振り返り」カテゴリーアーカイブ

年末年始の終わり

今日で年末年始の休暇も終わりの人が多いのではないでしょうか。
皆さんいかがお過ごしでしたか。

並びが良く9連休という今回の年末年始も、過ぎてしまうとあっという間で時間はいくらあっても足りいないもの。
とはいえ、私はこの連休中に特別なことをしたのか?と言われるとそういうわけでもなく日常の延長に近いといえば近い日々を過ごしていました。

ただ、年末にはずっと気になっていた庭のブランコの補修も行うことが出来たし、癇癪持ちの三男の縄跳びにも付き合ってようやく宿題も終わることが出来た。

Garmin先生の奴隷となって言われるがままに走ったこともあってトレーニングも進めることが出来ている。

いわゆる、年始の抱負や目標的なものをたてたり、新しいことを始めたりと言ったことをしているわけではないんだけど、本を読む時間も持つことが出来てたおかげで色々と考えることは出来たと思う。

そう考えると、なかなか充実させることが出来たいい休暇だったと思います。

明日からはまた仕事が始まるわけで、ここのところいつもよりのんびりな朝を送っていたのでちゃんと起きれるように目覚ましをかけるのを忘れないようにして置かなければいけないです。

今年も頑張っていきましょう

2024年を振り返る

いよいよ2024年も今日が最後。大晦日です
いかがお過ごしでしょうか

年末年始は愛知の実家に帰省しており、この記事を書いているのは12/29ではあるので最終的な記録ではありませんが、誤差ということで今年を振り返ります

家族に関して

昨年の10月に5番目となる末娘が誕生したこともあり、今年はその子を中心に回っていたようにも感じます。
他の子供達はそれなりに大きくなっているので、久しぶりの赤ちゃん。

「あれ?他の子もこうだったっけ?」

と思うようなことが多々あり、改めて色々と発見させられる日々です。
今は、常に動き回ってあちこちいたずらできる場所がないかを模索している日々。
なんというか、好奇心の塊です。この子を見ていると、なんと自分の好奇心が落ちてしまっているかを痛感させられます。

また、長男が高校入試を終えて無事に第1志望の学校へ入ることが出来たというのも大きく、新たな日常が始まった年でもありました。

夏には私としては初の沖縄県は石垣島へ旅行。
この大所帯ということもあってのホテルではなく一軒家を借りるような形での旅行というのも非常に面白い経験となりました。

子どもたちの成長を考えると、色々と不安になったりヤキモキしたり、イライラしたりすることもありますが、なにはともあれ今年も無事に1年を過ごすことが出来て良かったと思います。

マラソンに関して

昨年が夏にほとんど走ることが出来なかった反省をしたおかげで、今年は天候不順や旅行などの期間を抜かせばそれなりに走ることが出来たと思います

年間の走行距離で言えば過去最高ですね

ただ、タイムは自己ベストを更新できたか?というとそんなことはなく、2023年の長野マラソンの記録を未だに超えることが出来ていません。

これに関してはさんざんブログでも書いていますが、新たにGarmin先生を迎え入れ、来年の秋・冬シーズンではしっかりと結果を出せるよう頑張っていきたいです。

仕事に関して

今年は仕事でも、私としてというよりは会社の創業者である会長が亡くなってしまったり、会社自体がM&Aによって子会社になったりと分岐点となる年だったように感じます。

携わっているプロジェクトとしては、いい経験をさせてもらったものが多く、うまく行ったものもあれば始まる前に終わってしまったなど、自分の見通しの甘さだったりを痛感させられる事も多かったです。

どうしても「これは自分ではどうにもならん」と、若干さじを投げて上長任せになってしまう傾向があるので、このあたりは自分事として考えていく訓練をしていく必要を感じます。

スキルアップに関して

正直言って中途半端と言わざるを得ない。。。というか、だめですね。

AWSの資格を取得しようと勉強を進めていたものの、Udemyのコースを一通り見たところで止まってしまい、結果として受験することが出来ていません。
すでに過去取った資格の有効期限が切れてしまっているので、ノータイトルホルダー状態です。

持っていたからどうというわけでもないのですが、せっかく勉強しておいてこの状態というのは悲しいもの。さっさと取ったほうがいいんだろう。

仕事を通して、それなりの経験はしたものの、自分のスキルアップになっているかと言われるとそんなことはなく、あくまで経験をしたということ。
知識は多少つくことが出来たので、会話はできるけれど、、というところでしょうか。

何を持ってスキルアップ出来たというのかは難しいところですが、もう少し計画的にわかりやすいものを築き上げたいところです

日々の習慣に関して

今年の頭に取り組んだこととして、週間の改善があります。
出来た週間と出来ない週間がありますが、これに関してはかなり今年は改善することが出来たと思います。

体重を測り、意識する週間

今年の頭に体重計を買いました。

こちらの体重計はアプリ連動ができており、計測した各種装置をスマホ側で確認することが出来ます。
スマホ側で受け取る際、アプリを起動しておく必要があるのが若干面倒ではありますが、概ね満足しています。
稀に計測ミスをする時があるのでちょっと外れ値っぽい値が出たら再計測する必要があります。

今年、石垣島など旅行に行っている間はしょうがないですが、それ以外ではほぼ毎朝測っていました

正月の堕落した生活によって67kgオーバーと言うショッキングな値から、直近では61キロ台に一瞬入るという、特段意識してダイエットをしたわけではないのに着実に体重を落とすことが出来ています。

これは、まさに記録することで意識がされる。レコーディングダイエットってやつですね

本を読む

本と言っても、ほとんどがAudibleですがそれなりに読むことが出来ています

5ヶ月分しか表示できませんでしたが、大体30時間くらい聞いていますね。
ビジネス書から小説まで。
これまであまり手を出してこなかった分野を含めてAudibleを活用しています。

ビジネス書に関しては、Audibleで聞いたあとにしっかりと読みたく、紙の本を購入するなどといった運用も行っていたり、楽しむことが出来ています。

もう少し、それぞれの読書から得た学びを言語化して自分自身に活かすことができればと思うので、このあたりは課題です

ブログを書く

習慣化するということで、なんとか。。。というのがこのブログを続けることです。
過去にはそれこそ毎日更新をして、本を読んで書評を書いて・・・と頑張っていたのですが、ここ数年はほとんど月に1~2本くらい、しょうもないことを書いてお茶を濁すことを繰り返していました。

これ、ドメイン取っている意味ホントないよなーって感じですね。

今年は習慣化するということを強く意識したかったこともあり、ブログの方も書くことを続けました。
もちろん、仕事が忙しかったり気が乗らなかったりと間が抜けてしまうことはいくつかあったのですが、ほぼ毎日と言っても差し支えがないくらい書く事ができたと思います。

中身の問題はあるものの、日々ブラッシュアップできるだけの余裕と、思考力を身に着けていきたいです

その他の週間

これ以外は、勉強する週間だったり、英語のPodcastを聞く。Voicyを聞く。マラソンをする。畑に行くなどなど、色々な週間に挑戦してきました。

途中から続かなかったものもそれなりにありますが、この取り組み自体は続けていきたいです。

最後に

なにはともあれ、年始から大地震や飛行機の事故など不安に駆られる出来事が多い年の始まりでした。
そんななか、今年も家族みんな、大きな病気になることもなく一年を過ごすことが出来たのが何よりです。

来年もいい年であるよう。
皆様、いい年の瀬をお過ごしください

Garmin1週間

Garminを入手してから1週間が経ちました。
これまでずっとAppleWatchだったのでその変化に戸惑いながらもだんだん慣れてきました。

指標が多い

今までのAppleWatchが、心拍が取れない古いモデルではあったので比較するのはフェアではないのですが、取れるデータ・指標が多いように感じます。

それぞれが何を元に導き出された指標なのか、少しずつ理解を深めることができればと思うのですが・・・

トレーニングレディネスに関してはずっと「悪い」状態なんですよね。
これは、咳が出てしまっていて体調を崩しているところをGarmin先生に見抜かれているのか、なんなのか。

指標のうちの「HRVステータス」というやつは、睡眠中の心拍に関連するもので、計測するのに3週間かかるとのこと。そのあたりになってからようやくいい感じのスコアになるのだろうか?

ストレスのレベル

面白い指標にストレスレベルがあります。

ヘルプを見ると、ストレス反応を検知して記録しているそう。
何日分かみてみましたが、寝ている間もストレスが結構掛かっているのが見受けられるんですよね。
このあたりは、その時間帯に何をしたっけ?をわかるようにして付け合わせてみたいですね。

リングを閉じることが出来ない

わかっていたことではありますが、フィットネスアプリでリングを閉じることができなくなりました。
そこまでリングを閉じることに意識を持っていたわけではありませんが、仕事をしている際に「立ち上がれ!」と言われて渋々動いていた行為をしばらくしていないことに気が付きます。

運動不足解消という意味においては、ランニングをしていることから考えると微妙ではありますが、座りっぱなしの状態を改善して足を動かすということはそれなりに意味があったのかもしれないな、と思ってしまいますね。

AutoSleepが対応していない

睡眠トラッキングにはAutoSleepという有料アプリを使っていました。
Garminは対応していないのでこのアプリは意味がなくなってしまいました。。。

Garmin自体に睡眠トラッキングの機能が付いているので、困るのか?という話でいうと特に困ることはないのですが、これまで蓄積してきたデータと異なる指標によるデータが出来上がってしまうことの一貫性のなさが少し悲しいですね。

AppleWatch自体はまだ手元にあるので、2つ使いも出来なくはないのですが、中途半端な感じが否めないのでGarmin1本で行こうということは確定しています。
ただその一方で、AppleWatchならではの部分がなくなってしまったということの寂しさはちょっと残りますね。

8月振り返り

8月が終わり9月に入りました。
先月は振り返り投稿をサボってしまいましたが、気にせず8月を振り返りたいと思います

石垣島旅行

8月はなんといっても、石垣島への旅行の思い出が強いです。
とは言っても、石垣島に行ったのは8月の頭なのでもうずいぶんと前のような気分ではありますが。

旅行の計画は基本的に妻任せ。本当にありがたいです。
私自身、沖縄県に初めて行ったのですがいい経験をすることが出来ました。
スケジュールが過密ではあったので、もう少し余裕があると旅RUN的には良かったのでしょうけれど、その分家族で色々なアクティビティを経験することが出来たわけですしね。

もっと長期で休みが取れるように、今後は仕事の組み方を考えたいところです。

マラソン

石垣島へ旅行している間は殆ど走ることが出来ませんでした。
それでも、なんとか月の目標としている200kmは超えることが出来ました。

ただ、内容としてはあまりいいとは言えず、かなりの時間を歩いてしまっており、距離ほどの練習効果が得られているだろうか?と言う事に関しては疑問が残ります。

ようやく暑さのピークも和らいできているので、遅まきながら練習ペース・濃度を上げていく必要性を感じています。

これまでのベストタイムが昨年4月の長野マラソンということで昨シーズンはタイム的にはギリギリ4時間を切ることが出来たというレベル感。
3.5を目指せるような内容ではありませんでした。

8月走っているタイムを考えても、少し厳しい感じがしますが、まだまだ伸びるはず。
頑張らねば

自己学習

AWS

AWS SAP資格のUdemy講座はなんとか講義セクションを終えることが出来、残っているのは試験対策のセクションとなりました。

試験対策セクションは、公式の模擬試験に対しての解説ということだったのでまずはAWSが提供してくれている模擬試験を受けてみたのですが。。。

うーん、先は長そうだ。

特に弱いと感じているのは、権限周りの問題。
IAMやセキュリティポリシーのオプションが色々と絡んでくると、理解の浅さが露呈してしまう。

アイデンティティベースのポリシー、リソースベースのポリシー。
アクセス許可の境界だとかざーっと講義で聞いているだけだと全然頭に入ってこなかったものなぁ。
よく、SAA資格をそんなんで取得できたものだとは思います。。

試験問題などを通して、事例を伴った形で頭に入れていきたいと思います。
まずはこのあたりを読んでみるかな

IAM エンティティのアクセス許可境界 – AWS Identity and Access Management (amazon.com)

アイデンティティベースおよびリソースベースのポリシー – AWS Identity and Access Management (amazon.com)

その他

本当であれば、AtCoderにも挑戦してみたかった。
AI関連のハンズオンを試してみるとかもしれみたかった。

特に、下記ワークショップの中で取り上げられているバリューキャンパスは気になっている

GitHub – aws-samples/aws-ml-enablement-workshop: 組織横断的にチームを組成し、機械学習による成長サイクルを実現する計画を立てるワークショップ

