マラソン」カテゴリーアーカイブ

どう休むのか

水戸黄門漫遊マラソンまで残り10日を切りました。
1週前だと、疲労を抜くということで本当にジョギング程度にとどめていこうと思っているのですが、この2週前という期間。どの程度にしようかというのは非常に悩ましいです。

平日は、朝と、時間が作れれば夜に走ることが多くなってきた最近ですが、これをやってしまうと多分疲労は抜けない。

とすると、朝だけ走るという形が良いのではないかと思うのですが、なんとなく気持ち的にもうちょっと走りたいタイミングも。。。

と、思っていたのですが、今週は普通に仕事が忙しくて夜に時間があまり取れませんでした。

なんというか、これ走っていないけれど本当に疲労が抜けているのだろうか?に関しては、むしろ睡眠時間が減っていて別な疲労が溜まってしまっているような。。。

いけませんね。

泣いても笑ってももうすぐ本番。
せめて来週はしっかりと疲労を抜いて気持ちよく水戸の空の下走っていきたいものです

肩甲骨を意識

昨日は、腕のふりを意識して走ってみたものの、Runmetrix上の数値は対して変わらず、自分の理解不足に挫折しかけました。

今日は、腕の振りというよりも、肩甲骨を動かすことを意識して走ることに。
このところ、ペースが5分05秒前後になってしまうので、もっとゆっくり目を意識して走ることにしました。

こちらが昨日の結果。
骨盤の回転が全然数値として上がりませんでした。

Screenshot

こちらが本日のデータ。
ペースを落としている点もあるのか、骨盤の回転は更に悪化しているのですが、骨盤回転タイミングの項目があからさまに違います。

Screenshot

よく見てみると、骨盤の引き上げも少し上向いているのがわかります。
(昨日はマイナスがちらほらしていた)

いずれにしても、骨盤回転は低いままなのですが、今回意識したのは肩甲骨だったので、そういう意味では意識して走ったことが数値の改善に寄与したのではないかと。
この数値は、Runmetrixとしてはペースによらず目安として16くらいの設定。値が大きくなるほど「骨盤を軸とした全身の運動」スコアが高くなるらしい。

それにもかかわらず、骨盤の回転が低いのは、やはり意識するポイントが違うというところなんでしょう。

このあたりは、普段の歩行から意識していくべきなんでしょうね。
うーん、難しいぞ

力強さが足りません

今日は雨の中ハーフ走

走るときは、GarminだけでなくRunmetrixも基本的につけているのですが、基本的にレーダーチャートの形があまり改善しません。

骨盤と動きの力強さのなさをいつも指摘される形。

左右対称性や安定した姿勢という項目に関しては悪くないスコアを出せるのですが、骨盤関係と力強さが良い点数だったことはあまりありません

これ、正直どうすれば良いのかがわからないんですよね。
Runmetrixでは、3Dモデルで見せてくれるものの全然ピンとこないというのが正直なところです。

たまたま、AI関連のYoutubeを見ていたらおすすめで出てきたタイトルに惹かれて下記の動画を見てみました

【全市民ランナー必見!】金哲彦が一瞬で走りを変える!厚底シューズの性能を発揮する走り方!

面白かった。

特に、腕の振り方周りの話が印象に残りました。
私もエナジーさんと同じように、腕を振ることを意識しつつも、振り方が前なんですよね。
ところが、後ろを意識すると。。。

それ以外でも色々と気になる話題盛り沢山な内容だったので、これは明日のジョギングはフォームの確認回になりそう!!

水戸黄門漫遊マラソンまで残り2週間。
有意義な時間を過ごすことができればと思います

東京マラソンからの誘い

今日は出社&帰りも遅くなってしまったので特に走ることもなく。
あーつかれたわー、もーつかれたわー

って思ってGMail開いたら東京マラソン財団からフィッシングが

東京マラソン2026出走権が当たる|VENEX公式キャンペーン

VENEXは昨年のGarminRunの際に出店されていて、足首につけるものを購入したので記憶には残っていました。

曰く「22,000円以上の買い物すれば、東京マラソン出走権があたる!かもよ?」

ほぼ同額が参加料になるので当たれば超ラッキーですが、当たらなかったとしてもVENEXをもともと検討していた人にとってはそれほど問題にならない企画。

えげつない

ただなー。この手のリカバリーウェアは効果が正直よくわからないんですよね。
それよりも、しっかり睡眠時間確保しろよって方が正論で確実ではあり。。。

ただ、その確保ができていないのであれば、少しでもこういう手段もありだろうと。。。
人まずは様子見ですが、なにか気が触れて応募してしまうかもしれないですね。。。

レース前3.5H走

いつもの早朝RUNとは異なり、朝ごはんを食べての3.5H走

10/26の水戸黄門漫遊マラソン前最後の30kmを超えるロングRUN。
30km走にするか3時間走にするか迷ったけれど、現時点での目標である3.5H走にすることに。

いつもの週末RUNと異なり、朝食を食べてから走ったり、先日おろしたばかりのMETA SPEEDを履いていたりとある程度本番を意識したせいもあって、特に足がつるということもなく走ることができました。

あと2km走っても良かったんだけどw

途中、水分補給と栄養補給に2回ほど止まったけれど、それ以外は走り続けることができたので、レース前としては合格点ではなかろうか。

そして、走り終えて家に変えるとちょうどゼッケンや参加賞のTシャツが届いていました!

