Gensparkを試す

生成AI自体を触っている頻度は段々と上がってきている毎日ですが、まだDeep Researchのような、重厚な調査タスクを行うエージェントは試したことがありません。

OpenAIだとProプラン、つまり月額200ドル必要なんですよね、、、

なにかいい方法はないかな?と調べてみたら、Gensparkという、現時点ではベータ版が提供されているサービスがあり、Deep Researchも限定的ではあるものの利用が可能なようです

通常の検索

先日の焼き肉屋さんの業界動向も、実はGensparkで聞いてみたのでした

検索結果は、なんとなくPerplexityに似ている気がします。
複数のソースから検索結果がまとめられ、それぞれ言及している事柄に対してのソースを確認することが出来ます。

そして、生成した結果にはなぜか毎回マインドマップがついてきます。

マインドマップがあることで、AIのマインド(?)がわかるかな?
何度か試してみましたが、そこまで複雑なマインドマップが出るようなことはなかったです。これは検索したキーワードによるところでしょう。

エージェントの組み合わせを試す

検索結果がお気に召さない、そのときに「エージェントの組み合わせを試す」ボタンがあり、これを押すと、各AIそれぞれが導き出した問いに対する回答を確認することが出来ます。

Sparkpage

もう一つ特徴的なのが、Sparkpageというページを生成します。検索結果自体が複数のエージェントやソースからの検索家かをまとめているわけですが、このSparkpageはリアルタイムにカスタムページを作成します。

検索結果に上記のようにSparkpageがついているのですが、これを選択すると

一つのまとまったページとして各情報ソースから抽出してきた情報をグラフなどを交えながら組み合わせて表示してくれます。
なんというか、レポートが出来上がった感覚であります。

招待リンク

これらの検索は現在Gensparkがベータ版ということもあり、無制限に使える状態なのが今です。Perplexityと異なり、スマホアプリがないのが悔やまれます。

一方で、Deep Researchや画像生成などは無料ユーザには制限(おそらく1日1回?)がかかっています。
OpenRouterと同様にこういった複数のAIプロバイダーにまたがって提供されているサービスに課金するのか、それとも個別に課金するのか。悩ましいところです。

ただ、Gensparkでは招待リンクの仕組みが用意されています。

https://www.genspark.ai/invite?invite_code=NzA4OGE2MTlMMjRlNkw4NzA0TDc0YWFMNTAwZmY0NjA4OGE1

この招待リンクから会員登録をして電話番号認証を行うことで、有料プランが一ヶ月無料になります。気が向いたら登録してもらえると嬉しいです。

いやー、生成AI、面白いですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください