。

どれに関しても足りないには足りないんだけど、

  • 何の目的で
  • どのレベルまで
  • いつまでに
  • どうやって

等々、そういったものを考えずにこれまで「なんとなく」取り組んで失敗していた。
株に関しても本はあれこれと買っているけど実践しているかと言われれば実践できていない。そこに強い希望や危機感と行ったものの欠如。また、レベル違いの本をなんとなく手にとって挫折の繰り返しだ。

これもいわゆる一つのプロジェクトマネジメント。自分自身の目標管理ですね。私の苦手な。
は~~~~~。ま、考えますわ(笑)