告白

長年…といっても5年ほどだが、自分の下で頑張ってきてくれた後輩が今日、会社を辞める旨を伝えてきた
すでに意思は堅いようなので、いくつか簡単に確認をし、その場は終了。

これまでも何人か、こういう話はしてきた。そのたびに、私は胸をわしづかみにされたようで困ってしまう。

もう少し、なんとかできたんじゃないのか
ぐじぐじ考えてもしょうがないんだけど、どうしても考えてしまうなぁ

せめて、残りの時間を有意義に。そして転職先へ大手を振っていけるよう。
そして残されたメンバーが窮地に立たないようするのが自分の役目。

とはいえ、今日は少しやさぐれてます。むっきー

有為・無為

昨日、「自分は堕落していた」的なことを書いた。

堕落していたと言ってみたものの、じゃぁそれ以前。
つまり、ブログを欠かすことなく毎日書き続けた日々は果たして有為だったのだろうか。

何をもって有為・無為と判断するのか。
それは結局のところ、自分がどう日常を捉えるのかによって変わってくるのだと思う。

ゲームや漫画を楽しんでいながらも有為な日々を送る人もいれば、
ひたすら勉強や仕事を頑張ったとしても無為だと思いながら日々を送る人もいる。

当たり前のことなんだけど、最終的に何が自分にとって有為なのか、無為なのかはわからない。
そう思って、そう考えて、そう行動してその場ではそれで納得しつつも
それでももっと有為な日々を送ることができるのではないだろうかと考えながら過ごす。

そんな風に、少しずつ自分を成長させていきたいものだとふと考えた。
考えたのであって、、行動できるとは限らない。

そんな独り言。

うむむむ

なんだかずいぶんとブログを書くのをやめてしまっていました。
一度、堕落するととことん怠惰な自分の性格が出てしまっていけませんね。

確かに生活環境の変化というものはあって、それによってこれまで考えていたことや
思っていたことが困難になってしまったのは間違いのないこと。
ただ、それを理由にして遊んでしまっているのは自分の怠惰な性格が原因であること
は言うまでもないことです。

なかなか有益な情報というのを提供し続けることができるかどうか。
それはやはりわかりませんが、何も行動を起こさないのでは結局のところ時間だけが
過ぎていく。
また、一から手探りで進んでいくことにします。

かえる農園

引っ越しして1ヶ月ほど経ち、ようやく落ち着いてきました。
家の中はまだ段ボールがあったり、庭は余り手をつけてないのでまだまだというところですが、このあたりはのんびりとやっていこうと思っています。

それとは別に、家のすぐそばに家庭菜園用の区画を借りて、土いじりを始めました。
のんびりと、土に触れながら種をまいて育てていく予定。現在のところまいているのは

  • 小松菜
  • トウモロコシ
  • 南瓜
  • 大豆
  • イチゴ
  • ジャガイモ
  • ニンジン
  • ピーマン

等々、少しずつですが楽しみにしています。
むっふー。

いずれ、アトランティックジャイアント(ハロウィンでおなじみのでっかい南瓜)をまくのだ!

雨の中の東京マラソン

今日は東京マラソンでしたね!
私はマラソンというか、走り始めたのが最近なのでエントリーには間に合いませんでしたが、本日走った人はとても寒い雨の中で大変そうだった。
トレイルもそうですが、やはり雨の中のランは自分の想像以上に体力が消耗されてしまうもの。体調管理には十分に気をつけなければいけないことを改めて感じさせられますね。

さて、今回は傍観者でしかなかった東京マラソンですが、抽選が通れば来年は出てみたいところ。そんな2011年東京マラソンのエントリー方法は

  • エントリー期間 : 2010年8月1日(日) ~2010年8月31日(火)
  • エントリー方法 : ウェブサイトもしくは専用の申込用紙でエントリー

エントリーにはまだもう少し時間があるので忘れないようにしなければいけませんね!
例年、応募者多数で抽選で何年も参加できない人もいるという激戦区!どうなるでしょうかねぇ

あれ?忘れてた?

