more joel

Joel Spolsky著「More Joel on Software」を読んだ

More Joel on Software
More Joel on Software

posted with amazlet at 09.09.30
Joel Spolsky
翔泳社
売り上げランキング: 62276

ちなみに本書は「Joel on Software」の続編にあたる
書かれている記事は興味深く、それぞれを取り上げていったらとてもじゃないが書ききれないのでプログラマが置かれている環境に関して考えてみたい。

プログラマに個室が必要か

本書の中だけでなくJoelはプログラマが置かれている現状の状況と、より生産性の高い仕事をするならばどういう環境を構築するべきなのか?そしてそれらがもたらす効果を考えればそれにかかる費用などは問題ではないことを主張してきた。
また、より質の高いプログラマを雇用するためにはより、開発者が幸せになるような環境を用意してあげることが重要であることが書かれている。

ただ、少なくとも私が知る限りでは日本の。特に東京近辺で仕事をしているプログラマの開発環境というのは本書で推奨されているような環境からは程遠く…。いや、遠いなんてものではないかもしれない。個室なんて見たことないよ。
おまけに昨今ではブラックなイメージまでしみついてしまっている感まである

ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
黒井勇人
新潮社
売り上げランキング: 6719

原因は何だ

と少し考えてみる。
結局のところ、それらを決定するのはマネジメント層であってプログラマではない。彼らにとって一番下っ端に見えてしまう開発者に対して個室を提供するなんていうのはたぶんあり得ない話だ。
彼らにとっては開発者というのは、だれしもが通る最初の一歩であって、ただの通過点的なポジションでしかないのかもしれない。もしくは自分がそうであったということなのだろう。

業界を変えて考えてみると、製薬会社等の研究所で研究している研究職にはそれなりの環境が整っている。彼らは白衣を着て学術書を片手に研究に没頭するための環境を手に入れている。
向かっている対象が違うといえば違うかもしれないけど、レベルの差こそあれ”物を考えて何かを作り出す”立場は変わらないのにこうも扱いが違うのは、やはり一言で”開発者”と言ってしまうには層が厚すぎるからなのだろうか。
結局のところ開発者にも研究者にも人材はピンキリなのだろうが、母数が違いすぎて、悪いところはとてもよく目に付いてしまう。間違ってみんなに個室でもあげようものなら
「ほら、ただでさえ仕事中にぼーっとWebを見ているような開発者に個室なんて与えたら終わりだよ?あいつらは一日中Twitterしているに違いないさ」
的なことを言われるだろう。そうなってしまう人間がいることは否定はしないが。

憧れ

ただ、憧れの存在として良い環境を手に入れたプログラマが会社に数人はいてほしいと思う。そしてその環境は公平な審査のもとで流動的であるべきだ。
少なくとも周りはプログラマという職種に対して得られる環境の充実さに誇りを感じることができるだろうし、それを目指すことになるだろう。話を聞きつけた学生がうるんだ目で上目づかいをしながら
「インターンしたいんですぅ」
と言ってくるかもしれない。そうすれば歯車は少なくとも悪い方向には回らないのではないだろうか?

結局のところ、これを考えている私自身がプログラマなわけだからすぐにどうのこうのできるわけではないが、そういうことは忘れないようにしなければいけない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください