振り返り」カテゴリーアーカイブ

2020年にむけて

明けてしまって時間が経ちましたが、あけましておめでとうございます。
今年の抱負というわけではないですが、そう言ったものをば。

2019年は色々なことを変えようとして、なんとか転職に踏み切ることはできたものの、自分自身の成長という意味においてはあまりなかったような気がしています。

IT系の勉強会にも序盤こそ参加したものの、そこから何か新しいことを始めたかといえばそういうわけではなく、勉強しようと思い初めていくつかの講座や本も最後までやりきることができていません。
また、それらに対しての知識のアップデートも怠っていました。

2020年は仕事面においては転職後の一年目ということもあり、覚えることも経験することも多い歳になると思います。
それらをこなしながら、プラスアルファの技術/知識を得るためにはどうするのが一番いいのか。
もちろん、それらの前段として、それらを得ることで何を成したいのか?
始めたものをしっかりと終わらせるということを意識していきたいところです。

プライベートにおいては、1月に旅行にいく予定が立っているので、まずはエンジョイ。
今年は長男も6年生ということで、徐々に思春期突入していくことになるのかな・・・?
子供達もそれぞれ、考える幅も深さもどんどん広がっていくので、その成長は楽しみでもあり注意が必要になるんでしょうね。

仕事とプライベート。家族を大事にしたいところだけれど、将来的な話を考えるのであれば仕事をおろそかにもできないわけで、うまくバランスを取りながら、新しい環境での模索が続きそうです。

これまで、おそろかにしていた様々な方々との繋がりも取り戻しつつ、新たな繋がりを築けるような一年でありたいと思う次第です。

本年も、よろしくお願いします。

2019年を振り返る

年末ということもあるので、今年を振り返ってみて見る

仕事に関して

やはり、今年といえば約20年務めた会社を辞め、転職することができたというのが大きいイベントであった。
この決断が、いいものだったかどうかはもう少し先にならないと評価はしづらいところではあるけれど、ごくごく短期的な現在の視点からするといいものであったと思う。

仕事内容は正直ものすごく変わってしまった。
これまでは、開発部やプロダクトを管理していく立場として考え、決まった製品に対して改善や機能追加を考えていくことが主流だった。
業務に関しては、詳しい別チームの人間がおり、基本的な要件はそちらで練られたものに対して開発という立場で実装していく。技術的なサポートや意見を言っていくようなことが仕事だった。

今は、受託開発ということもあって、お客様と直接会話をしながら業務を紐解いて要件を積み上げていくようなことをしつつ、開発チームと会話をしていくような形。
あまりにも内容が違うが故に、前職の経験はほとんど役に立っていない感じがする。
前提知識がないなからで、色々なことを考えて話をしていく必要があるので大変には大変
残念ながら、あまり戦力としてはまだ十分に役割を果たすことができていないので申し訳ない感じがする。

ただ、前職の後半に感じていたような、辛さがあるかというとそれは感じていない。
多分、新しい環境で新しい内容を色々とやっているのがとてもいいのだと思う。
これまでと、色々な違いを見つけることができて毎週何かしら発見がある感じだ。

もちろん、それら発見が必ずしもプラスとは限らないけれど、変化を感じられるということはとてもいいことだとは思っている。
この歳にしてまだまだ、まだまだ先に行けるはずだと思いたい。

技術に関して

今年は、すっかり錆びついてしまった技術力をなんとかなんとかできないものかと、年の前半では勉強会に通ったりしたものだけれど、結局忙しさや気持ち的な面で続かなかった。

管理者よりの仕事がメインとなってくると、どうしても技術よりの自己研鑽に対してのモチベーションを維持するのが難しくなって来ている。
結局のところ、学ぶ目的というものが自分の中で柔らかすぎるんだろう。

先日読んだ本にも書いてあったことがずっと引っかかっている

創造性や、そのほかの認知的技能を必要とする種類の仕事には、金銭的なモチベーションはあまり効果がなく、逆効果になることさえある。この種の仕事に唯一うまくいくモチベーションは内発的なもの、つまり、自律と熟達と目標だ。実際、これらはとても効果的なので、死ぬほど退屈なはずの仕事でさえ、誇りに思える仕事に変えることができる

