仕事」カテゴリーアーカイブ

2月末がこんなに忙しいとは・・・

世の中的には年度末は3月末となるので、3月末が忙しいイメージなのですが、今年の私としては2月末が忙しかったです。

忙しいと行っても、純粋に仕事量が多いというわけではなく、4月に向けたいろいろな人の動きやカミングアウトが2月末に立て込んでしまったのですね。
どうしても、4月という年度初めに向けて場を整えたくなるもの。
そう考えると、必然といえば必然なのでしょう

私は自分の感情コントロールが下手くそなので、こういう出来事があると思考が止まってしまいがちです
精神的なタフネスが足りないのでしょう

全てのネガティブをプラスに変える夫 髭「さては人生3周目だな」編

先日、気の迷いもあり、時々Xで見かけていた本を購入しました。

ネガティブをプラスに変えるということではあるものの、根がネガティブなのか正直こんな人いるのだろうか?と思ってしまう自分がいる。

でもまぁ、こういうポジティブというかダンディというか。
そういうのには憧れるところではあります。

なかなか思うようにはいかないものだ
今日から3月。がんばっていきまっしょい

仕事納め

昨日が仕事納め。
多くの企業がそうであるように、年末だからといって会計年度が変わるわけではないのでそんな大きなイベントがあるわけではありませんが、なにはともあれ今年もおつかされまでしたという感じでした。

今年は、インフルエンザが流行っているということもあって、久しぶりに会社に出てみたはいいものの、ほぼ人がいない状態でした。

例年であれば、仕事納めの日は大掃除をするのですが、どうやらそれも事前に済ませてしまっていたようで、ほとんどの人は休みか在宅という形で出社したのは私のチームとちらほら。

午前中で切り上げて、みんなでお昼を食べて解散するという、やる気のない仕事納めでした。

昨年暮れから続いたプロジェクトが今年の秋に一旦の節目を終え、そして年末に火を吹いた炎上案件のフォローも春には片付いて、結構今は私自身は余裕がある感じ。

会社としては、今年はM&Aもあったりで大きな節目を迎えた形でした。
このM&Aの影響が大きくではじめるのはおそらく来年から。
以前も経験したことのあるM&Aですが、いい方向に持っていくことができればいいなと思っています。
まぁ、私が何をするわけでもないかもしれませんけどね。

新しい経験を色々とすることが出来た年ではあったと思うのですが、自分自身として大きく成長できたのかを問われると、正直良くわからないというのが本音です。

それでも、前には進んでいるんだろうなと思う。
相変わらず、管理職にも関わらず自分自身の管理も出来ない上に技術力も中途半端と嘆かわしいこと限りなしですが、そういった自分を全力で棚上げして来年も頑張っていきたいと思います。

スクラムへのPOの積極参加

11月の平日最終日でしたが、1年以上にわたって参画していたお仕事が一つの区切りを迎え、私は離任することになりました。

スクラム開発で進めていったプロジェクトでしたが、いわゆるスプリントを設けて開発していくというスタイルは過去にも経験したことがありました。
ただ、実際にそれがスクラムなのか?と言われるとそういうことでもなく、2週間なりの区切りをつけていただけでした。

今回参画したプロジェクトは、スクラムマスターがいて、そしてお客様であるPOが積極的にプロジェクトに参画していました。
そういう意味で、なかなか得がたい経験をすることができたと思います。

お客様の中でもそれなりに意味を持ったプロジェクトだからこそ、それなりの人物をPOとしてアサインすることができたのだとは思いますが、このプロジェクトがなければ本来は別の業務をやっているわけで、それを考えるとお客様のプロジェクトへの参画ってやはり大変だなぁとしみじみ思うわけです。

自分自身の稼働をフルにこのプロジェクトへ割り当てることができるわけでもなかったので、若干開発者という立場では消化不良感がないわけではないですが、いい経験を積まさせていただいたプロジェクトでした。

12月からは、ちょっとフラフラする感じになりそう。
今回得た経験をもう少し自分の中で噛み砕きつつ、新しいことを勉強していければな、と思うわけです。

もう今年も残り一ヶ月なんだな

今週もお疲れ様でした

ほんと、そういう気分。
色々と懸案事項が溜まっていて、それらがいい方向で解決したわけではないんだけど、とりあえず、変に宿題のような形で残っている状態は解消された。

気持ち的にはだいぶ楽になって、少し前向きに考えることができるように。
そう考えると、結局のところ、私としては以下に今までのような状態に陥らないようにするのか?というのが精神安定上大事だということが改めてよく分かる

