マラソン」カテゴリーアーカイブ

2023年を振り返る

今日は日付が変わって12/31。
2023年も今日が最後。
色々とあった1年だったので記録として世の中の1ミリも役に立たない記録を残しておきます

第5子誕生

今年は、私生活においては10月に5人目となる次女が生まれました。
第1子から第4子までが2年おきのペースで授かっていたのですが、間が空いての第5子。
久しぶりの赤ちゃんに、「あれ、こうだったっけ?」と首を傾げながらてんてこ舞いです。

いや、それにしても赤ちゃんは可愛い。
これまでは小さい子がいる中での子育てだったので余裕がなかったのですが、第4子ももう小学3年生。なんたるイージーモードか・・・

すでに赤ちゃん関連の用品は処分したりしてなかったのですが、周囲からのいただきものや、工夫をすることで対応。
これまで4人育ててきているので、だいぶ落ち着いた子育てができているのでは、と思うのです。

そしてリモートワークだと、色々と協力してやることができるので、本当にいいですね。

仕事に関して

年後半から常時出社状態。
そして、年末にかけては炎上案件に参加することになってしまい、久しぶりに疲れた印象が最後に植え付けられてしまった年でした。

全体的に見ると、すごい忙しいというわけではなかった割に、スキルアップに励んだか?というとそんなこともなく、何をしていたんだろうと、自問自答してしまっている自分がいます。

実際のところ、年の中盤から参画している案件ではこれまで携わっていなかったことに触れる機会が多く、色々と勉強になっています。

一方で、それが知識としてはなんとなく身についている感はあるんだけど、自分の実力だとかスキルとして身についているか?というとそんなことはなく、あいも変わらずやり過ごしてしまっている感がある。

もちろん、自分の立ち位置として求められているものは、一人のエンジニアというわけではなくリーダーやマネージャー的なポジションではあるので、しょうがない面はある。

一方で、エンジニアとしての力量みたいなものが求められていないとしても、それでいいんだっけ?と、動いてないくせに思ってしまう自分がいる。
毎年、この時期になると来年こそは、、、、と思うわけだが、今年もまた、来年こそはと思っている。

マラソン

昨年からの続きで、4月の長野マラソンまでは非常にいい成績を残すことができていた。

ただ、夏から仕事が忙しくなってきたこと。そして子供が生まれたということもあって練習量を確保することが難しく、この冬に走った大会では思ったようなタイムをだすことができなかった。

そして練習量に関しては現在進行系で戻すことができていない。

今シーズンでエントリーしているのは、1月の末に館山で開かれる黒潮マラソンを残すところだが、これで今シーズンはおしまいかな?

ちょっと赤ちゃんいる中だと遠出があまりし辛いというのもあるけど、この練習量では、というのが正直なところだ。

これまでは、基本的に一人で走ってきたわけだけど、こういう状態になると、何かしらのサークルみたいなのに入って、いわゆる「楽しく走る」という仲間を持つことも悪くないように感じている。

このあたりは、少し物色していきたいところです。

来年への展望

今年は、家族に関するあれこれが多かった年となりました。
先に上げた、第5子に関してもそうですが、長男が受験生(高校)ということもあり変化に富んでいました。

来年は、長男の受験がどういう結果になるのか?もありますが、私自身としても何かしら、成長したな、と実感できるような年末の振り返りができるようにしたいところです。

何はともあれ、無事に今年も一年過ごすことができて何より。
いい年の瀬をお過ごしください

長野マラソン 結果報告

4/23に行われました長野マラソン、走ってきました!

長野市周辺が長野マラソンを盛り上げていこう!という形で長野についた瞬間からあちこちで長野マラソン関連のイベントが開かれており大賑わいでした

マラソンのお供

直前の1週間が仕事忙しく、平日にほとんど走ることが出来ませんでした。
体を休める時間と割り切っていたのですが、唯一の懸念は。。。

買ったばかりのMagicSpeed2がぶっつけ本番になること。

というわけで、荷物を減らすという目的も兼ねて前日からずっとMagicSpeed2を履いていることにしました。

また、これまではSAVASのPITインゼリーを携行食として持っていたのですが、品薄で注文はしたものの全く発送されず・・・。
そこで、今回はアミノサウルスを試してみました

ちょうどAmazonにお試しのようなセットが売っていたのでこちらを購入。
味に変化があるのはいいですね。

MagicSpeed2は、前日から履いていたせいもあるのか違和感なく走ることが出来ました。
気にしていた右足の付け根部分も元々の痛みが多少残っているものの、走り終わったあとも比較的大丈夫。

ちょっと本当に靴を変えたことが良かったのかはわかりませんが、一先ずは様子見ですね。

アミノサウルスに関しては、味や食べやすさは良かったです。PITインゼリーはかなり濃厚凝縮って感じで口に残るので、それに比べれば食べやすい。

ただ、全量を走りながらうまく飲むことが出来ずに少し残ってしまうんですよね。
で、そのゴミをポーチに入れるのですがポーチの中で残っているゼリーが出てしまい、ベタベタ状態に。

PITインゼリーの場合は蓋が閉められるのでこのようなことにはならなかったので、今後はのみ切り方、もしくは飲むタイミングを見てゴミ箱に入れるということをしないといけないな、と感じました。

大会

アクアラインマラソンもそうでしたが、沿道で応援してくださっている人がとにかく多い!道中殆どは応援してくださっている方がいたように感じます。

アルペンホルンの応援は長野マラソンでは例年なのかな?

ゲストとしてもう中学生さんも来ていて、途中で応援してくれていました。

応援してくれている人が多いと、頑張らないと!無様な姿を見せられないな!と思って本当に背中を押される感じです。
大変ありがたい。

残り3kmというところで、結構足に来ていたのですが調子に乗ってラストスパートを掛けてしまい、結果としてはそれが原因で足を攣ってしまいました。

ゴール手前はそれで失速。ちょっと馬鹿だったな。。。

結果

結果はグロスで3:37:31と、あと少しでサブ3.5!

あと少しと言うにはちょっとおこがましい7分の壁がありますが、ネットでは3:33:54なのであと少しといってもいいはず。

グラフを見てわかるように、後半の失速が半端ないです。
ただ、残りのキロ数で考えればそこで失速しなかったとしても、ギリギリでサブ3.5は出来なかったのではないかと。

順位は6877人中1984人ということで、割合でいうと28.8%。
やはりサブ4~3.5くらいは30%前後ということですね。

今回の目標を明確に持っていたわけではなかったのですが、前回の記録を更新することもできましたし、また次の壁も見えたことです。

ここまでトントン拍子に記録は伸びていますが、どこまでそれも続くのやら?
次にフルマラソン走るタイミングは未定ですが、着実に成長していけるようにしていきたいです。

頑張るぞい

MAGIC SPEED2を購入!

ここのところ、走ったあとに右足の親指の付け根というか、そのあたりが痛くなってました。
以前はそんなことはなく、今のシューズも別に最近変えたというわけではないので走り方が変わったのだろうか・・・?

少なくとも、痛くなるのはシューズと擦れてしまっているのが原因なので、着地のときの体重のかけ方だとか、シューズ型との合わなさから着ているのだろうか?と考えた。

足の形を調べてみよう

色々と調べてみると、似たような事で悩む人は一定数いることを知った。
そして、ASICSで足形の計測みたいなのをやってくれるお店もあるそうなので、会社の昼休みを利用して行ってみた

ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/asicsruntokyo-marunouchi

皇居も近いことも合って、ここでシューズをレンタルして実際に走ることもできるそうだ。
現実問題として、昼休みにそれをやるのは厳しいし、平日が21時までということで仕事終わりに行って走って変えるとなるとちょっと気が引ける。

まぁ、まずは足型だと言うことで調べてもらった

結構細かく測ってくれている。

足の寸法として、年代と性別による平均値と比較して出してくれているけど、この平均値ってなんの平均なんだろう?
日本人かな?

Nikeとかで足が合わないことの原因の一つに、欧米人と日本人とでの差が挙げられていたりするので、日本人平均と比較してなにか確定的なことが言えるかはわからないけど、とりあえずかかと幅が太いことはわかった。

私が痛みを感じる、右足の親指付け根部分が気になったが、意外なことに右足よりも左足の方が足囲は大きい。

一方、7番目の項目である第一趾側角度という項目が右のほうが大きい。
これが、擦れて痛くなる原因なのかなぁ・・・?