このあたりは時間の捻出が鍵になってくるだろう。
時間が全然なかったのか?と言われるとそんなことはないんだけど、どうしてもだらけてしまう時間がある。

また、Web漫画を漁ってしまったりする時間もそれなりに多い。

自分の行動のバグを取り除いていかないといけないのだが、根っからのいい加減な性格が災いしている感が強い

読書

Audibleのリスニングタイムはそれなりの時間を費やすことが出来ている。

ただ、積読になっている洋書は石垣島へ行く飛行機の中で少し読んだ程度で進捗はいまいちだ。
また、定期購読しているHBRやSoftwareDesignもしっかり読むことが出来ているのか?に関しては結構疑問が残るところ。

定期購読も安いわけではないので、利用できないのであれば見直しをかけていかなければいけないのだが、見直すべきは自分の行動の方であることは明確なのでこちらもなんとかしないとな。

どうしても、その時のテーマだったり、自分の当てはまりそうな内容かどうかによって読むモチベーションは左右されてしまう。
また、資格試験の勉強など時間をかけようと思えばいくらでもかけられるものもあるので、それらに時間を割いているということもある。

必ず1ページでも読むという習慣をつけないといけないのかもしれない。

習慣

7月の中旬くらいから、これまでの習慣リストに加えて”ヨガ”と”振り返り”の2つを追加した。

ヨガに関しては、Nike Training App が提供しているレッスンをしている。
私自身、非常にカラダが硬くなんとかしたいと思っていた。

5~10分程度でもカラダを伸ばすようなことを続けることで、少しでも柔軟性を高めることが出来ないかな?という思いで追加してみた。
正直、効果があるのかどうかはさっぱりわからないのだけど、ちょっとずつ柔らかくなっていってくれると嬉しい。

振り返りに関しては、ジャーナル App を使ってメモを取っている。

ただ、これに関しては習慣と呼べるほど実行できていない。
何をどう振り返るのか。明確な定義を設けていないというのも悪いんだろう。

であれば、9月は何を振り返るのかを今考えてしまったほうが良さそうだ。

ここまで8月を振り返ってみてやはり言えるのは、時間の使い方に関することが自分のボトルネックになってしまっていそう。
であれば、「今日は時間を有効に使うことが出来たのか?」というテーマで振り返ってみると言うのは良いかもしれない。

まずは、そのつもりでやってみよう。

仕事

8月は会社的に大きな変更イベントが勃発してしまったのだが、私自身の業務に関して言うとそれほど大きな影響はまだ出ていない。
単純にこれから出てくるというだけではあるんだけど。

全体的に考えると、うまく行っていないところが多い

手が回っていないというのが正しい表現でもあるし、ちゃんと向き合うことが出来ていないというのも正しい表現なんだろう。

仕事やメンバーに対して向き合う姿勢というか、心構えというか覚悟というか。
そういう真剣さを上げていかなければいけないんだろうな。

このあたりは頑張るしかないんだろう。

9月に向けて

問題は相変わらず山積だけど、時間の使い方に関してはやはり改善の余地は未だある。
余地がある以上、いくらでも成長の機会はあるということなので頑張るかー!

面白いとはなにか

8月も中旬にはいり、子供たちの夏休みも残り1週間ちょい。
宿題もピークです
自由研究など、どー考えても進んでないよなぁと思うわけですが、泣きつくまではとりあえずおいておこうかと思っています。

ここのところ忙しくあちこちに出かける用事があったのですが、今日はたまたま何もなく。ちょっと余裕のある日でした。

こういうときに何をするかって大事ですよね。
できれば面白いことをしたい。
週末を有意義であったと感じたい。

何かしら面白いことを探したいと思うわけですが、急に何かが生まれるというのは難しく、かと言ってものすごい時間に余裕があるわけでもない

限られた時間内での自由

結局のところ、一部は進めているAWSの資格勉強。
一部は庭の雑草取りなどに費やして、面白いこととは行きませんでした。

悪くはないけれど、良くもない感じ。
ここのところ、どうも消化不良な感じがするのはしっかりと走ることが出来ていないということもありそうです。

20~30km走ろうと思っても、すぐにバテてしまいます。
暑い中は知っているので当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、モチベーションでなんとかなる領域を超えている気もします。

