家族」カテゴリーアーカイブ

大掃除ではなく中掃除

もう11月も終わりということで、まとまった時間を作るのが大変なのと、いっぺんにあれこれをやるのが大変なので少しずつ掃除を始めています

  • 風呂場
  • ウッドデッキ
  • テラス屋根
  • 外壁

いや、一日でやるには結構やったな。。。。中掃除のつもりでしたが十分大掃除に数えてもいいのでは。

特にテラスの屋根は設置してから手を出せていなかったので、脚立をかけて高圧洗浄機でビショビショになりながら頑張りました。

高圧洗浄機。いい買い物でした。毎年この時期は重宝します

高圧洗浄機で玄関とか周囲を掃除すると、その部分だけがやたらキレイになるので周りの汚れている部分との違いが鮮明。
ついでに・・・と進めているとほんと、きりがないです。

なんだかんだで掃除で疲れてしまいました。

その合間を縫ってホームセンターに立ち寄り、少しばかり木材を入手。
スウィングベンチの補修用に板材を買ってきたのですが・・・ちょっと採寸を誤り、今のままでは足りません。
足りないながらも進められるところはあるので、少しずつ進めていって、年内には仕上げたいところです。

さてはて。
明日は湘南国際マラソン。
妻にも協力してもらって朝、始発で向かいますよ・・・

起きれなかったら本当、ごめんなさいという感じです

ブランコが壊れたので直したい

我が家の庭には、10年くらい前に購入したブランコを設置しているのですが、流石に屋外にずっとおいてあるわけで、座面の布が破れてしまいました。。。

これまで、子どもたちの無茶な乗り方にも耐え、台風でグラグラさせながらも耐え、屋根のシートを何度となく取り替え使ってきましたが、ついに座面が・・・。ブランコとして利用するのが厳しい状態です。

おそらく、このブランコとしてはすでに廃盤となっていて、後継としてはこちらなのではないかと。。。

スウィングベンチ カーキ /B
https://homeuse.product.takasho.co.jp/shop/g/g32355500

屋根部分の頒布は別売りがあるのですが、それ以外は見当たらず、メーカーに問い合わせしようと、覗いてみたのですが。。。。

とのこと。。。
世知辛い

そんな絶望に打ちひしがれていたのですが、修理をした猛者が

スイングベンチのボロボロになった座面を修理
https://marut.net/buranko

ちょっと型が違いますが、似たような感じ。
この方は木材を利用して修理をしたようですね。
これであれば、確かになんとかなりそう!

というわけで、座面部分のパーツを外すところからスタートしているのですが、流石に10年ものは手強い。
錆びてしまっていて、一箇所、固くてネジ山が馬鹿になってしまいました。。。
はずれない。。。

ネジの滑り止め液(https://amzn.to/3Ok7WuJ)をAmazonで購入して試してみたのですが、うまく回すことができていません。

まだ、ゴムとインパクトドライバーは試していないのでこちらでなんとか外すことができないかをまた次回試してみようと思っています。

末娘ももう少しでブランコに乗れる様になると思うと、早く直してあげなければ!

テキサス風BBQ?

今日は結婚記念日ということで、妻と二人で。。とはいかないですが、末娘と三人でお出かけ。
今まで行ったことがないところへ行ってみようということで、気になっていた富里にあるテキサスバーベキューを提供しているT’sBBQというお店に行ってきました

T’sBBQがあるのは、富里ベースという、コンテナを使ったちょっとしたモールみたいな場所です

飲食を提供している店以外にも、八百屋さんがあったり、何故かテニス等のラケットガットの張替え専門みたいな店も。。需要があるのかな。。

T’sBBQの外観としてはこんな感じ

T’sBBQ
https://tsbbq-japan.com

テキサスバーベキューとは、アメリカンバーベキューの中でも有名なテキサスのスタイルであり、薪を燃やした煙で全てを調理する燻製料理です。そのTEXAS BBQの中で代表格なのがブリスケットであり、ブリスケットを制する者はTEXAS BBQを制すと言われているくらい、重要なBEEFレシピです。Low&Slowと呼ばれているテクニックで低い温度で長時間かけて作ります

という説明がHPにある通り、店内はものすごい煙いです。
燻製が好きな私としては期待が高鳴る

店の看板メニュー的な位置づけではないかと思い、テキサスバーベキュープレートを注文しました。

コンテナで調理する事もあって、調理時間が結構かかります。
そして、オーダーが溜まりやすいので出てくるまで1時間近くかかりました(オーダー時にもちろん大丈夫か確認されます)。
時間がない人は正直厳しいところ。電話で予約もできるそうですが、その時の混み具合で時間は前後します

燻製の匂いが強いので、どうしてもイメージとしてはベーコンのような塩っ気が強い味のイメージを持ってしまっていましたが、食べてみるとそんなことは全く無く、肉そのままという感じ。
味付けはほぼ付いているケチャップとマスタードだけなのでは。

お肉も非常に食べやすくて、娘も含めて美味しく食べることができました。
個人的には、もう少し濃い味付けをどうしてもイメージしてしまっていたのでパンチ力という意味においては少し物足りなさを感じるところでした。

食事後、家に帰ると留守番していた子どもたちが家の掃除とかを手伝ってくれ、近所のスーパーにお菓子を買いに行って結婚記念日を祝ってくれました。

子どもたちもいい方向に成長してくれているんだな、と思い、嬉しくなる一日でした。

老犬ホームを見学してきた

年末は毎年実家へ帰省するわけですが、その間犬をペットホテルへ預けています。

いつも同じところに預けていたのですが、今年から年末年始は預かるのをやめたそうな。
新たに系列の老犬ホームで預かることができるようになったとのことで、老犬ホームというものを見学に行ってきました。

老犬という定義がどれくらいのことを指すのかはわからないのですが、我が家の愛犬はちょうど4歳になったばかり。
まだまだ若い扱いになると思います。

見学に行った老犬ホームは、ペットホテルとしての開業は始まったばかりということもあって、預かられていた犬たちは当たり前ですが老犬ばかり。
かなりヨボヨボとしている感じでした。

のんびりと日向ぼっこをしていたり、歩き方がちょっとぎこちなかったり。
それでも、少しゆったり目の部屋で、散歩にも連れて行ってもらえて生活しておりいい感じ。

どういう人が預けているのだろう?
老犬となってしまい、日中は仕事で家を空けなければならないんだけど、犬には介護が必要な状態・・・とかですかね。
こういうところでちゃんと面倒を見てもらって、週末に会いに来るとかそういう感じなのかもしれない。
人間のケア施設とそういう意味では近い場所なんだろうなと、思いました。

逆に、こういう中に元気いっぱいの我が家の愛犬を置くと、迷惑にならないだろうか?が若干心配ではありますが、これまで預かってもらっていた場所よりも印象はとても良く、ちょっと安心しました。

あとは、実際に預けてみてどうなるかです。
ちょっと他の犬にじゃれたくて突っ込んでいってしまうところがあるので、そのあたりの、なんというか指導もしてもらえると助かるのですが。。。
そういう相談をしてみてもいいかもしれません。。

授業参観続き

今日は長男の高校で授業参観があったのでお出かけ。
合わせて、PTA主催の大学入試に向けた公演だとか2学年以降の科目選択に関しての学校からの説明を受けてきました。

先週は中学校で授業参観。
実は来週は小学校で授業参観と、3週連続で授業参観が続きます
ちなみに、先週は保育所の運動会もありました。。。

なんというか、子どもたちの成長を見るという意味ではいいのですが、こうも続いてしまうと流石に疲れが出ますね。

先週見た、長女の中学校の授業参観では調子に乗った男の子が悪目立ちしていて、イマイチな雰囲気でしたが長男の高校は学力レベルも高いので非常にいい授業風景に感じました。

こういうのを見てしまうと、勉強ができる環境に身を置くことの大事さを改めて感じるものです。
どんどん、こういうことの積み重ねで差が開いていってしまうんだろうな、と。

翻って自分を思い起こしてみると、中学時代、本当に勉強してなかったなぁ・・・と思ってしまいます。
高校時代もそうですが、部活が学校生活の中心にあったように感じます。

あの頃に、もう少し集中して勉強していたら、、、なんて仮定はすでに意味がないですが、どうなっていたのだろうか。

もうちょっとマシな学力を身につけることができていたのだろうか。

でも、その場合今の自分とは違う自分になっているわけで、それが本当にいいことなのかどうかはわからないものです。

ちょっと気持ちが下降気味で、なかなか手につかないことが多いですが、前に進まないといけません。

楽譜が読めません

なんだかこの頃、ルパン三世のテーマが個人的にお気に入りになっています。

軽快で、それでいてなんというか哀愁の漂う感じ。
いいですよね。
こんんあものを軽快にピアノで弾くことができればいいのになってことで、スコアバンドを購入しました

https://amzn.to/3Ycxcrd

当然というかなんというか、私自身はピアノはろくに弾くことができません。
なので、妻にプレゼントと称して渡し、弾いてもらうことに。

ただ、妻もクラシックはそれなりに経験があるもののジャズっぽい曲は勝手が違うようで苦戦しています。
まぁ、それでも素地が違います。練習していれば弾けるようになるでしょう

と、のんびり見ていたら「連弾あるから練習しろ」とオーダーが。。。

私自身、以前にバイオリンを習っていたものの、全然楽譜を読むというところに至らず、何を習っていたんだろう?という感じです。
(当時はなんというか、いわゆるドレミファソラシドで覚えるのではなく元の番号と指の位置で覚えてしまっていたんですよね)

とはいえ、こういう曲をさっそうと弾くことができれば。
1フレーズだけでも弾くことができればかっこいいだろうなぁと。

ちょっとずつ練習していますが、、、まずは楽譜を読んでピアノの位置をさっと関連付けられないとなぁ

先は長そうです

LINEをごちゃごちゃと移行していたら止められた件

私がiPhone16Proを購入した関係で、子供達に玉突きで端末を入れ替えていました。

基本的には順調に進んでいたのですが、今回小6になる次男がiPhoneを新たに持つことになったのですが、iPhone8だったんですよね。
これのインストール可能iOSが15までとなっているため、LINEが新規にインストールできませんでした(16以上)

色々と手を回したのですが、いまいち回避策が思いつかなかったのですが、過去に利用したことがあるアプリケーションであれば、古いバージョンをインストール可能と言うことを利用して

  • 新端末で利用している娘のアカウントを古い端末にデータ移行を行う
  • 新端末で次男のアカウントを再セットアップ。LINEをインストールする
  • 新端末でiCloudバックアップを行い、その後端末を消去
  • 古い端末に逃していた娘のアカウントをデータ移行を新端末に実施
  • 古い端末を次男のアカウントで再セットアップ。iCloudからデータ復旧

とすることで、新規にLINEをインストールすることができないiOSバージョンであってもLINEを利用することができるようになりました。

ただ。。。

何度も何度もアカウント移行を繰り返してしまったせいか、最終的にLINEへログインしようとしたら、認証で拒否されてしまいました。。。(60日後にトライしろと)

流石に60日を待つのは辛いものがあるので、一旦このSIMを変更して電話番号を変えた上で新規アカウントを登録する形がいいのかな、と思い始めています。

手強い。。。

iPhone整備済み品の購入

先日、iPhone5sだとLINEが入らなかったので、初めてAmazonで整備済み品を購入しました

【整備済み品】 Apple iPhone SE(第2世代) 64GB ブラック SIMフリー (整備済み品)
https://amzn.to/3YaLMAK

前々から、整備済み品に関してはちょっと見てはいましたが、購入したのは初めて。

メルカリとかでもいくつか出品はされていますが、結局のところ動くかどうかわからないし、今のiPhone8と比べるとチップも新しくなっていることを考えると長持ちするだろうと。

それにしても、iPhoneはProじゃなくて無印のほうが色のバリエーションがあっていいですね。

(PRODUCT)RED – Apple(日本)

中古品で寄付ということにはならないだろうけれど、この色が意味することを初めて知った。
Proにもあればいいのにな

iPhoneにLINEがインストールできない

iPhone16Proを購入したわけですが、我が家では基本的に私が購入したものを妻に、長男に、長女にと引き渡しているのです。

今回で、首を長くしていた次男にようやくスマホが!!ってわけで、順次データ移行を行っていき、長女が使っていた5sを次男ように新しいSIMを入れたりしていたわけですが・・・

おおぅ。。。

確かに、入れられるiOSが12.5.7が限界・・・。

これまでスマホを持っていなかった次男向けなので、AppleIDは新しいもの。
過去に旧バージョンを使っていれば復旧できる可能性はあるようだが、ちょっと厳しそうだ・・・。

うーん、LINEが使えないとなるとちょっと厳しいな。。
いや、連絡手段という意味ではiMessageでもできなくはないんだろうけれど。。。

どうしようかなぁ

年末の予定

気が早いかもしれませんが、ちょっとネットを見ていたら任天堂ミュージアムなるものがもう少しで開館するとのこと。

ニンテンドーミュージアム | 任天堂 (nintendo.com)

USJにあるスーパーマリオワールドとは違って、任天堂そのもののミュージアム。
花札とかあるのかしら

あるらしい

面白そうだなーって思って見ていたら、チケットは完全予約制で今見てみると12月の予約。
場所は京都。

うーん、京都か!まぁ、大阪に行くよりは近いかもな?と思い、愛知の実家に帰省するついで(?)に行ってみるのはありかもしれないな、と思い抽選に応募してみた。

まだ家族には相談していないけれど、10/1に結果がわかるとのことなので結果が出てから考えよう。