月別アーカイブ: 2020年8月

「その仕事、全部やめてみよう」を読んだ

現クレディセゾンCTOの小野さん著作「その仕事、全部やめてみよう」をKindleで購入。読んだ

読みやすい内容だったので、サクッと読むことができた。
その中でも特に思った箇所に関して。

ラストマン戦略

「ラストマン戦略」とは、グループ内で自分が一番になれそうな領域を決め、「あの人がわからないなら、誰に聞いてもわからないよね」という、いわば 最後の 砦 とも言うべきスペシャリストを目指す成長戦略

この戦略は社会人数年目の時に考え、やっていたのでよくわかる。周りが情報系の学部卒が多い中、プログラミング初学者だった私からすると何かしらの武器が欲しく、人が持っていなかった武器を探る必要があったのだ。

よくわかる一方、そこからの発展だったりその先を見据えた動きを取れなかった。確かに、ある一定のポジションは確保したが、あくまでそのグループの中でのラストマン。
小野さんのように、そのグループがハイレベルであればそのラストマンは権威となりうるが、小組織においてはただのお山の大将。
グループを広げていく必要があったのに、そのグループで満足してしまったのだろう。

ただ、お山の大将も気持ちいいんだよね。特に、周りに対して劣等感を抱いていた人間にとっては。そう言ってできたコンフォートゾーンを脱するためには本書の中にもある通り、小グループから業界全体に向けて動く。もしくは「リスクをとる」形か。

15年くらい遡って頭叩いてきたい。
というわけで、入社5年目くらいまでの若手にちょっと紹介しておきたいところ。

駄文

もう随分と前の話になってしまうが、実は著者とは何度か仕事の関係でお会いしたり話を聞かせていただいたことがある。私がTwitterを始めたのも、そういうサービスがあって面白いという話を会話の折に聞いた事に端を発していたりする。
本書の内容もところどころ、当時お酒飲みながら聞いた話が混じっていて懐かしく思った。(お友達というレベルではない)

同年代という親近感と、頭の出来違いすぎね?っていう劣等感が色々と混ざり合った複雑なところはあるが、素直にすごい人という事には変わりなくどこまでも頑張って欲しいところ。

自分も頑張らな。。

睡眠の質を考える

AppleWatchを手に入れてから、以前のブログにも書いたがAutoSleepというアプリで睡眠をトラッキングしている。

睡眠時刻
元々は、ほぼほぼ深夜1時すぎに寝る生活を続けていたのですが、睡眠トラッキングを始めてから、改善を意識するようになり始め23時台に就寝する頻度が増えています。平均した時に23時台というのは正直びっくりです。以前は会社から帰ってくるのがこれくらいの時間だったはずなのだが。。。

そして、睡眠時間ですね。深夜1時に寝て朝6時。つまりは5時間睡眠が多かったのが、平均で7時間。平日だと極端に少ない日もありますが、7時間寝ることができている日が多いのはいいことです。

一方で、深い睡眠のトラッキングはこちらになります

休日などはそれなりに深く眠れているようですが平日は。。。
ひどい時には1時間いっていないですね。

AutoSleep公式を参照すると

http://autosleep.tantsissa.com/sleeprings#TOC-Deep-Sleep
Studies have shown that an adult requires 1.5 – 1.8 hours deep sleep per night. 

ということで、1.5~1.8時間は欲しいと。そして、深い睡眠の目標としては睡眠時間の10%~30%と。

必ずしも遅くに寝た日が深い睡眠が少ないかといえばそういうわけでもなく、睡眠時間が7時間を超えていても1時間も深い睡眠がない(21日)というわけなので、ちょっと謎です。

ブルーライト的な話でいうと、私は寝る直前までスマホやPCを見ているということはありますが、それはいつものことなのであまり日による差はないかと。。。

この辺りは、睡眠のトラッキングだけでなく、それ以外の要素のトラッキングも合わせて行わないとわからないですね。。。

例えば、部屋の気温/湿度と言った情報や、その日の運動、疲れ具合。心理的な状況等々。

もっといえば、深い睡眠が多かったとして、次の日に本当に快適だったのか?ということもこうやって振り返って見ると疑問が残ります。
ライフログをとるツールはいくつかありますが、それらで記録したデータを横断的に見ることができればより面白くなるのになぁと思わずにはいられませんね。

この辺り、どこかで試して見たいところです

誰か私をチェックしてくれ

いきなり何を言いだすんだという感じのタイトルであるが、情けない話ではあるのだが、ある程度 “人に見られている” という状況下の方が個人的には生産性が上がる方だと、自分では思っている。

個人学習として何か新しいことを勉強しようとしたとしても、何かしら崇高な使命を持って勉強しているわけでもないのでモチベーションを維持できない。マークがまず終わらせろっていうんだけどね、ちょっと仕事忙しくなるとダメなのね。

