今年に入ってから、娘の沐浴の時間とかもかわって、平日に朝RUNすることもできるようになって、月間の走行量も久しぶりに200kmを超えそう。
いい感じ。
その絡みもあるのですが、NRCにあるガイドランをちょこちょこと試しています。
Funky Fartlek
5分のウォームアップ後に20分のファルトレクになります。
名前が面白かったので結構気に入っているのですが、唯一の問題はあまりLapを刻んでくれないんですよね。
そのため、ウォームアップとそれ以外みたいな分け方になってしまうので、実際に正しいペースで走ることができるのかがよくわかりません。

5kmペース、10kmペース、1kmペースとかあるんですけどね。
FLY WITH MONAS
こちらも同じくファルトレクとなります。6分のウォームアップとファルトレク。6分のクールダウンのメニューになります。

それまでFunkyFartlekばかりやっていたので気づかなかったのですが、自動的にLapを刻んでくれました。
ガイドランによってやってくれるものもあるということを、これで気づきました。
ただ、メニューとしては基本的に5kmペースとEasyRunの繰り返しになるので、FunkyFartlekのように色々なペースでの走り込みという形にはならないです。
そういう意味では、楽しいのはFunkyFartlekなんですよね。
ただ、トレーニングとしてはLapをつけてくれるのでいいと思っています
First Speed Run
こちらはインターバル走です。

基本的に1分の5kmペースを8本。。。って書いてあるけど、コーチは嘘つきで8本で終わらなかったです。。。
インターバル走としてはいいけれど、ファルトレクと異なり、間は休憩時間として捉えられ、その部分に関してはLapに入れられないです。
そのため、総走行距離としてはどうしても少なくなってしまうんです。
もちろん、トレーニングとしては問題ないですが、若干、残る数字として寂しいんですよね。
ちょっとこのあたりのガイドランをうまく活用して、自分自身のペース感覚を養っていかないとな、と考えている次第でございます。