つまり、目的だ。
本当に自分がしたいことはなんなのか。
この手の問いは昔から非常に苦手ではあるけれど、結局のところ、学びが続かないのは勉強に手をつけたとしても結局それで何をするのか?が弱すぎて自分で諦めてしまったりするせいなんだろう。

確固としたものがあり、それに向かう。そう、まるで大義名分のようなものが欲しいのかもしれない。
トレンドとかをみながら、「今は何を勉強するべきか?」にばかり目がいきすぎて、自分が「なんのために何を勉強するのか」ができていない。

うーん、こうやって言葉にしてしまうと、一体全体、どこの中学生だと悲しくなってしまうところではあるな。

でもまぁ、私らしいといえば私らしいところだ。

色々あるけれど、2019年はそれでも前に進めたんじゃないだろうか。
あとは、前に進んだその先がより良いものになるように、2020年頑張らないとな

19年半務めた会社を退職しました

新卒で入社して19年と半年務めた会社を退職しました。
正確には9月末日となるのですが、9/27が最終出社日となりました。

これはいわゆる退職エントリーというやつですが、
どちらかというと、自分として振り返っておく必要があるかな?と思い書いています。
社名公開や暴露話があるわけではありません。

TL;DR

●自己紹介

主に工場をターゲットとした基幹業務ソフトのパッケージ開発に従事してきました。
学生時代は特にプログラムに絡んではおらず、言ってしまうと異業種入社のような状態で、
社会人になってからプログラムを一から覚えた形になります

当時から氷河期とは言われていたけれど、
2000年に大学を卒業した私たちは、就職氷河期といわれる世代ど真ん中なわけだ。

そう考えると、そんな状態の自分をよくもまぁ採用してくれたものだと今更ながらに思う。
言語は主にC++。DBとしてはOracleを触っており、JavaやJavaScriptは見る程度のレベル。
その他言語は趣味レベルで、中盤から後半はほとんどリーダーや管理職がメインとなってしまっていました。

●これまでの会社

名前も聞いたことがないIT会社に就職したが、
それまでプログラミングなんてろくにやっていなかった中で、
会社に泊まりながら同期とバカな話で盛り上がった。
残業代はちゃんと出たには出たけれど、労働時間は200時間超えないと働いてないといわれたりと、
ブラックに足を突っ込んだような会社だった。

そんな会社も、倒産はしなかったけれど吸収合併されたりして
いつの間にか大きな会社の社員になってしまった。

労働環境という意味においては、圧倒的によくなっているはずなのに、
会議は増え、会議のための会議や事前のネゴが増えていき、
コードを見るよりもPowerPointをいじることのほうが増えていく。
しかも見た目など、細かいところに突込みが入ったり、社内政治的な理由での調整も増える。

とはいえ、こんなもんだろうと思う気もするし、そこまで意識の高い人間でもないので、
だんだんと何も考えずにだらだら過ごす年が多くなった。

あっという間に、なにものでもないおっさんの出来上がりである

どんどん頑張れなくなっている感じがある。
今までであれば、なんとか頑張って乗り越えてきたようなことも、
頑張れなくなってきている感じがある。

頑張れなくなったのはなんでだろうかな~
もっとつらいことはこれまでもあったはずなのにな
と、思うことが多くなってしまった。

●40過ぎての転職

世の中IT業界的には人手不足で売り手市場といわれてはいるけれど、実際のところ20代~30代が中心なのだろう。
40代では求められることのハードルがそれなりに高いか、給料がものすごく低く扱われる。

さらに、これまで転職経験もないので、外のエンジニアと比較して自分がどうなのかがわからない。

とはいえ、いずれ転職するのであれば早いほうがいいだろうし、今しないのであれば骨をうずめる覚悟になりそうだ。

妻子がいる中で、博打になってしまうかもしれないが、少なくとも今の延長線上には
自分の望む未来は正直描けなくなりつつあるので転職へと踏み切った形となります。

色々な企業にお邪魔させていただいて、話を聞いたり試験を受けて落ちたり、面接を受けて落ちたり、書類で落ちたりしました。
話をすればするほど、今の自分がぬるま湯にどっぷりとつかってしまっているという現実が見えてきて、
ただでさえ業務で忙しいのにお祈りメールが来るので凹みっぱなしでした。

めげながら受け続け、最終的に何とか決めることが出来ました

●これから

新しい会社ではモバイルやらWebやらの受託をやっている部門に配属されて、
管理者見習い的な位置づけになる見込み。

正直、このあたりは内容というよりは面接していただいた方たちの雰囲気やそのあたりで決めたので、
我ながら適当感はなくもない。

先に書いた通り、私は自分自身の力量としてはめっぽう自信がない。
これまでやってきた内容がどれほど通じるものなのかは正直わからないし、
不安だらけではあるけれど、頑張るしかないので頑張っていくことになります。

●まとめ

これまでの会社に関して言えば、色々とプロジェクトが走っている中での退職となってしまったり、
残されたメンバーにはいろいろと申し訳ないとは思うんだけれど、
切れ目というものを探しているといつまでたっても切れ目なんてものは存在しなくて、
自分で作るしかないということは身に染みてわかっているので、決めさせてもらった。

色々と思うところも合ったろうけれど、送別会にも多くの人に来てもらい感謝しかない。

それらの扱いを裏切らないためにも、10月からは心機一転、しっかりと頑張っていきたい。

あれよあれよで6月突入

最後の投稿が3月の末だったので、約2ヶ月ぶりか・・・。
気をぬくとあっという間に時間が過ぎてしまいますね。
あ、元号まで変わってしまっていた。

できるだけ継続的に参加しようと思っていた勉強会にも、ここのところ参加することができていない。
仕事がものすごく忙しくなっているわけではないんだけれど、仕事にしろ私生活にしろ、ものすごく中途半端な状態が続いてしまっている。
この中途半端さというものはどこから来るのか。

多分、いろいろなことに対しての気持ちや考えの根本がいい加減なんだろう。
自分の人生の選択であるというのにも関わらず、しっかりとした信念や考えというものを持った行動ができていない。
今更ではあるが、自分自身のそういういい加減なところには困ったものだが、うまいこと付き合っていくしかない。

久しぶりに本を買った

まだ読み始めたばかりではあるが、序盤から手痛い言葉を見つけてしまった

「自分自身が何を望んでいるのか、何を学びたいのか、何が自分を幸せにするのかを考え抜いて明らかにする責任はひとえにあなた自身が負っているのです」(P.9)

うん、当たり前と言えば当たり前だよね。
その当たり前のことができていないんだよね。

最近、いろいろなところでこの「当たり前」という言葉が難しいなって思うことがある。

「社会人として」とか「親として」とか「いい大人として」とかとか。

当たり前ってなんなのかというと、「当然そういうこと」って感じなんだけど、その基準というのは人それぞれになってしまって、その人にとっての当たり前を自分に適用されてしまって辛いというシーンは結構あるんじゃないかと思う。

まぁ、なんだかんだ。弱った頭でいろいろ考えてもよくない方向に考えが行ってしまうものなので、あまり生産性はないんだけれど、それでもモヤモヤと考えてしまうのである。

なかなか成長しないもんだな

2月を振り返る

何か新しいことをと思いながら、なかなか踏み出せていなかった事に対して、とりあえず動いてから考えてみようと思う事も。
計画を立てればいいというわけでもないが、そういう思いつきで動いて、長続きしたことは非常に少ない。
少ないものの、それでも動かないという事よりはいいのではないかと思った2月。

英語
あいも変わらずmikanを続けている。しかしながら、ペースが伸びているわけでもなくそれ以外の勉強をしているわけでもない。
4月にTOEICの試験があるのだが、まずもってこの調子ではいい点数は期待できない。
かれこれ10年くらい前だったか。一度だけTOEICを受けたことがある。
その時は、「今の実力を正しく把握しよう」とか、今から考えるとわけのわからない理由で勉強をせずに受けにいって、結果として確率ドンピシャの250点を叩き出した記憶がある。

結局のところ、今の勉強しない実力なんていうものに意味なんてなくて、勉強しないとダメだよね。
3月中に勉強方法を変えて、少しでもいい点を取れるようにしたいところだ

技術
ずっと気になっていた、IoT系の技術。Arduinoとラズパイそれぞれ面白そうと思いつつ、特段作りたいものがあるわけでもなかったので手を出していなかった。

ただ、そういう考えでいると一生新しいことに手を出さない自分がいるので、紹介しているブログを読んでその勢いで購入

本にしたがって少しずつ進めている。
買ってから、ラズパイの方が実はソフトウェア技術者的な観点から考えるとよかったのでは?と思ったけれど、これはこれで面白い選択だったのかもしれないと思っている。

オームの法則とか名前しか覚えていないような単語を見ながら、何か作って見れないかと考えている

本業のソフトウェア関連では、2月はBPStudyに参加。
将棋関連の話題で、将棋に関しての話を色々聞けて興味深い面もあったけれど、勉強になったかと言われると自分で消化できる内容ではなかった。
これは、参加にあたっての目的意識が薄かったところが反省点だ。

3月にも何かしら参加して見たいところではあるけれど、まだ決めてはいない。

3月の目標
 4月のTOEICに向けた動きを取ること
 何かしらOSSへ貢献するなりして見たい
 arudoinoをもう少し進める

1月を振り返る

どの単位で振り返るべきか。
本当は1週間単位で振り返るべきなんだろうけれど、いつものごとくズルズルと時は過ぎてしまった。
せめて一月単位では振り返りの時間を取るべきだろうと、投稿する。

今年の目標や抱負と言ったものは、正直漠然としか持っていないけれど、昨年の自分自身に対する絶望感や失望感と言ったものを少しでも払拭できないものかと考えている。

英語
技術的な話に限らず、何を調べるにしても結局ついて回るのは英語圏で調べないと数手遅れてしまうという現実があって、ITの世界においては特にそれが顕著なのかもしれない。(単純に他の世界を知らないのだが)
今の会社で今のままで働くのであれば、もしかしたらそれほど必要はないのかもしれないけれど、スキルアップや今後の選択肢を考慮するのであればやはりついて回る問題になる。

というわけで、何から始めたものかと。まずは単語だろうと。
慎ましい限りではあるけれど、スマホの単語アプリをできるだけ毎日やるようにし始めている。(1日30分程度の量なので本気度が疑われる限りではあるけれど)
ただ、やはりこれを続けていたとしても本来の目的を達成できるとは思えないので、一般的な指標を得るべくTOEICでも受けてみようかと思案中。
もう随分と前に、何も勉強せずに受けたら4択の確率そのままに250点を叩き出した苦い思い出しかないのだが。。。
今からだと4月の受験になるようだ。…

というわけで、この記事を書きながら申し込みを済ませた。
優柔不断な私なので、こうやって動かないといつまでもやらないだろう。

技術
技術的な事に関してのスキルアップに関しては、出来るだけ月に一度は勉強会に参加して見たいと考えている。
ちなみに、一月はKubernetesに関しての勉強会に参加。それまで名前程度の認識しかなかったけれど、概要を掴むことはできたと思う。
二月をどうするのか?に関してはまだ答えは見つけられていない。面白そうな勉強会があれば参加してみるのも一つだし、再びCourseraに挑戦してもいいだろう。毎回英語で挫折してしまうのだが。。。

毛色は違うのだけれど、IoT関係にも手を出して見たいと思ってはいる。
家庭菜園をしているので、その辺りを絡めて何かが出来ないだろうか?という思いはあるのだ。
ただ、現実的に趣味でやろうとするにはなかなかハードルが高そうな匂いがする。主に電源周りか。。。
ただ、そうやって出来ない理由をあれこれとしてしまい、結局動かないのが毎度のパターンなので、失敗すること前提でやって見るのも一つなんだろうな。

家族
年始は我が家は1月に二人、二月に一人、三月に一人誕生日があるので、なかなか忙しい月だ。
遊んであげたいとは思いつつ、その場になってしまうと面倒くさくなってしまったり、家事の方を優先させたりしてしまっている。
長男も今年で5年生と大きくなってきており、徐々に一緒に出かけるより家で一人で遊んでいる事の方が〜というようになってきている。
また、ゲームや兄弟とのことでどうしても小さい弟たちが優先されることへの葛藤も大きいのだろう。

否定せずに、ちゃんと向き合ってあげなければいけない。
1月にそれが出来たかというとなかなか怪しいなぁ。

ゲーム
日々の楽しみというか、日課のような形になってしまっているが、あいも変わらずゲームはやり続けている。
ゲームの時間をもう少し削れば、勉強やその他色々な事が効率アップするのだろう。ただ、それって楽しいのかな〜?って思ってしまう面もある。

一方で、惰性で続けている面もなきにしもあらず。
そこまで、昔ほど楽しめていない現実もある。
この辺り、付き合い方を見直すべきではあるんだろうけれど。。。

それぞれ、すでに始まってしまってはいるけれど、進捗させていきたいところだ