Windows」カテゴリーアーカイブ

PowerShellとか

TechEd3日目終わりました。残すところあと1日ですね。

SystemCenterの新しいバージョンとか、軽量言語に対する取り組みを見ていて、PowerShellがやはりチラホラと目に付くようになってきた。PowerShellといえば、私もRSSで読んでいる「PowerShell from Japan!(http://powershell.hiros-dot.net/)」やそこに参加している方々を見ていて、触発されて一度は取り掛かったものの認証局の設定をどうやら誤ってしまったらしく、会社のPCでうまくスクリプトを使うことができなくて挫折してしまったという苦い思い出しかない。

しかし、Hyper-VやSystemCenterをあれこれといじろうとするのであれば、どうやらやはり覚えておいたほうがよさそうな気もする。何だかあちこちで「便利だ!」って声がしているし。正直、どういうことに使うのが一番便利なんだろうか。あれこれできるのはわかるんだけど、C++やC#で書いてもいいと思ってしまっている分、真価を発揮する場所がよく分からない。

そもそも、PowerShellにいたったのはなぜだろうか。元々Windowsが持っているコマンドプロンプトにしての機能強化という方向性ではなくて、同時に存在するものとしてのPowerShell。なぜ機能強化ではなくそちらの道を選んだのだろうか。IIS7を管理するにしてもコマンドプロンプトでAppCmd.exeを使って構成を組むこともできる。同じことはもちろんPowerShellを使ってもできる。2つの手法を提供しているわけだ。変な混乱を引き起こすだけではないだろうか。

本日のセッションでもあったが、PowerShellだけでなくMicrosoftはRubyに対するIronRuby。Phythonに対するIronPhythonも作り出している。DLRを同列に考えてしまうと話がおかしくなるかもしれないけど、今後のMicrosoftは何をしていこうと考えているのだろう。

何にしても、趣味や自身の作業効率化に使う分には問題ないが、会社内のツールとして使っていく場合はそれを保守していく人を育てていかないといけない。そういう意味で考えると選ぶのは慎重にしていかないといけないと思っている。もちろん、こういったものの多くの使い道は(私の場合)自身の作業効率化なわけだから問題はないんだけど。たぶん。

IE8β2リリース

IE8β2がいつの間にかリリースされていた。

「IE8」ベータ2一般公開  (INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20680.html
ダウンロードページ
http://www.microsoft.com/windows/internet-explorer/beta/worldwide-sites.aspx

英語、ドイツ語、日本語、中国語版が現在ダウンロード可能な状態だ。今週はTech・Edで会社を離れているのですぐに見ることはさすがにできないが、これの検証を考えると、また忙しい日が続くのではないだろうか。正式なリリースは11月ということなのでそれまでに動作検証等を終わらせなければいけない。

考えてみると、今年のTech・EdはIE8に関することはほとんどないなぁ。技術者に対してのレビューを行うとなると、InternetExplorerはあまり興味の対象にはならないのかもしれない

LiveMeshが利用可能に?

LiveMeshがなぜかアメリカ限定でPreview扱いでの公開が行われたらしい

マイクロソフト、「Live Mesh」のプレビュー版を一般公開
http://feeds.japan.zdnet.com/~r/zdnet/news/~3/3235557/0,2000056185,20377371,00.htm

私はConnectサイトにてずーーーーっとWaitingList扱いなのに。。。ひどいー。って愚痴ってもしょうがない。LiveMeshのフォーラムを見てみると、このPreviewを報告する内容と共に、InternationalCustomersに対する設定方法に関しても言及されていた

We are now accepting new customers on Live Mesh! (Microsoft Forum Live Mesh)
http://forums.community.microsoft.com/en/LiveMesh/threads/

<抜粋>
our international friends can join in the fun early as well – with one caveat: you must be willing to change your Windows operating system region and language setting to EN-US

地域設定と言語設定をアメリカに合わせてあげれば利用できるらしい。もちろん但し書きで他のアプリケーション動かなくなるかもよ!って話はついていたけど。って事で、試してみた。。。がうまく使えない。SignInすると、「Please join our waiting list…」ってなってしまってConnectサイトへ誘導されてしまう。今の私のLiveアカウントは、会社のメールアドレスで取っているので、純粋なLiveアカウントとして認識されないのだろうか?後でアカウントを取り直してやってみようかな

Windows Vista

こんな記事があった

セブン-イレブン、社内PC5000台にWindows Vistaの導入を決定
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20377361,00.htm?ref=rss

っていうか、Vistaがリリースされてからどれだけ経ってるのよ。それなのに、これ、ニュースになるのね。。。。当たり前とは思わないけど、そう思わないこと自体が本当は違和感を感じないといけない部分。それで通ってしまうところがMicrosoftの恐ろしいところか。

いずれにしても私も仕事でWindowsVistaを使用しています。社内では圧倒的にWindowsXPが多く、一部の開発作業に関してはWindowsVistaでは不都合が生じてしまっています。VisualBasicとかVisualBasicとかVisualBasicですかね。今年の新入社員が今日もWindowsXPに入れ直したいです!って嘆いていました。

lenovoのPCではIE7が遅い

会社ではlenovoのノートPCを使用しています。ThinkPadはlenovoになってから安っぽくなってしまいましたが、それでもキータッチはいい感じなので仕事ではいいです。いかにも仕事って感じがしすぎて私用で使う気にはなれないのですが。。。

ただ、気に入らないところはやはりいくつかあります。やたらとアドオン機能が最初からたくさん入っていて邪魔。いったいいくつスタートアップしているんだと思うくらい立ち上がる。そしてIEが異様に遅い。InternetExplorer7にしてからなのかどうなのかはわからなかったけど、ウィンドウが立ち上がって表示されるまでが異様に遅い。ずっと「接続中」になっている。たぶん4秒くらい。それでも我慢して使っていたんだけど、会社の営業から「こんなんじゃお客さんのところでデモできないよ!!助けてよかえるも~ん」って泣きつかれてしまったのでしょうがないから調べてみた。

あれこれいじってみると、やはりlenovo固有でアドオンされた機能が原因のようだ。InternetExplorerの”アドオンの管理”メニューから「CPwmIEBrowserHelper Object」と「ThinkVantage Password Manager」を無効にしたらそれなりに快適になった

f:id:krote:20080627225012j:image

特にひどかったのは「CPwmIEBrowserHelper Object」のほう。これをオフにしただけでかなり立ち上がりが早くなった。調べてみるとClient Security Solutionの一機能で、Password Managerの関連アドオンとしてインストールされているみたい。だが、米国でも日本でもこれが原因でとことんIEの動作が遅いという報告が上がっていた。それでも直さないのはどういうことなのだろうか。。。あまり深読みしてもしょうがないのでこの機能はなかったことにした。

セキュリティを意識するという事はかなり面倒なことでいろいろな手順を踏まないといけないことになる。ただ、だからと言ってこれはちょっとひどすぎる上に何かをやっているようにも見えない。lenovoの公式見解が見当たらなかったので何とも言えないが。。。早いところ修正してほしいものだ。

Live Mesh

数日前になお記さんところでLiveMeshに関する投稿があった

なお記:Live Meshは日本語未対応の予感
http://d.hatena.ne.jp/naoki0311/20080424/1209000661

うん、見事にそのあとMeshを少し追いかけていました。

基本的にまだ世に出ている情報が少ないのだけど、比較的最近書かれているこの記事が少し読みやすかった

MS Live Meshについて知っておきたい10ポイント
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20372188,00.htm

それにしても世の中どんどんWebになっていっている。一昔前はSOAだのSaaSだのなんだの、どこまでだろうかな~って思っていた。ASPだとか騒がれているけど、たとえば企業の基幹業務なんて外部には出ないんじゃないかな?って。

でも、実際はどんどんとSaaS形態になっていったり変化していっている。Meshはどうなんだろう。Microsoftは次々と新しい物事を想像していっている一方、次々と消していってもいる。それでもこの路線、というか世の風潮なのか。流れとしてはMeshがどうなるかは別としてこういう方向に向かっていっていくんだろうな。

Meshに触ってみたいのはやまやまなんだが、現在はテストユーザは満席状態のようでひたすら待ち状態。うーん、さわってみたいのぅ

LiveMeshに関してのKeyNoteビデオが落ちていた
http://blip.tv/file/854328

うーむ。何となくわからんでもないけど。。。
英語勉強せな。。。

GINAフィルタ

リモートデスクトップ接続をして作業を行おうとしたらこんなエラーが出てログインができない。なんだこれ?

f:id:krote:20080424205536j:image

ユーザーインターフェイスエラー
リモートコンピュータ上のWindowsログオンソフトウェアが、互換性のないソフトウェアC:\WINDOWS\system32\awgina.dllに置き換えられたため、リモートデスクトップ接続を起動できません。

MSのサイトで確認すると、pcAnywhereをインストールしたりすると発生するらしい。確かに対象のPCにはpcAnywhereがインストールされている

コンピュータの起動時に “Windows へようこそ” ログオン画面が表示されない
http://support.microsoft.com/kb/817142/ja

どうやらGINAフィルタって奴が原因で、解決方法としてはレジストリ情報からGINAの情報を削除するか、pcAnywhereをアンインストールしろとなっている。そもそもGINAフィルタって何だろ。

GINAフィルタとは
http://service1.symantec.com/support/inter/pcajapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20030219105752942?Open?Open&docid=20030219105752942&nsf=support%5Cinter%5Cpcajapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=corp

GINA には 「フィルタ」と「認証」の2種類の GINA があります。
GINA フィルタは Windows NT/2000/XP にいくつかの機能を追加しますが、ユーザの認証をおこないません。複数の GINA フィルタを組み合わせる(チェーンする)ことができますが、その際必ず次の GINA フィルタにチェーンされるように、あらかじめ設定されている必要があります。最後の GINA フィルタが認証 GINA を呼び出し、これがユーザの認証をおこないます。

pcAnywhereの提供元であるSysmantecのページでは上記のようになっていた。うーん、読んでいる限りでは単純にこれだけの原因かどうかはわからない。GINAのチェーン先に別なものがいて認証を行った末に失敗しているのか?それとも、やはり単純にpcAnywhere側が原因なだけなのか。

レジストリ情報を見てみると、awginaの次に呼び出されるGINAは存在しないようだった。つまり情報どおりならばmsginaが呼ばれるはず。これが呼ばれてないがためにこんな問題になっているのか?でもエラーメッセージはどちらかと言うと「awginaなんて聞いてねぇーよ」って感じがする。

うーん。なんでだろう?って調べていて気がついた。pcAnywhereのバージョンがおかしくないか?

対象環境
OS:WindowsXP SP2
pcAnywhere:9.2
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20030901121305949

はいはいはいはい。来た。これだ。WindowsXPをサポートしているpcAnywhereは10.5以降だ。つまり、9.2のawginaではWindowsXPに対して保障がない可能性が高い。リモートデスクトップなんてXPからのものだし。

今回、相手の端末は私の管轄外のものだったので文句を言って何とかしろ!で終わったけど、こういう事があると調べるの大変だな・・・。

Network MonitorをVitaで

ちょっとした調べ事のためにNetwork Monitorをインストールした。

Network Monitor 3.1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=18b1d59d-f4d8-4213-8d17-2f6dde7d7aac&DisplayLang=en

日本語版があるのかどうかはわからないが、とりあえず英語版でいいやって事で。インストールそのものは問題なく動作したが、いざCaptureStartを実行すると「Unknown Error」なんて表示されてしまった。

f:id:krote:20080422205843j:image

NetworkMonitorのページ(http://blogs.technet.com/netmon/archive/2007/07/02/network-monitor-3-1-has-released.aspx)を見ると、同じようにUnknownErrorが出ている人がいるが、解決方法は提示されてない(提示されているのかも知れないがわからなかった)。

よくよく見てみると、StartPageにネットワーク一覧が表示されてない。

f:id:krote:20080422205842j:image

こういう時は、とりあえず互換性を考えてWindowsXP互換モードで~っと思ったけどだめだった。さらに管理者権限で!ってやってみたけどだめだった。

f:id:krote:20080422205841j:image

よくよく読んでみるとこんな文章があった。

Please review the help document on using this product with Vista. Capturing traffic requires you to be a member of the “Netmon Users” group on the local computer, or right click the Microsoft Network Monitor 3.1 icon and select “Run as administrator”. After being added to the “Netmon Users” group, you must log off and log on in order to obtain the necessary privileges.

ローカルのグループを確認すると、Netmonグループは追加されていて、現在ログインしているユーザは追加されている。これは一度ログオフしてログインし直せばいけるのかもしれない。だが、今この場で動かしたいのだ。

もう一つの手段として挙げられている「Run as Administrator」はやっているつもりなんだが…、と気づいた。WindowsXP互換モードではだめか?と思って互換設定をはずしてみると

f:id:krote:20080422205839j:image

出てきた。この状態でCaptureStartも実行できて問題なくキャプチャできた。って事は互換モード設定と管理者権限実行は併用するとまずい場合があるって事なんだろうか。。。不思議だ。

ちなみに、ログインしなおしたら管理者権限を指定しなくても問題なく使用することができた。別ユーザでログインした場合と、初回の動作にだけ気をつければいいみたい。いずれにしても、相変わらず説明書きを読まない私の性格が招いた不幸と言うことか。

さようならOfficeIME2007

OfficeIME2007が使いづらい。
思ったとおりに変換できないし、反応が鈍い。それだけじゃなくて、ついに登録したはずの単語変換までできなくなった!なんてこったい!って確認してみたら、登録したはずの単語がすべて消去されてしまっていた。

f:id:krote:20080422182419j:image

絶望した!!

ネットで調べてみたら、時々あることらしい。そんなに多くの単語を登録していたわけではないのだけど、ただでさえ使い勝手が悪かったのにこの仕打ち。もうがっかりですよ。と、ここでプロパティを開いてみて気がついた

f:id:krote:20080422182418j:image

あれ?
辞書の登録してある場所がおかしくね?見てみたら辞書が「c:\Microsoft\IMJP12\」配下に保存されていた。今までのVistaの動きから考えると少しおかしい。イメージとしてはユーザプロファイル配下にあるRoamingフォルダ辺りにあるのでは?と思って調べてみたら

f:id:krote:20080422182417j:image

あった。「C:\ユーザ名\Roaming\Microsoft\IMJP12\」以下にも同じように辞書ファイルが作成されており、開いてみると私が登録した単語がちゃんと入っていた。

と言うことは、何らかの設定変更があって、それ以降の辞書ファイル保存先が変更された?って事なのだろうか。わからない。

とりあえず、もうこんな事で時間を浪費するのも嫌だったのでOfficeIME2007は削除し、デフォルトのWindowsIMEを使用する事にした。予測変換は使えなくなったが、それによる恩恵よりも打ったとおりに変換してくれる事のほうが数倍ありがたい。

MCSAを。

取ろうかなぁと思っている。結局。

確かに、WindowsServer2008もリリースし、それに対応したMCTSもすでに出ている。ただ、WindowsServer2008は市場にはまだ出回ってないし私自身もLonghorn時代に少し触ったレベルで新しい概念なんてまだ備わってないのだ。そもそもWindowsServer2003ですら理解しているかどうか怪しいものがある。

もう少し待って、時期が来てからMCTSを受けることも考えたが、それだと間が空いてしまう。鉄は熱いうちに打てっていうし、そんなにもともと私は器用じゃないだろう?って。愚かもしれないがそういう選択をしようと思っている。とりあえずは70-291のネットワーク取得だなぁ。

さて、また勉強ですね。