英語」カテゴリーアーカイブ

PodCast

通勤に片道90分以上かかるので、この時間をなんとかできれば、、と常々思っています。

思っているだけで、大半の時間はゲームに奪われてしまうのですが、
それでも・・・と、思い、最近は意識してPodCastを使い始めました

もともといくつかPodCastは登録していたのですが、ゲームのイベント等で少し切れ間が出来てしまうと
そのあとがなかなか続かないという情けない状態だったんです。

主にこれまで登録していたのは英語関連。
IT系のカンファレンスやビデオ教材見てもちんぷんかんぷんなので、少しでも耳を慣らそうと聞いてました。

English as a Second Language (ESL)
https://itunes.apple.com/jp/podcast/english-as-second-language/id75908431?mt=2

6 Minute English
https://itunes.apple.com/jp/podcast/6-minute-english/id262026947?mt=2

CNN Student News
https://itunes.apple.com/jp/podcast/cnn-student-news-video/id179950332?mt=2

NPR News
http://www.npr.org/podcasts/

勉強のため!と思いながらだとなかなか続かないものです。
特にESLは時々再生時間が30分を超える内容があって、なかなか気が進まないんですよね。

6 Minute English と CNN Student News は時間がほぼ固定なので見やすいです。
特に CNN Student News や NPR News は世界のいろいろな話が出てくるので内容的には面白いです。
ただ、英語教材ではないので何を言ってるか聞き取るのが困難。
特にNPR。
実際に取材している先の現地人のインタビューが出てくるともう無理な感じです。
その点、CNN Student News はHPにTranscriptも用意されているのでかなり勉強になりますね。

あ、もちろん定番とも言えるTEDも登録しています。

TED ビジネス
https://itunes.apple.com/jp/podcast/tedtalks-bijinesu/id537466357?mt=2

なんとなく、ビジネスを選択しています。

これらに加えて、たまたま知った wada.fm を最近聞き始めました

wada.fm
https://itunes.apple.com/jp/podcast/wada.fm/id957993215?mt=2

あまり、IT系のPodCastって存在を知らなかったのでとても新鮮で楽しいです。
特に、変に凝っていなくて素人丸出しな感じがとてもいい感じ。
時間もそれほど長くないので聞きやすいです。

wada.fmを皮切りに、他のPodCastも漁ってみたいと思っています。

結構調子のいい性格で、こういう形で話を聞くことによって自分のモチベーションというか、そういったものも少し持ちなおされますね。
聞いて元気になるようなPodcastがあれば、ぜひ教えてください!

edXに京大が参加

日本の大学では初めてedXに対して京大が講義の提供を行うらしい

京大が講義を世界に無料でネット配信へ 質問や試験も可能
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130521/trd13052121070011-n1.htm

edXはサービス開始当初にアカウント作って、実際に講義を試しに取ってみたこともありました。

私は大学では機械系の学科を出ていて、まともにコンピューターサイエンスの講義を受けていないと言うこともあり、元々興味があったのだ。
もちろん、”ハーバードの講義”って奴がどういうものかを見たいと言うのもある。
そんな訳で、目についた講義「cs50x」(xが付くのはedX講義だから)を何度か受けてみた。

当初はかなり物珍しく、また私が受講した大学講義と大きく違う手法に面白みを感じ、
それなりに時間を割いていたのだが、いつの間にかやめてしまっていた。

続かなかったものの、環境としてはそんなに悪くはないとは思う。

講義は1時間以上に及ぶので、連続して時間を確保するとなると少し大変ではあるが、
動画なので途中で止めることも出来るし、講義によってはiTunesUでも視聴することが出来る。
(すべての講義かどうかはわからないが、cs50はiTunesUにもあった)

講義はもちろんサイトのインターフェースを含めてすべて英語なので、興味がある話題であれば
英語の勉強にもなると思い、その思いは変わってはいない。

変わってはいないけど、やっぱりそれなりに集中する必要はあるし、ストレスにもなる。
根本的なやる気の問題と言ってしまえばそれもそうなんだけど。

ただ、もうちょっと進め方を考えれば続けられるんじゃないだろうか?とも思うので、
こういうニュースに巡り会えた機会を生かして講義を受け直してみようと考えた。
そういう行動が取りやすいと言うのも、オンラインでの講義の利点ですね。