サイズでいうと、左は25.0。右は25.5ということ。
店員さんと話すと、このサイズから1~1.5くらいまでの範囲で選ぶということで、この点は私の普段のサイズと違和感はなかった。

ただ、後ろについているEとかFとかを考慮すると、ASICSのシューズ規格でいうとWIDEというものを選んだほうがいいという話だった。

ASICSで調べてみるとこのラインナップ
https://www.asics.com/jp/ja-jp/running-shoes/c/ja40101100/26_26.5/?prefn1=productArea&prefv1=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA&prefn2=productGender&prefv2=%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA&prefn3=productSportName&prefv3=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0&sz=24&prefn4=width&prefv4=WIDE

これまではひたすらNikeだったけど、Nikeにこだわる理由もそこまで強くはない。
ASICSのほうが日本人向きの足型という話も聞くので、ここは一つ試してみるか?

購入

というわけで、その場で買ってみました。

来週の長野はこいつで走るぜ!って事で、今週末から履きおろしをしようと思っていたのですが。。。

雨。

当日に初めて履くということは避けたいので、どこかしらで履いておきたいですね。

非常に楽しみです

初の雨フルマラソン

1週間前になってしまいますが、3/26に開催された第40回佐倉マラソンを走ってきました!

昨年のアクアラインマラソン以来なので約5ヶ月ぶり。間が空いてしまいました。
今回は天気が悪く、土砂降りとはいかないまでも終始雨に降られる大会でした。

雨具

私自身、雨のフルマラソンと言うのは初めてで、とりあえず着替えと替えの靴。そしてタオルを用意するにとどまりましたが、チラホラとビニールポンチョを着ている人も多くいました。

こんなのが売っているんですね。

ただ、走っていると結局汗で濡れますし、一番ひどいのは靴なので正直体はどこまで必要かな?と思いました。
ゴミとして捨てられている姿を見ると、なんとも言えない気持ちになりますし。

我慢のレース

前回のアクアラインマラソンでは、結局後半に足が残らず、歩いてしまいました。
そこで、今回のレースではとにかく前半は走りたくても我慢をしようと。

天候的にも恵まれていないので、まずは5:20/kmペースを常に心がけて走り切るということを目標にしました。
サブフォーを基準としたペースです。

自分自身、フルマラソンを走り切るのに、このペースで行ったときに最終的に余裕なのか、ギリギリなのか。はたまたきついのか?
このあたりをはっきりさせたかったというのが大きいです

結果としては。。。

GROSSでの3時間45分は切れなかったものの、無事にサブフォー達成しました!

ラップを見てわかるように、かなり均一なペースで走ることが出来ました。そして、後半に余裕があったかと言われると、ちょうどギリギリな感じでした。

それでも、最後まで止まることがなく走り続けることが出来たという経験は非常に代えがたく、あぁ、ここが今の自分の基準なんだな、と思うことが出来ました。

雨の中の大会でこの記録を出すことが出来たということは、天候次第ではもう少し行けるのでは?と思わなくもないですが、だからといって15分も変わるか?と考えると難しいところなので、これからの目指す基準としては3時間30分を考えて見るのが良さそうです。

大会に関して

アクアラインマラソンでは公式的な記録は、全体のタイムだけだったので今回のように5km刻みで公式タイムが出てくれるのはいいな、と思いました。

走るコースも、なんというか非常にのどかな感じでした。
晴れていたらなぁ、もう少し景色も楽しめたのかもしれませんが、こればっかりはしょうがないですね。

田舎のあぜ道みたいなところを走ることになるので、あまり沿道の応援と言うのは期待できませんでしたが、それでも雨の中多くの人達に応援していただいて嬉しかったです。

一方で、大会の開始前の受付ではかなり混乱が生じていました。
少し余裕を持って会場入りしようとしたのですが、受付の検温とか手続きにものすごく長蛇の列が。

途中から、受付場所を分けるなどの対応を行ってくれたのですが、実際問題かなりの人数がスタートに間に合わなかったのではないかと思いました。。。
コロナ後、4年ぶりの大会ということで、このあたりは運営側も難しい対応を迫られていたと思います。
とは言え、もうちょっとなんとかならんかなぁと思わなくもないですね。

携行食品

今回も旅のお供にはSAVASのピットイン

だいぶ、このドロッとしたピーチ味にも慣れてきました。。。
これを15km、25km、35kmと接種。

そして、足攣り対策のコムレケアゼリー

こちらは、今回、持っていったものの使いませんでした。
ペースを意識していたこともあったのか、30km前後で足に特に違和感も感じなかったので、これは行けるのでは!?と思い、なしで挑戦しました。

結果として足を攣ることもなく走り切ることが出来たので、少なくともこのペースであればなんとか持つということが立証できました。

逆に言えば、もうちょっと無理ができるということなんでしょうか・・・?
このあたりの限界の見極めは難しいところですね。

長野に向けて

次は4/23に開催予定の長野マラソンに出場予定となっています。

4月の後半ということもあるので、気温的には結構暖かくなってきていそうなのが少し心配ですが、今回の記録を1秒でも越えることができるように頑張っていきたいところです。

さしあたり、最近長距離を走ると右足の親指付け根あたりが痛くなるので、そろそろ靴を新調したいと考えています。

色々と楽しみですね。

走る&御朱印めぐり

今週は木曜日に30km走ったせいで、足。
特に右足の膝辺りに筋肉痛が残っている中なので、リカバリーランということで6分/kmくらいのペースで走ることに。

どうせ走るのであれば!ということで、いつもは近所の散歩道みたいなところを延々と走っているのですが、御朱印帳をリュックに背負ってあちこち回ってみました

こちらは、千葉市内にある千葉神社です。

これまで訪れた寺社では、御朱印帳に直接御朱印を書いてくださっていましたが、今回いくつか行った場所では、予め書き置きされた形になっていました。

せっかく御朱印帳を持っていっているので書いてもらいたい気持ちは山々ですが、来る人が多い場合に全員に相手をしてられなかったりするのでしょう。
単純に時間短縮や労力の節約だとは思うのでしょうがないところですかね。

なんだかんだ、足が痛いながらも走って3箇所で御朱印を頂いてきました。

右から、千葉寺(せんようじ)、護国神社、千葉神社です

護国神社は、この日、新社殿へご遷座されてからちょうど1年というお話で、それはもう、記念の御朱印をいただくしかない!ということで、金ピカの御朱印をいただきました。

次男の犬の日参りに護国神社に行ったような記憶があったのですが、浅間神社と勘違いしていたようで、全く行ったことがない場所でした。

ただ、こうやって色々なところに行くと新たな気付きだとか発見みたいなものがあります。
千葉に移り住んですでに10年以上経ちますが、まだまだ知らない場所だらけです。
せっかく走るのであれば、色々なところをついでに見て回るという楽しみをつけることで、さらなるモチベーションを作っていきたいですね。

なんとなく購入した御朱印帳ですが、本来の用途や目的からはそれてしまっているのでしょうけれど、収集欲が湧いてきますね。

今年、何個集めることができるかな~?

Runmetrixを試してます

以前、友人が紹介しているのを見て気になっていたCASIOが出しているRunmetrixというものを使い始めています

狙い

Blogでも書いていますが、現在の業務が出社を要するような内容になってしまったために、平日に走ることが結構難しくなってしまいました。

昼休みに都合をつけて、皇居の周りを走ることを何度かトライしていますが、時間的に結構ギリギリになってしまうのと、流石にランニングスタイルで会社を出るわけにもいかないという色々な準備で思うように行きません。

そうなると、一回あたりのランニングの効率を上げる必要があると考えました。

トレーニングプランということもありますが、自分自身の走りの問題点を分析して、どういう事を考えてトレーニングしていくとより効率がいいのか?を考えるということですね。

Runmetrixはフォーム改善に重点を置いているので、どこまで効果があるのかは正直わからなかったのですが、何もやらないよりは色々やってみようということで購入を決断。

ちょっと高かったです・・・・

Runmetrix

Runmetrixはいわゆるモーションセンサーです。
クリップのような形状となっており、ランニングパンツの後ろに挟み込むようにして固定。測定を行います。

Runmetrixだけでも基本的な測定はできますが、G-ShockもしくはAppleWatchがあると更に情報が取得できます。

そして、この記事を書いている最中に改めて調べてみて、AppleWatch用の専用アプリが必要ということでこれまでちゃんと情報が取れていないということに今気づきました。。。失敗です。

スマホ側は、Runmetrixのアプリで情報を参照することができます。

情報は、上記キャプチャを見てもらえれば分かるように、かなり細かい測定ができています。

ただ、この情報を元にどう分析していったものか?に関しては正直むずかしいと感じました。
それぞれの数値の意味ということもありますが、これらデータをエクスポートすることができないので、独自にグラフを作ったり。。。ということはあまり現実的ではないです。
最も、そこまでやるのか?話はありますけど。

もちろん、アプリでも分析はしてくれてレーダーチャートと言うかたちで表示してくれます。
左右対称性など、バランスは悪くなさそうですが圧倒的に力強さという項目が足りないですね。。。

スコアの目安として70~79点の人は

「フルマラソンを何度も完走し、記録に挑戦できるランナーの方は70点台を超える場合が多いです。(ゆっくりとしたJOGの場合は走り方が変わりスコアが下がることもあります)高いレベルになると、意識だけでなく動きの特徴に合わせたからだづくりが必要になってきます。」

https://runmetrix.casio.com/jp/product/index.html

となっていたので、悪くはないんでしょう。
より速く走るためのトレーニングが必要になってくるように感じました

パーソナルコーチング

Runmetrixには測定したデータを元に、パーソナルコーチングをしてくれる機能も備わっています。

このあたり、ただ単に長い距離を走るとか、速く走るとかということ以上に意識していくといいのかも。
ただ、言葉で書かれていることを自分で正しく理解できているのか?ということは疑問が残るので、意識して走った際のスコアが改善されているのか?というところを見てみたいですね。

からだづくりプログラム

また、パーソナルコーチングでは「からだづくりプログラム」として、ストレッチや筋トレに関しても提案してくれています。

考えてみれば、走ることができない日は筋トレとかをするというのはありですね。

どうしても通勤が入ってしまうと帰りが遅くなってしまい、そういう気力が残っていないということが多々なので、なかなか現実的には厳しいかもですが、取り入れて行きたいです。

まだまだ行けるはず

今日、ちょっと走っていてやはり、平日にほとんど走れないと言うことからか、随分と走るペースを上げることができていないと感じました。

できることとできないことがあるので難しいところですが、試行錯誤しながら取り組んでいきたいです。

福井県は永平寺に行ってきた

先週末、お仕事で福井県まで行ってきました。
久しぶりに、ガッツリとした接待的な出張で気づかれしてしまいましたが、土曜日はせっかく遠方まで足を運んだということで、福井駅から走って永平寺まで行ってきました

永平寺までの道のり

どこか良い観光スポットはないかな?と下調べをしていたら、福井駅からバスで30分ほどの距離に、永平寺というお寺があると紹介されていました。
バスで30分なら20km以下で走るにはちょうどいいのでは!?と思い立ったのです

永平寺
https://daihonzan-eiheiji.com/

永平寺はWikipediaによると「總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である」とのこと。正直言うとそこまで宗教に詳しくないのですが、厳かな趣が良さそうです。
距離もちょうどいいことですし、これは行くしか!
Googleマップで見る限り、徒歩では16kmと表示されていました

永平寺周辺ではお蕎麦屋さんもあるようですし、福井駅までのバスも1時間に1本は出ているとのことで、プランとしては余裕見て1時間半ほどで到着。参拝してバスで駅に戻る。
そうすれば昼の特急に間に合って夕方には千葉へ返ってこれるだろうと!

ルートに難あり

福井駅前は、ほとんど雪もなく快適でした。
タクシーの運転手さんの話では、2週間ほど雪が降っていないとのことで、歩道もほとんど雪はなく、日陰に少しだけ残っている程度。
これはラッキーですね。

走り始めてしばらく経って、山道に入ったところで。。。

あれ、雪が・・・

山を越えるのにもっと大きな道もあったのですが、それらは基本的に自動車専用で徒歩で走ることができない道だったのですよね。
Googleマップではちゃんと徒歩で進める道を指し示してくれていましたが、季節は考慮してくれないわけで・・・

ところどころ、倒木とかもあってなかなか厳しい道程に。
クマとか出ないよね・・・?

私の歩いたあとには私の足跡しか。。。

ところどころ、獣が歩いた足跡とかも残っていたりと大変でした。
何とか山を無事に越えることができたのですが、いやはや。ちょっと甘く見てましたね。

結果からすると先に紹介したTweetにある通り、思ったより時間はかかってしまいましたが無事に永平寺に到着しました

永平寺

拝観料は500円。
走ってきたので、かいた汗が冷えてちょっと寒いですが、ちゃんとお参りを。

平成6年の改築時に参拝客向けに作られた控室の一つ、「傘松閣」(さんしょうかく)。
絵天井の間といって、著名な画家144名による230枚の色彩画が天井に広がります。

控室は豪華な感じがしましたが、実際のお寺の中は、いかにも修業の場という感じの作りでした。

こういう板敷きの廊下が続いているのを見ると、なんだか風情が出ますね。

これまでお寺に来た際に、気になってはいたものの一度も手を出したことがなかった御朱印を頂きました。

これから、あちこち行った時にこの御朱印帳へ少しずつ各地に立ち寄った記録をつけていけると思うと、ちょっと楽しみです

最後は福井駅までのバスを待ちながら昼食としてソースカツ丼と蕎麦のセットを。
こちらのお蕎麦は10割ということで、食べ方も教わりながら美味しくいただきました。

また今度福井に来る機会があれば、どこに行こうかな?
楽しみですね

1週間ぶりのRUN

というわけで、今日は1週間ぶりのRUNで30km。
ペースは5分ちょいで、久しぶりの割に普通に走ることができた。
何とか、何とか維持はできるか・・・?

出社してます

今週は寒波が来たということも無いわけではないんですが、それ以上にリモート勤務から出社勤務に切り替わりました。
私の場合は千葉→東京という出勤になってしまうので、片道2時間弱・・。
仕事もちょうどトラブったりなんだりで忙しく残業もしているので帰るのは22~23時くらいとなると、流石に平日は厳しいのが実情です。

とは言え、これからそういう状態が常態化していくことを考えると、対策を取らなければならないのも事実。

平日の昼休みを使って、いい場所を探してスピードランをするというのがパッと思いつく打開策なので、会社の周辺を物色しようと探し始めています。

もしくは曜日を決めての帰宅RUNですね。
流石に東京都心から千葉までを走る気はないですが、電車のある一定区間を走るというのは有りなのではないかと。

もちろん、その分帰宅が遅くなってしまうことを考えると、家事の観点からは更に大変になってしまうのでよく考えなければならないですが、これまで走ったことがない場所を走るということは、新たな発見に繋がったりして、純粋に仕事の気分転換としても機能するのではないか?と思い始めています。

在宅か出社か

私のように、非常に長時間の通勤が必要になることを考えると、出社という選択肢は多くの疑問を感じるところです。

一方で、単純に仕事のパフォーマンスとして考えた時に、私のように優柔不断な人間は出社したほうが集中することができるということもまた事実。
もちろん、これが良いというつもりはサラサラなく、在宅でもしっかりと集中することができるのが一番です。

とは言え、隣に同僚がいて、ふとしたことを会話しながら進めることができるというのも悪い話ではなく、要はバランスなのだと考えています。

バランスではあるけれど、大人の事情ってやつででなければ行けないシーンもあり、モヤモヤを抱えていないといえば嘘になるわけですが、どうせならその状況を楽しむことができるような仕掛けを用意して、疲弊しないように。

無論、転職ということも手段の一つではあるだろうが。

GarminとAppleWatch

私はiPhoneユーザでAppleWatchも持っているので、基本的にランニング時もAppleWatchにて計測等は行っています。
ちなみに使っているアプリとしてはNikeのNRCというやつですね。

昔の同僚が結構マラソンにハマっていて、Facebookでその様子を共有してくれているのですが、彼がGarminを使っているんですよ

あまり把握していなかったのですが、Garminはこういったスポーツに特化していて、様々な計測がAppleWatchよりも正確であったり種類が多かったりするそうです。