こういう時、例えば全然違うことを勉強していたとしても、お互いに状況を話し、チェックしてくれるような存在がいてくれればなぁと思うわけですよ。

言ってしまえば、それだけ弱い人間ということではありますが

ずいぶん前に rebuild.fm で誰かが言っていたなぁというのを覚えていて、あぁ、いいなぁと思ったのがきっかけである。今検索して見ると Morita さんだったのか

https://bellflower.dodgson.org/%E9%80%B1%E5%A0%B1%E4%BB%B2%E9%96%93-a799ad07f349

同じように rebuild.fm を聞いて、仲間内で始めた人も結構多く見受けられる。
ただ、そう言った仲間ってなかなか見つけづらいよねって気がする。もちろん、ガンガン勉強会などに参加していくような人でいれば自然と周りに集まるのかもしれないが。
ただ、そういう人はあまりこういう悩みはないのではと思わなくもない。

というわけで、良き仲間が欲しい
自分が相手にとって良き仲間となれるかは甚だ疑問ではあるのだが。

エンジニアリング組織論への招待

先日何かの折に、本書の記事を見かけて、そういえば出版当時に気になっていたな、、と。てっきり買ったけど読んでいないという状態なんだと思っていたんだけど、そもそも買ってすらおらずこの際ということで手に取った

転職してからというものの、自分の役割というものが非常に難しいな、と感じている。
特定の自社サービスなりプロダクトを開発しているのと違い、受託やSESのようなビジネスを手がけていると、組織というものが希薄になりがちだ。
ぶっちゃけ、「別にこの会社じゃなくてもいいじゃん」と。

一方で、なかなか自分でのコントロールは難しい面はあるけれど、特定のサービスのように決まった方面だけでなく、多種多様な案件に従事することができるという面もある。
ようは何を求めるか?ではあるのだが。

その良し悪しを強く論じる気は無いが、個人の力が大きいと感じるIT業界ではあるが、だからこそ、そういった人に対抗するには組織的な動きを見せないとどうしようもないのであって、難しいと感じながらも動いていかないといけないというところであります。

組織的な動きという意味では、私の関心ごととしてはMBOやOKR。そして1on1だ。
対話というものは、個人的には嫌いでは無いのだが、相手が本当に何を考えているのか?相手のためにちゃんと動くことができているのか?という意味では非常に自信がない。

本書で書かれている、特に前半で書かれている内容は参考にしていきたいところ。
ただ、中盤から後半にかけては、それほどすごい新しいと感じることは少なく、読み飛ばすことが多かった。

最近、本を読むスピードが落ちてきたなぁと強く感じる。
そしてそれ以上にアウトプットが減っているという由々しき事態。
このところ新しい案件で思い悩むことが多い面もあるが、前を向いていかねば。

キーボード買い替え

突如、Macで使っていたMagicKeyboardの一部キーが反応しなくなった。
我が家のiMacは2011年版なのでもう約10年か。。。
ちょっと釈然としない気はするものの、寿命と割り切って購入することに。
Amazonで見て、なんとなく選んだものを購入

見た目がなんとなくMagicKeyboardに近いというのと、お値段がお手頃ということ。Mac対応ということだけを見て選んでいます。

開封

箱を開けて、Mac対応と書いてある割に、OSの選択肢が「iOS」「Win」「Android」ない時点でものすごいやっちゃった感はありました。

結果からすると、MacとBluetooth接続すること自体は問題ないのですが、キーコンフィグ周りで問題がありました。
具体的には、日本語ー英語切り替えがうまくいきません。

あれこれ調べた結果、Karabina-Elementsというソフトをインストールするとキーコンフィグをいじれるということでインストール。設定しました。

https://karabiner-elements.pqrs.org/

詳しい設定方法はこちらを参考にさせていただきました。

https://creative89.com/2017/05/27/how-to-use-windows-keyboard-on-mac/

モードとしては、Windowsモードで設定するのが良いと思います。
私は半角カナキーに日本語、変換キーを英数キーとして割り当てています

使い勝手

基本的には問題ないです。
ただ、配置が独特なものがあるので、そちらに慣れるのに少し時間がかかりそう。特にSHIFTキー。

SHIFTキーの右側に、本来右上にあるキーが存在しているので、Shiftを押そうとするとかなり左側を意識して押す必要が出てきます。とても慣れない。

一方で、Bluetooth接続を最大3台まで切り替えることができるので、MacだけでなくWindows機に対しても使えそう。ただ、そこまでメインに使うとなると、このShiftは嫌だな〜とか、フルサイズのキーボードにした方が良かったかな〜?と思わなくもない感じですね。

Shiftキーがどうしても慣れなかったら、ちょっとお蔵入りかな。。。
それともiPadとかで使うようにしようかな?
少し様子見ですね。