京大が提供する講義は化学生物学と言うことなので私よりは妻が興味を持ちそうな話だなぁ。
もっとも、これも英語で提供される話だけど。

学びたいと思う人に対しての機会の提供がこういう形で行われて行くと言うのは
これは本当に凄いことだと思う。
あとは、ちゃんと自分がそこに乗ることが出来るか・・・だが・・・。

ちゃんと考えよう・・・。

ハーバードの人生を変える授業
タル・ベン・シャハー
大和書房
売り上げランキング: 989

B型と英語

ネットを徘徊していたら面白い記事が

B型の人は英語が得意って本当?!
http://kyonenglish.blog98.fc2.com/blog-entry-967.html

ネタ元はAll about。日本人の血液型割合と英語を勉強している人の血液型割合を考察した記事です。
ちなみに私はB型。典型的なB型らしい。むしろ「血液型は何?」って聞かれる前に「B型でしょ」って言われるくらいだ。なんだよコンチクショー

B型の人は社交的でノリが良く、外国人と交流することが得意と言われます。その結果英語を使うチャンスが増え、英語力がアップするという好循環が回るのかもしれません

ふむ。確かに突っ走りはするんだけど、ちょっとしたきっかけですぐに止まってしまうんですけどね。。。。何も考えずに続けることが出来る反面いきなり終了パターンがよく発生してしまうのが難しいところ。

それにしても・・・

気持ちの切り替えの早いO型の人は英語学習で受けるストレスが少ないため、学習が継続しやすいのかもしれません。

ようするに、寝ればわすr

iKnow 基礎英語 ステップ7終了

iKnowの基礎英語チャンネルステップ7がようやく終わった。

iKnow
http://www.iknow.co.jp/

iKnowでは各チャンネルのステップで自動的に終了目標日が設定されるのでそれに従って今までは進んでいたんだけど、それではペース的にのんびりしすぎる!もっともっと英語は勉強しなくちゃ!という事で今回は目標設定を少しいじって実行していた。夜帰ってきてからなかなか時間をとるのは大変だったけど、自分で設定した目標よりもなんとか1週間ほど早く終わらせることができた。

英語を勉強しているのは、海外の文献を読み解かないとわからない(というか、日本語の技術関連情報ってまだまだ少ない)というのと、結局のところ疑問があっても質問することもできないところにある。まぁ、これは英語とかいう語学力の問題ではなく自分自身の行動力の問題でもあるのだろうけど。

基礎英語チャンネルも残すところ2ステップ。終わるころにはもう1ステップくらい追加されていそうだけど、そろそろお仕事チャンネルかTOEICチャンネルに手を出してみようかしら。

うーむ。英語うまくなりてぇー

ステップ4

iKnow!が、基礎英語ステップ3が終わり、ステップ4に突入した。

iKnow!
http://www.iknow.co.jp/intro

これまでは100単語ずつだったのが200単語になる。単語数が増えるだけならいいんだが、やっぱり段々と難しくなってきた。ステップ1~3は本当に基礎で、すっごい稀に「この単語なんだっけ?」ってのが出てきていたけど、ここからは私の語彙力ですれすれになってくる。ようやく勉強って感じなんだろうか。

しかし、そう考えてみると。。。やっぱり英語弱いなぁ。最近はSilverLightの調べ物で海外のサイトをよく読むけど、今までは全くそういったものを意識してこなかったし、大学時代も真面目に勉強したわけじゃないからねぇ。いやー。頑張ろう。

ただ、ちょっとiKnowは時々困った問題を出す。単語学習中に同じ意味の単語を同時に出してくるのだ。たとえば出題範囲に「kind」と「type」が入っていて日本語「種類」で英単語の書き取りをさせてくる。文字数も同じなので全く判別ができないで間違えたりする。。。

「英語→日本語」はまだいいんだけど、「日本語→英語」はちょっと困るね。日本語ってそう考えるとあいまいさがすごいあるんだよなぁ

200アイテム終了

いや、一応続けていましたよ?iKnow

iKnow
http://www.iknow.co.jp/intro

英語に関してはもう、地道に頑張るしかないと思っている。いろいろと考えてみたけど、今は自分の足りない技術力と知識を補う事にも力を使っていかないといけないところだし。とりあえず、iKnow上で設定される一日のノルマはよほどのことがない限りクリアする事にして地道に続ける。

基礎編が一通り終了するまでに英語に対する目標設定を考えないといけない。英語を勉強する上での目的を明確にするって事かな?目的となりそうなのは

  1. TOEIC
  2. 旅行
  3. 仕事

が大きな分類になるんじゃないかな。正直言って、TOEICというよりは最終的な目標は旅行と仕事だと思っている。点数とれた所で使えなければ意味がないし。ただ、「TOEICすら点数とれない」ようでは逆に言うと旅行や仕事ではもっとダメダメなんじゃ?って思ってしまう面もある。

英会話学校みたいな学習教材じゃないので、鍛えられるのはリスニングとリーディング。耳は鍛えられるかもしれないけど、喋る事ができないままでは困るし。どこかで別の学習要素を取り入れていかないと実用は困難かもしれない。

いわゆる学習本で言われている英語勉強では、こういった場面であっても自分の声を録音しておき、実際の発音と聴き比べて練習する~ってあるけど。。。うーん。ちょっと正直ためらってしまう。逆に言うとそれをためらっているようではいつまでたっても上達しないかな~?

身近に異国の友人を作るのが一番いいのかもしれないけど。。。職場は中国人ばっかりだなぁ。

何のための英語か

今日(12/10)の日経新聞に載っていたコラムを一部抜粋させていただく

(略)
ノーベル財団のサイトでネット中継を見た。生い立ちから賞の対象になった発見まで、本当に全部日本語である。英訳が後ろに映写される。
出発する前に益川さんは「英語がしゃべれなくても物理は出来る」と語ってたけれど、中継を見終えた当方の感想は「日本語が出来ても物理はわからない」。特に「四元クォークモデル・CP対象性の・・・・
(略)

英語がしゃべれなくても。日本語がしゃべれても。結局のところ、それはあくまでインフラでしかなく、別にそんなことは目的ではなくあくまで手段。本来の目的を忘れて、それを伝えるための手段である”英語”にばかり気をつけていては本末転倒だよ、、、と受け止めた。
今、私が勤めている会社で直接英語で話さないといけない場面はほぼ皆無といっていいだろう。比較的新しい技術に関して調査や勉強を行うときには海外のサイトを参考にすることは多々あるが、所詮はネットである。いくらでも翻訳をかけて想像をすることは出来る。英語が出来れば変な解釈をしてしまう危険がないだとか効率がいいということはあっても、必要条件ではない。ニュアンスが分からないときも多いが、なんとなく言いたいことは分かる。気がする。
その中で英語を勉強しようと思ったときに付きまとうのは「何のために?」だった。
同じ業界でも英語をうまく使ってアウトプットしている人もいる。私の知っている中では、技術情報を掲載しているブログの翻訳を手がけている方もいる。以前お世話になったことがある。

Chica’s Blog
http://blogs.wankuma.com/chicasharp/

これはとてもすごい。いいことだと思った。7月以降、更新がないのが残念だがこういう英語の活用方法もあるなぁと思った。私のレベルでは、書いてあることを想像することは出来ても確信はまったく出来ないつたないものだし。
私が英語をもう一度勉強しようと思ったのは、「知りたいこと、聞きたいことが聞けない」という事。アメリカにMicrosoftのイベントで行ったときに特に痛感したこと。ただ、そんな機会は今のところ予定されていない。特に会話となるとまったくといっていいほどあてがない。
そうなると、何か作らないといけない。うむむ。

先日の日経マネーイベントでマネックスの内藤さんから頂いた本にも実に耳が痛いことが書かれていた

内藤忍の「好き」を極める仕事術 (講談社BIZ)

内藤忍の「好き」を極める仕事術 (講談社BIZ)

なんとなく「この目標を達成したら、たぶんいいことあるんじゃないかな」くらいに思って、勉強に救いを求めている人が多いような気がしてなりません。
「勉強が好き」なのか、
「勉強をしている自分が好き」なのか、それとも、
「勉強をしようと考えている自分が好き」なのか。
その先にある夢まで思いが至らないままに、世の中でいいと言われている勉強法にすがりつく。そんな構図が見えるのです。

痛い!!耳が痛すぎる。耳鳴りしそう。

模索する日々は続きそうだ。

1月の英語勉強記録と、2月への対策

英語を再び勉強しようと、初めての1ヶ月。
忘れないうちにメモをしておく。

基本的に教材として使用したのは「語源で英単語」と「音読パッケージ」の2つ。

連想式にみるみる身につく語源で英単語
清水 建二
学習研究社
売り上げランキング: 6284

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)
森沢 洋介
ベレ出版
売り上げランキング: 887

その他、色々と勉強していく上で興味を掻き立てられそうな物

また、元々はIT系の調査等での有効活用を考えていたので

なんかの記事を流し読みするという形で行っている。

「語源で英単語」は通勤の電車の中で、主には帰りの電車の中で勉強。「音読パッケージ」は家に帰ってから行うという形で計画を立てた。

結果としては、思ったようには進まなかった

何故だろうか?

「語源で英単語」が進まなかった原因は、単純に仕事で気分が乗らなかったがゆえに通勤時に勉強する気が起きなかったことにある。
また、Twitterをひたすらにいじってしまっている場面も多い。
ある程度時間を決めて計画的にこれらのツールには向き合わないと時間だけが過ぎて行ってしまいますね。
とは言ってもこれは、ある程度予想できたことではあるが、もう少し意識付けをすることで何とかなりそうだ。

「音読パッケージ」に関しては、ほとんどの成果をあげることが出来なかったように感じる。進んでいないわけではないが、圧倒的に足りていない。この原因は、少しこの学習方法をなめていた感がある。英語学習完全MAPには

  • CDを聞きながら5回(リピーティング)
  • CDを聞かずに15回(音読)
  • CDを聞き、教材を見ずに5回(リピーティング)
  • CDを聞きながら5回(シャドーイング)

の音読を例に上げている。これが思ったよりも時間がかかる。家でひたすらに読みつづけるのは、なかなか根気のいる作業だ。
もちろん、30を過ぎた状態からの言語学習においては根気が必要だというのは100も承知だが、まだまだなめていたようだ。
なんとか手を加えたいところではあるが、複数のチャプターをバラバラにやっても効果は薄そうだし、やはり気合を入れるしか無いのだろうか。ううむ。

また、発音の勉強のために「フォニックス」を購入している。

フォニックス“発音”トレーニングBook (アスカカルチャー)
ジュミック今井
明日香出版社
売り上げランキング: 576

これにはまだ手をつけてないのだが、順番としてはこちらを一通り理解した上で、音読パッケージに取り組んだほうがいいのではないかと考え始めている。というのは、CD聞きながらとはいえやはり発音には自信がないからだ。
2月に関しては、音読パッケージに代わってフォニックスから攻めていってみようかな、と思っている。

iKnow始めました

前々から英語が苦手です。

昨年は、仕事でアメリカ。新婚旅行でスペインと私の人生の中で
珍しく海外に行く機会があった年でした。
また、技術系の調べ物をしていてもよく英語のサイトを見る機会が増えています

その中で強く思うところは自分の英語力のなさ。

技術系のサイトを読む程度であればなんとかだましだまし。
意味を調べることができる分、なんとかなりはします。
ネットで翻訳掛けてもいいわけですしね。

ただ、質問や会話となると話は別です。
今年の私の課題の一つに英語をあげたい。
というわけで、何かしら英語力をあげる事を模索していこうと思います。

まずは、どこぞで知った英語学習用SNS「iKnow!」に手を出してみました。

iKnow!
http://www.iknow.co.jp/

以前に登録だけはしてあったのですが、
今日初めてレッスンしてみた。

一番初級のコースなので、単語的にはさすがに知っているのばかり。
そういう意味ではちょっと物足りなさを感じなかったわけではないけど、
塵も積もればマウンテン
こういうのの繰り返しがいいのかもしれない。

ま、何もやらないよりはましなはず。。。。
というわけで、ちょっとつづけてみようかな。

英語に関して言うと、正直どう勉強していったらいいのかがわからない。
ひたすら単語を勉強して覚える人もいれば
ネイティブの人とひたすら話をするのがいい(英会話学校?)、
いや、そんなのは続かない。聞き流すだけでいいんだよー

ってあれこれ方法がありすぎる。
もうおなかいっぱいさ

取り合えずやってみよう