昨夜は積み重なった仕事の疲れとか色々なものが重なって、うっかりと日記を書くのを忘れてしまっていたようだ。
それに気がついたのはついさっき。そういえば、昨日は何を書いたんだっけ・・・ん?もしかして忘れてた?って感じだった。どれだけ疲れていたんだって感じ。

誰のために一生懸命話をしていたんだ!!的なことが何度か続いてしまった。でも考えてみると、「あんたのためにこの話をしているんだ」なんてのは自己満足と言えば自己満足。必ずしもそんな思いがいい方向に結びつくとは限らない。それは分かっているはずなのについつい感情的になってしまう。

まだまだ。修行が足りんな

ヤクザの親分

なんとなく買ってみた。

仕事で使える ヤクザ親分の名言
山平重樹
徳間書店
売り上げランキング: 9677

本書はヤクザの親分…とは限らず、著名(?)なヤクザの名言と、それに至った背景を解説している。元々は雑誌のコラムだったようで、こういうもののご多分にもれず本にするとかなり説明がかぶっている。

さて。。。。”仕事に使える”ということなのだが、はっきり言ってその仕事というのが何なのかが結構疑問に思えるような名言ばかりだ。
名言を仕事に使うというよりは、仕事だとか物事に対してどういう気持ちだとか決意でのぞむのか・・という方向性だとは思うけど、かなり読み手を選びそうだ。

それとは別として、”仁義なき戦い”すら観たことがない私にとってはヤクザ世界の事情に関して少し知識がついた・・・かな?
ちょっと失敗したかもしれん・・・・

考えてみる

さて、昨日は「明日真価が発揮されるのだ!」なんて負け台詞をはいたせいかどうかは分からないけど、やっぱり真価は発揮されて実にのんびりとした1日を過ごしました。

ここまで・・・ダラダラしてしまうものなのか!!
って、考えてみて、じゃー独身時代はどうだったのさ?的なことを考えてみた。

今の嫁と付き合う前。週末はひたすらにバイクで駆けまわっていた。毎週末にどこに行くのかを平日に考え、週末に遠出をする。時には泊まりがけで動いたりもした。
バイクにはまる前はひたすらにネットゲームをやり続けていた。あの頃は本当にひたすらにやり続けていた。寝る間や食べる時間を惜しみながらひたすらにゲームをやり続けていた。

今はどうか。
いい意味で言うと丸くなったのかもしれないけど、何かに対してものすごく熱中するということが無くなってしまったように思う。
それは結婚をし、子供ができたことで自分一人でひたすらに没頭するという時間を作ることが難しくなってしまったこともあるだろうけど、なんだかそれはそれでさみしいものだ。
家庭を顧みないで何かに打ち込むというのはやはり問題ではあるけれど、何かに打ち込むことができなくなってしまってはちょっとさみしいよね。
もちろんそれが仕事かもしれないし遊びかもしれない。色々と方向性はあると思うんだ。

そう、だから・・・ほら。
今日一日遊んでいたのもね。ほら、見方によってはいいことかもしれないよ?
ほら、なんていうか。いつまでも少年のようなまなざしでいて欲しいっていうじゃない。
あれだよあれ。うん。

唐突にそれは起こる

先週のことではあるが、会社の先輩が亡くなった。今日は会社を抜け出して弔問してきた。

元々無茶な働き方をする人で、私の中では常に会社にいるイメージの人。何をするにも全力という感じで道を歩く時も走るか小走りで常に動き回るような人だった。
余りにも動き回るのでサイボーグ説まで出るくらい。それくらい元気だった

昨年夏から白血病で入院しており、実を言うと経過そのものは順調。もう少しで退院というところで肺炎を併発してしまい、免疫力も低くなっていたところを突かれる形であれよあれよと言う間に病気が進行してしまったとのこと。

話を聞いた私ですらその唐突さに驚いたのでご家族の方はそれ以上だったに違いない。同僚のご家族が亡くなったことはこれまでもあったが、同僚が亡くなったのは初めての経験。
入社当初からお世話になった人であったのでなんとも、何とも言えない気持だ。

自分自身が歳をとり、そういうことに敏感になったからだけなのかもしれないが、昨年の夏に父が他界してからというもの、周りで不幸が続いているように感じてしょうがない。
こういうことが続くとどうしても気持ち的に弱くなってしまいます。
いなくなってしまった分まで、頑張らなくちゃいけないのにね。

ご飯のお供

最近我が家で大ヒット中なのが、昔ながらの佃煮です。

佃の匠 やまと
http://tsukutaku.com/default.aspx

たまたま私がジョギングしているコースに工場があって、脇に直営のお店があったのです。いつも走っている時に佃煮のいい香りがしてとても気になっていました。
先日、ついに意を決してお店に行き

  • アサリ
  • 子エビ
  • 鰹節&松の実(ふりかけっぽい感じのもの)

を購入。そのどれもが大変満足の行く内容でした。

佃煮のようなご飯のお供。ヒットするものが見つかってしまうとご飯が止まりません。非常に危険です。
ちょっとした手土産として佃になどを選ぶのも一興かもしれませんね。お菓子よりも喜ばれるかも?人によるかな~?
私は大好きです!