仕事」カテゴリーアーカイブ

浅草参り

今日、私の会社では仕事始めだったわけですが、会社のメンバーとお参りに行くことに。

細かいことを聞かずに、会社の近くで済ますのだと思っていたのですが、電車に乗って浅草は浅草寺にいくことに。
関東に来てからもう15年になりますが、初めて浅草寺にお参りに行くことになりました。

IMG_3245

初詣というと、実家で過ごすときは実家の近くにある小さい神社にお参りに行きます。

いわゆる人込みをかき分けてお賽銭を投げ入れるような、メジャーなお寺や神社へ行くことは基本的になく、
あくまで形だけ初詣をするような感じなので、すでに年明けから5日経っているとはいえ賑わっている仲見世を行くのは新鮮です

最近は、いろいろと大人の事情が多すぎてしまい、会社の飲み会が増えている傾向にあります。
基本的にお酒の飲めない私は食べて話をしているだけなのです。
それ自体は苦痛というわけではないのですが、帰りが遅くなってしまうのは家族に対して少し心苦しいですね。

そういう日があっても、ギスギスしないように心掛けながら一年を過ごしていかなければなぁと
改めて考え、お参りしてきました。

どんな一年になるのか。
結局のところ、お参りしようが何しようが、決めて行動するのは自分に他ならないので動いていきたいところです

気がつけば

新卒で開発者として入社したものの、15年たってみれば開発をしているよりも、
管理者的な色合いが濃くなってきた今日この頃である。
もう、実際に仕事としてコードを書く頻度はとても少ない状態。

多少寂しくはあるけれど、管理者的な仕事というのも仕事としてはそれはそれで面白みのある内容だと思っているけれど、
最近はだんだんと、仕事というよりは作業に追われている感が否めない。

多分、その辺りがうまくいっていない感が強まってしまっている原因だろう。

会議のための会議であったり
報告のための報告であったり

順風満帆に物事が動いていれば、ここまで面倒にはならないのかもしれないけれど、
うまくいっていなければ、色々なチェックがあちらこちらから入るのもそれは当たり前。
ならば、ここ一番踏ん張ってうまくいけばいいのか。

それは、チェックがあったからうまくいったのではないか。。。?

いたちごっこが始まりそう

小さい組織であった頃は、今思うとよくあれで成り立っていたなぁと思うくらい危ういことばっかりだったけれど、
物事の展開はかなり早かった気がする。
もちろん、それはいい面もあれば悪い面もある。一部の声の大きい人の考えで動いてしまうこともあった。

現状に不満があるのであれば、現状を変えられる立場になるなり行動をとるなりを考えなければいけないことは100も承知だが、
この、「これは本当に必要な仕事なの?」という考えがよぎってしまうとどうしても気が滅入るんだよな