2年前は白でしたが、今回は黒ですね!いい感じです。
第8回大会のときのTシャツは今もランニングするときによく使っていていい感じなので期待大です。

とはいえ、明日は流石に疲れが出るだろうから、軽くジョギングするだけになるとは思いますけれど、残りの3週間。
楽しんで行きたいところです

ナイキ レペル アンリミテッド

先日誕生日だったわけですが、妻からはNikeのギフトカードをいただきました。

面白い仕組みですね。
プリペイド的に金額を指定してチャージができるそうな。

さて、Nikeからも誕生日得点として9月中であれば15%OFFの割引が効くということで、何かしら購入を検討。

ただ、レース用シューズに関してはすでに購入済みなので、それ以外で検討したいところ。
これからのシーズンを考えると、雨の日にも使える撥水が効いたウェアがいいなと思い公式を探してみたら、こんなのを見つけた

【NIKE公式】ナイキ レペル アンリミテッド メンズ ウォーターレペレント フーデッド バーサタイル ジャケット.オンラインストア (通販サイト)

3色あって、一番やすいねずみ色っぽいのにした。

まだ、流石に着るには早い時期なので秋口から冬にかけて活躍してくれることを楽しみにしたいと思う。

3.5時間走のつもりが30km走に

今シーズン最初の出場大会である第10回水戸黄門漫遊マラソンまで1ヶ月となったので、そろそろ30km走かな?と。
ただ、それよりも目標とする3.5時間走り切るということを重視したトレーニングを積むべきかな?と思い、3.5時間走を実施するつもりでいたのですが。。。

寝坊しました

今日は午前中に家族の予定があったので、早朝におきて走るつもりだったのが寝坊してしまい、3.5時間の時間が取れるか微妙な状態。
それでもギリギリいけるかな?と思って走り始めたのですが、ペースが上がってしまったのと気温が上がってしまったこと。
前日に20km以上走っていて疲れていたこともあり、3.5時間走り続けることができませんでした。

というか、30kmもちょっと休憩を入れて実施してしまった。。。
うーん、不安しか無い。

時期的にはロング走をするのであれば来週くらいを最後にするべきとの、偉い人からのありがたいお言葉もあるので、来週こそは。。。!ってところですね。

ランナーズ11月号

11月号?改めてみるとまだ9月ですよね。
まぁ、10月に11月号が出ると考えて9月末ということで。。。

ランナーズ 2025年11月号

サブフォーっぽい企画が多かった今月号ですが、気になったのは「台湾を走ろう」です。

台湾の何を走ろう?

台湾。。いずれ行ってみたいと思いながら行ってない土地。
台湾有事なんて囁かれているので、早いところ行っておきたいというのが心情ではありますが、台湾のマラソンなんて全然わからない。

とはいえ、台湾に行くとなると一人で行くのはどうしても気が引ける。
しかし家族で行くとなると、中3受験生を抱える我が家としては受験が終わってからになるので3月。
現実的な大会あるのかな?と見ていると、ランナーズで紹介されていた大会では「新北市萬金石マラソン」というのが3/15予定とあり、ちょうど良さそう

2025新北市萬金石馬拉松 – 台灣第一場標籤賽事

まだ2026年大会に関してはなんの情報も出てないですね。

昨年の記事を見る限りでは、10/15に募集を開始して10/30に締め切りと、ものすごい短い募集期間です。
あっという間に枠が埋まってしまうのでしょう。

うーん、家族持ちの難しさですね。。。ここは。
私がマラソンしている間観光していていいよって言ったところで、小さい子を含んだ子供5人を妻一人に任せるのもなかなか無理のある話ですし、、、

一番現実的なのは私が一人でいってくるというパターンですが、、、海外となると家族で行きたいのも心情なんですよね。

もうちょっと悩むことになりそうです。

Just Do It playlist

ランニングの測定にはGarminはもちろんのこと、Nike Run Clubも利用しています。

この通称NRCアプリ。
ガイドランとして音声付きでコーチが定期的に励ましてくれるシリーズが有り、10/31までに Running for Moreシリーズ4つをコンプリートすることで、JUST DO ITバッジを獲得することができます

  • Running For More: Success (30min Run)
  • Running for More: Purpose (20min Run)
  • Running for More: Connections (25min Run)
  • Running For More: Joy (35min Run)

どれも激しいものではなく、どちらかというとリカバリーランに近いような内容で、基本的には上記時間走ればOKなものです。

ガイドランの注意としては、上記の時間がすぎると計測がポーズ状態になります。
継続して走る場合には、手動で再開ボタンを押す必要があるので注意してください。

NRCが手放せない理由

Garmin先生は、今の体調だとか目標に沿った形でトレーニングプランを提示してくれてそれはとてもいいことなのですが、なんというか、機械的です。
目標のペースを超えているか、下回っているかなどを淡々と指摘してくれます。
ちょっとストイックですね

NRCのガイドランはそこまで細かい事はできませんが、何よりも生身の声で応援してくれます。
走る理由や諸々のことを語りかけてくれます。

英語なのでさっぱり理解はできていませんが。。。

それでも、コーチ・ベネットが応援してくれるのはわかります。
あともう少し頑張ろうと言う気になれます。

普段はポッドキャストを聞いているのでガイドランを使うとブチブチと内容が途切れてしまうので敬遠してましたが、たまにはガイドランが聞きたくなりますね。

久しぶりにFUNKY FARTLEKをやりたくなってきたな

東京マラソンだめだった

今年、久しぶりに申し込んでみた東京マラソンですが、見事に落選しました

ふんだ、そんなに走りたかったわけじゃないもんね

しかし、そうなると2/8のさいたまマラソンが最後になってしまって少しさみしい気がしますね、、

ここはやはり、3/15の板橋Cityマラソンか。。。。!

2026板橋Cityマラソン【公式】

手頃な距離で、3月開催。
更に私が好きな完走メダル付き!!!

毎年、出るか出ないかモヤモヤしていた大会なので、東京マラソン落ちたのであれば、これ一択かなー

もうちょっと悩んでから、結局エントリーすることになりそう。