JFEちばまつりの帰り。
フクダ電子アリーナそばにあるショッピングモールに、以前チェックした模型店があったので立ち寄ってみました。
ポポンデッタ GLOBO蘇我店
http://www.popondetta.com/chibasoga/index.html

店内にはNゲージがでーんと広がっています。
しばらく長男は唖然として見てました。
そして、以前マクドナルドのハッピーセットで付いてきたDVDにて紹介されていた
プラレールアドバンスが・・・
プラレールアドバンス
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/sp/plarail_ad/
あ、これは危険だ!危険だ!
長男よりもむしろ妻に危険だ!
って思っていたのですが、やはりこれを見つけてしまっては・・・と言うことで(どんなだ

ご購入。
しかも、ドクターイエローまで一緒に買ってきました。
家に帰ってきて早速組み立て、走らせてみる

うーむ、一つの線路を2台の電車がギリギリで走行する。これはプラレールとしては確かに驚きの商品だ。
特に、これまでのレールがそのまま使えるというのはいいアイデアだな。
そうじゃなかったら、素直に(?)Nゲージに行ってしまった方がよくなってしまうからね。
ただ、、、小一時間やってみた感想をば
脱線しやすい
対象年齢が一応3歳以上となっているんだけど、実際に3歳では結構大変に感じる。
レールへの設置が結構シビアで、すごい脱線しやすいのだ。
しかも、単純なレールであれば比較的スムースに走行することが可能なんだけど
アドバンス用の部品が結構ぴったりと行かずに脱線をしやすい。
また、2台の走行になるとさらに不安定さが増してしまうように見える。
これはもしかしたらやり方が悪いだけなのかもしれない。
また、意外に子供の方が慣れるのが早くてすぐに対応するのかもなぁ
あくまで小一時間触った程度の感触ですが。
車輪が・・・
プラレールアドバンスは細部にまでこだわった・・・となっているのだが、
どうしても納得できない部分がある。
車輪の部分だ。
そこそこ精巧に作られた模型の車輪は動くことが無く、それとは違う車輪で走行することになる。
いや、それ自体はしょうがないのかもしれないけど、
車輪のせいで車体が浮いてしまい、模型の車輪が全然レールについているように見えない。
さながらリニアモーターカーのように浮いて走っているようにすら見えてしまうのだ。
うーん、これはちょっと頂けない。
うまいこと情景部品を利用して隠したりすればもう少し見え方も違うんだろうか。
いかにせん、プラレールアドバンスはこの10月に発売されたばかりの新商品。
これからどう発展していくのかは楽しみだ。
ただ、小さい子供向けにはちょっと難しそうなので、やはり長男には普通のプラレールを
買ってあげるのが良いんじゃないかな~というのが今のところの私の見解。
もっとも、今回購入したのが子供がねだったのか。
それとも親が買いたかったのかが結構怪しいところではあったのだけど・・・。
それは言うまい。
タカラトミー (2011-10-14)
売り上げランキング: 197