このあたりはハード的な要素なので、AppleWatchのように特にエクササイズに特化しているわけではないスマートウォッチでは難しいところ。

ただ、それよりも羨ましいのは、トレーニングメニューがしっかりとしていて色々と提案してくれるところなんですよね。

このあたりは、ハード的な話ではなくてソフト的な話だと思うので、別にAppleWatchであってもデキルんじゃないだろうか?と思うんですよ。

もちろんNRCでもメニューが無いわけではないですが、今の自分にあったカスタマイズされた提案が出てくるわけじゃないんですよね。

このあたり、良いアプリがあれば試してみたいので、あれこれインストールしてみようと思います。

有料のサブスクリプションサービスもきっとあるんだろうけどなぁ。
もうちょっと、自分なりにやってみて限界を迎えそうであれば試してみる形なのかもしれません

なにかいいのがあればどなたか教えてください

骨伝導イヤホンがなかなかいいぞ

先日のAmazon初売りで骨伝導イヤホンを初めて購入してみました。
購入したのはこちらのShokz OpenRunというものです。

色はブラックの方が目立たないかな?と思ったのですが、あえてここは赤(ソーラーレッド)を選択しました。特に深い意味はないですが。

使用感

つけてみると、最初は耳に違和感を感じました。
私はメガネをしているわけではないので、耳にずっと何かが当たっているという感覚自体に違和感を感じるんですね。
PC用のメガネを付けている時の違和感に近いものがあります。

また、頭の後ろでつながっている部分が少しふらふらしているような気がしました。
ここは、製品として”ミニ”が出ていたのでそちらにすれば解決するのかもしれません。

お店とかで確認できるようであれば、どちらがより自分にフィットするのか見てみても良いかもしれません。

ただし、耳にしても頭の後ろにしても、2~3日使ってみるとそれほど気にならなくなりました。
一度はミニにしてみようかと返品も考えたのですが、特に今は問題に感じていないのでこのまま使い続けてみようと思います。

当たり前の話ですが、耳を塞ぐわけではないので地下鉄で使ったときは、ほぼ何も聞こえませんでした。
やはり電車に乗ったりするような際には通常のイヤホンのほうがしっかりと音が聞こえて良いですね。
駅に気づかずに、乗り過ごしてしまう危険性も別途ありますが。。。

ランニング装着時

さて、そもそもの目的であるランニング時に装着してみてですが・・・良いですね。

これまでのイヤホンはどうしても耳を塞いでしまうので、汗をかいた際に耳の中がぐちゃぐちゃになってしまう感覚がありました。
また、汗で滑ってしまい、イヤホンが落ちそうになるんですよ。

Shokzの場合はそもそも耳を塞がないので、耳汗を意識する必要はありませんし、耳にかけるタイプなのでずり落ちる心配も無いです。

音も問題なく聞けるので、実に快適です。

走っている時に頭の後ろに来る紐みたいな部分が振動でプラプラと動いたりしないかな?という懸念があったのですが、特にそのあたりで違和感を感じませんでした。

私は走るときはキャップを被っているので特に問題はないですが、ニット帽みたいな頭の後ろまで覆うような帽子をつけていると、うまくいかなかったりしないかな?
ニット帽の上に装着するんだろうけど、どうかな~?という疑問はあります。

充電に関しては注意が必要

充電は専用のコネクタを使って充電します。

最近のワイヤレスイヤホンに慣れ親しんだせいで、充電が専用のケースみたいなものが無いことにここで気づきました。

Shokz自体は8時間ほど持つということなので、充電していれば特に問題はないのですが、切れたときにはこのコネクタがどうしても必要になってしまうというのはちょっと注意が必要ですね。

旅行に行った際は忘れないようにしないといけませんね。

総評

気をつけなければいけないことはあったりしますが、基本的には買ってよかったと思っています。
ここのところイヤホンを買い替える一番の原因は、左右どちらかから音が出なくなるという問題でした。

Shokzは接続はもちろんBluetoothですが、左右は物理的に接続されているのでそのあたりも大丈夫そうなのが心強いです。

ちょっと勢いで購入してしまいましたが、新年早々いい買い物ができたと思います