ただ、走れないことへの情けなさとか色々と考えさせられます。

今の状態だと何をしても、面白いと思えない。これはメンタルに積み重なってしまいます。
良いサイクルを早く取り戻したいところです

ちょっと不味そうな予感

石垣島から帰ってきて、妻がコロナに罹患しました。

幸い、熱はあったものの重篤な状態になるわけでも子供たちに広がるわけでもなく収まりそうな気配が見えてきたのですが・・・

ちょっと喉が痛くなってきている・・・。

確か、妻も最初は喉が痛いような話をしていたのでちょーっとまずい雰囲気を感じています。
3連休ということで、初日は溜まっていた家事やらなんやらで一日終わってしまったのでこの二日目からが本番。

全然伸びていない月間走行距離を伸ばす意味も込めて、LSD的にゆっくりでも30kmを走りきりたいと考えているのですが。。。
体調が心配になってきています。

それ以外にも、石垣島で仕入れてきたネタ植物を植えたり、やってみようと考えていることは満載なのですが・・・。

せめてもの抵抗としては、ゆっくり夜は寝るようにしなければ!

株価の乱高下が続いています

ここ最近は株価の乱高下がものすごいですね・・・。

ご多分に漏れず、投資に回している金額の推移を見てしまうと憂鬱な気分になってしまいます。

私自身の投資スタイルとしては、基本的にはコツコツ積立。
なので、乱高下しようがしまいが定期で購入していくので売買に関して特に何かをしているわけではないのですが、流石にここまで動き回られるとくるものがあります。

ただ、一方で自分自身に相場を読む力があるかと聞かれると、これまで散々失敗をしてしまっているのでないのだろうと。
というわけで、基本的には現状路線の継続ということで静観になります。

今週は旅行で休みも頂いた中で今週末は3連休
いいタイミングであるので、やれてなかった7月の振り返り含めて気持ちを切り替えて前に進みたいと思います。

習慣を取り戻さなければ

石垣島から帰ってきて数日たったわけですが、これまで気をつけていた習慣がどうしても途切れてしまったりしています

旅行中も可能な限り習慣を続けようとはしていたのですが、例えば

  • 家庭菜園に行く
  • 体重計で計測

など、特定の場所に起因した習慣だったり、特定の機器が必要なものですね。

これまで、朝起きたら何も考えずに体重計に乗って。。。ということが出来ていたのですが、この2日程は完全に朝体重計に乗ることを忘れてしまっていました。

結果的にはその後にちゃんと乗っているのですが、習慣というよりはTODOというような行動になってしまっていますね。

旅行に限らず、どうしても非日常という状況になった場合には習慣が途切れてしまうのはしょうがないことだと思います。

もちろん途切れさせないことが一番ですが日常に戻った際に、いかにスムーズに習慣を取り戻すのか。
習慣の内容含めて、ちょっと考えたいところです

振り返りの習慣化

何度か報告している習慣化への取り組みですが、ここ数日で2つほど増やしています

一つはヨガ。もう一つが振り返りです

ヨガに関してはまたどこかで書きたいと思いますが、何よりも振り返りです。

振り返りに関しては、これまで重要性は言葉では認識していたものの、実践という意味ではできていませんでした。

出来なかった理由はいくつかあります

  • 単純に時間が取れない
  • 業務内容をもろに書くことにためらわれる
  • 面倒くさい

2つ目の理由がそれっぽい気もしますが、本当、どうしょうもない理由ばかりですね。

習慣化に関してはアプリで管理し始めており、常にすべてが出来ているわけではないですが一定の手応えというか、習慣化が出来つつあるのではないかと思っています。

振り返りに関しては、iOS17.2から使えるようになったジャーナルを使って書いています。スマホで書くことになるので長文を書くのは正直面倒なのですが、物理的なノートなどは手元にない場合に途切れてしまったりするので除外。

他にも日記的なアプリを使っても良いんですが、セキュリティ的なことを考えるとApple純正のほうがまだ大丈夫かな、と。

正直ジャーナルから提案される内容はろくに使えるものはないのですが、ここは使いこなせてないだけの可能性もあるのでもうしばらく使ってみたいと思います。

振り返り。

ちゃんと習慣化することで、自分の進化スピードを上げていきたいです

6月振り返り

早いもので6月も終わり。
2024年ももう半分が過ぎたわけですね。
あっという間だ。。。

5月から始めた習慣化アプリに関しては、継続的に取り組んでいるものの、”いい習慣”が増えていないんですよね。
このあたり、もう少し意識していかないと、既存の習慣に満足してしまってだらけてしまいそう。
とはいえ、何かを始める際には何かの時間を減らす必要があるわけです。

最近は若干、漫画を読む量が減ってきたかな・・・?いや、減ってないかも。

自己研鑽(AWS)

引き続き、AWSのSolutions Architect Professionalの講義を継続。
5月の振り返りを見ると、当時はSection4でしたが、
Section5:Compute&Load Balancing
Section6:Storage
Section7:Caching
が終わった形になります。

Section5が結構な分量で、Section6もなかなかだったことを考えると、継続して積み重ねている効果が出ている気がします。
ちゃんと知識が頭に入っているかは別の問題ではありますが。

特に、最後のCachingに関しては自信がないです。
登場するサービスに関してはなんとなくは分かるのですが、細かいところを突っ込まれるとだめですね。
最後の小テストの結果もボロボロでしたし。
もう一度講義を見直さないと行けないです。

Udemyは、Webで見ると字幕をつけることができるのですが、アプリでは字幕をつけることができないのでなんとなくでしか言っている意味がわからないシーンが多く、理解が追いついていないのが正直なところ。

ネットワーク周りはもともと知識が薄いこともあるのでこの際に覚えておかねばいけませんね。
動画を聞くだけでなく、自分なりにまとめるようなことをすれば違うのでしょうけれど。

自己研鑽(英語)

今、Audibleでスピードラーニングを聞き流していたりします。

https://amzn.to/45TJh87

日常会話から様々なシーンでの会話を学ぶことができていいのですが、やはり単語がところどころわかりません。
でも、それはそれで良しとして聞き流しています。

現在17巻まで来ていますが、ものすごい分量です。
その上、おそらく使い方としては繰り返し聞く必要があることを考えると、どうしようかな?って思わず考えてしまいますね。

これ、ずっと聞いているだけであればAudible解約してしまってもいいかもしれないな。。。と思わなくもないです。

内容自体はそれなりに面白く聞くことができる内容で、いろいろな発見だとかがあるので楽しく聞くことができます。
特にランニング中のBGMとしてはひたすら続いていくので重宝しています。

単語周りに関しては、以前も少し進めていたmikanを再開しました。

また、TEDやロイターのPodcastなどを聞くことを習慣化として取り入れています。
そういう意味では、習慣化のいくつかの要素が英語に関連したものになっていますね。

色々と取り組んで入るものの、英語に関しては成果をどう定義するのか?はちょっと考えたいところです。
定期的にTOEICを受けるなりして、何かしらのモチベーションを高めていったほうがいいのかもしれません。
このあたりは課題ですね。

マラソン

6月は土曜日に始まり日曜日に終わるという、暦的には非常にいい並びの月でした。

一方で、出社の頻度が増えていったために平日の走る量も減っていくとともに、暑さから週末の走る量も少し伸び悩んでしまった感はあります。

それでも、なんとか目標としている200kmは超えることができました。

7月。これをちゃんと継続することができるか?がポイントですね。

Runmetrixが提供しているマラソントレーニングメニューに関しては、日付が固定されてしまっていることもあって十分に消化することができていません。
このあたりは出社を余儀なくされていることを考えるとしょうがない。
日付の変更ができると嬉しいところなんですが。。。

それでも正直なところ、妙に土日に偏ったスケジュールになってしまい、インターバル走など高強度のトレーニングした次の日に長距離となってしまうなど、適切な形に組み込むことができません。

今月少し試したこととしては、夜RUNです。
21時を過ぎ、子どもたちの風呂入れも終わってからのRUN。

走ること自体はできなくもないのですが、走る場所がちょっと課題になっています。
陸上のトラックやそれなりに大きい公園でもあればいいのですが、田舎道を夜に走るとなると暗く、車の通りもそれなりにあることを考えると安心して走る場所が少ないです。

これに関しては、いいコースを探すしかないですね。
ランニングコースは大きな悩みの一つです。

仕事

今月は、担当している案件に関して、一つの区切りが7月の頭にあることもあり、それに向けた動きが忙しい月でした。

なかなか難しいものです。

いわゆる、プロダクトやサービスを手掛けている会社であればロードマップを引き、それに向けた開発を行っていくわけですが、受託やSESみたいなことをやっていると先行きを見通すのが正直大変です。

常に案件のパズルをしているような気分になってしまいます。

この案件パズルに頭を悩ませられるという状態はおそらくなくならないとは思いますが、このパズルの考え方というか。悩む方向性はもう少し健全な方向に持っていく必要はあります。

つまりは、なんとかして人が空かないように!というパズルの考え方ではなく、より成長ができるような案件を選ぶことができるような。
パズルのピースを考える際に、なけなしのピースを探し回るのではなく、いっぱいあるピースの中から、自ら選ぶような。

でも、それをするためにはちゃんとしたことを積み上げていくしかなく、やはり、そこが課題だよねって頭の中で堂々巡りをしている。

結局のところ、これらも習慣として組み込んでいき、軌道修正を少しずつでも計っていく必要があるわけです。

幼女戦記(16) https://amzn.to/3UZS6rY

「やるしかない やるしかないのであれば 我々は成功させなければならないのだ」

このセリフは、本当に身にしみます。。。

家族

日々、8ヶ月になる末娘の成長を楽しみにしています。

今月に入り、一気にハイハイをし始めたかと思えばつかまり立ちをして雄叫びを上げています。

流石に歩くところまで行くのはまだまだ時間はかかるとは思いますが、動き始めると本当にあっという間に移動します。

赤ちゃんの月齢別べビーグッズ早見表 | オーガニックコットンのPRISTINE(プリスティン)公式通販

これを見ると、はいはいが8ヶ月なのでちょうど。
あと2ヶ月ほどで伝い歩きが始まるのか~。
楽しみです。

長男も高校に慣れ始め、高校生活を楽しんでいるように見えます。
高校に入って初めての中間試験の結果も出たわけですが、学年で見ると中の下といったところ。これに関しては今のところ見守るのみ。
高校に入ってからはゲームのやる量が格段に上がってしまっているので、その点が心配なところではあります。

長女に関しても、昨年までの文化系部活動から体育系部活動へ変わったことで、全体として活発になってきているような感じがします。
ここのところ、少し疎遠になっていた近所の子とも最近は遊ぶことも出てきているようなのでちょっと安心。

次男、三男は相変わらず。
三男が自分の意思表示をすることが非常に苦手な性格になってしまっているところが悩みどころです。
これに関しては、これまで私から言い過ぎてしまっていたのかもと思い、出来るだけ言わないようにはしているものの。。自分の子供となるとなかなか見守りに徹するのが難しいですね。

まとめ

今月も、大きな怪我や病気もなく一ヶ月を過ごすことができた。

何よりも習慣化ということが少しずつではあるけど生活の中に入ってきているのを感じる。
一方で、習慣化しているものがちょっと足りなかったり、言葉足らずだったりする面もなくはない。
ちなみに今のリストはこんな感じ

  • 体重を測る
  • マラソン練習
  • ブログを書く
  • AWSの勉強をする
  • 本を読む
  • 英語ニュースを聞く
  • 畑に行く
  • Voicyを聞く
  • TEDを聞く
  • mikanをやる

これに、部屋の水やりやゴミ捨てに向けたまとめ行動などが曜日別にはいるが、基本は上記のような感じ。

できることならば、日々の振り返りみたいなものを載せたいところ。
また、技術的な話がAWS勉強くらいしかなく、これではその方向性に関しての成長を見込むことができない感じがする

週に1度、Qiita記事を書くみたいなものを載せたいところだけど、それって習慣なのか?と聞かれるとTODOな気がしてしょうがない。

テック系の情報収集を行って、それに関して短文を書くだとか、Xへ投稿するだとか、そういった形でもいいのかもしれない。

いずれにしても、もう少しテック系に対してのアンテナや行動というものを増やしていく必要は感じている。
このあたりは、7月に取り組んでいければと思う。