とはいえ、スッキリした状態で日曜のアクアラインマラソンを迎えることができるというのは嬉しいところ。
あのマラソンコースを考えると、正直タイムはベスト更新!と行くのは大変に思えるけれど、しっかりと走りきりたいところ。

しっかりと休養取って戦っていきたいと思います

真面目に働いています

いや、そりゃそうだろうと言う声が聞こえなくはないですが、真面目に働いています。

ここのところ頭を悩ませていた作業をなんとか終わらせることができ、晴れ晴れとした気分で滞っていた他の内容を進めることができています。

なんだかんだ言って、休憩入れたり家事やったりと間に雑事が入ることが多かったのですが、ここのところはそれなりの集中力を持って物事を進めることができています。

ただ、疲れるんですよねぇ

ちょっと頭が重いので、今日はこのへんで早めに寝るようにしよう

まるで成長していない

どうにも苦手な業務があって、手がつかない状態になってしまいます

何が苦手なんだろうか?
正直良くわかっていませんが、手がなかなかつかず、いつもグダグダになってしまうんです。

期限ギリギリになるまでやらず、結果として間に合わないとか。。。
うーん、まるで成長していない

こういうことがあるたびに、本当に、なんというかだめだなぁと思うわけです
避けては通れない内容ではあるのでなんとかしなければ、というところですが。。

憂鬱だ

業界内は狭い

先日、お客さんと懇親会的な飲み会があって色々と会話してました。

その中で、プロジェクトチームのメンバーが、実は別会社からの出向だったり、その前はその会社(私からみたらお客さん)だったりと、業界内を人が行き来している様が見て取れました。

IT業界は結構大きいかな?と思わなくもないのですが、それでも結構こういう「元お客様」みたいな人が同じ立場でチームを組んだりすることが結構あったりします。

面白いですよね。

どこで誰と繋がることになるか、わかったものじゃありません。

私は、そんなに愛想が良い方ではないと思います
もちろん、ものすごく悪いと言うわけではないのですが、なんというか面倒くさがってしまうんですよね。コミュニケーションを。

どこでどう繋がっているか分からない。
そんな消極的な理由で考えるべきでもないのですが、改めて気をつけないとな、と思った次第です。

仕事でバタバタ

ここのところ忙しー!

といっても仕事なんだか仕事じゃないんだか。。

いや、仕事ではあるんですよ。
ただ、本来の役割の範疇を大きく超えてしまって動いているんですよね。
ドライに考えるのであれば、決められた契約内で完結させるべきなのはわかっているものの、結果的に「それ完結しないじゃん」ってのは目に見えている。

サビ残と言ってしまえばそれまでなんだけど、なんというか意地でやっているような感じなのだろうか。

ただ、こういうのは良くなくて、結局のところ自分を安売りしているということになりかねない。
いいように言えば恩を売っているのかもしれないけれど、その売った恩は回収できるのだろうか?とかとか。

まぁ、巡り巡って何かしら良い結果を生み出してくれることを期待しつつ動くわけですな

週末はのんびりと

この週末は、ずいぶんと、なんというか何もしなかったなぁと。

もちろん、何もしなかったと言っても子どもの習い事の送迎や、病院に行ったり。
買い物もあるし走ったりもしている。

ただ、なんというか特別なことはそれほど何もなかったかな、と。

なにか特別なイベントがあったわけでもないし、前に進んでいるという感覚も非常に薄い感じで時間が流れてしまった。

なんというか、オホーツク網走マラソンが終わってから、疲れが残っているということもあるんだろうけれど、ちょっとだれている感じがする。

あまりこういうだれた状態が続くのは望ましい状態ではないのはわかっているものの、正直言って動くことができていない。

また自分の悪いところが出ているな、と思うわけです。

こんなときにリモートワークしてもろくなことにならないので、明日は出社して、なんとか前に動かないといけません。

明日からまた頑張るです

また一つ歳を重ね

3連休が終わり、明けた本日9/24は私の誕生日なわけです
また一つ歳を重ねてしまいました。

とは言っても、なにか思うところがあるかと言われれば微塵もなく、そもそも自分が何歳だったっけ?をうっかりすると忘れてしまうくらいの位置づけになってしまっています。

特に今年は、誕生日当日には次男が学校行事で留守にしていたりといそがしかったので連休中にケーキを食べてしまったんですよね。

本来であれば誕生日休暇と洒落込みたいところではあるのですが、残念ながら仕事でヘマをやらかしてしまったおかげで本日は出社。
落とし前をつける必要がございまする。。。

ううむ、悲しい誕生日になってしまいそうだ