ソフトウェア開発」カテゴリーアーカイブ

勉強は何のためか

今日、ちょっと縁があって某大手データベース会社の研修プログラムを営業している人と話をした。ありていに言うと営業を受けたわけだが。
現状で、組織でまとまった研修プログラムを受ける予定は無いということを前提に、そもそもどうやって”勉強することが大事であるか”や、”技術力を高めよう”という方向に社員を向かわせることが出来るだろうか?ということを切り出してみた。

技術者というものはどちらかというと、専門分野に関して突き詰めて調べたり、あれこれと興味を持って動く人物であることが多いと思っていた。
ただ、最近入社してくる人を見ると必ずしもそうではないことが分かる。語弊はあるかもしれないが、数ある職業の中からたまたま選んできたのだ。
会社として、業務命令として勉強させたり資格に向かわせたりすることはできなくはないけど、それはそれでさみしいことである。出来れば、本人の興味を向かわせたほうが結果としては全体のプラスになるのではないかと思う。

さて、あれこれと話したのだが最終的にはやっぱり”ストーリー”を提示することだろうということになった。
会社の今後のストーリー。製品のこの先。それらのストーリーを実行するためには今何が足りないのか。それらを共有したうえでそのストーリーを実現するためのキャストとして登場してもらう。

言うのは簡単だけど、すっげー受け入れられるか、すっげー白い目で見られるかのどっちかだなぁ。
ふむぅ

仕事はストーリーで動かそう
川上徹也
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
売り上げランキング: 21974
おすすめ度の平均: 4.5

5 仕事にストーリーはあるか?
5 物語のチカラ
4 手でつかめない「商品」を売った人の気づきは参考になる
3 ストーリーの重要性には納得
4 ビジネスを、そして人生のすべてをエンターテインメントに

Mac?

MacBook Air 11インチ欲しい!

冒頭から何を言い出すんだと言われるとちょっと困るんだが、”はてな”がキャンペーンでブログを書けば抽選でMacが当たると言うので書いてみることにする。

WindowsとMacと私のこれまで

大学時代は、個人ではWindowsPCを持っていたのだがサークルで所持していたのがMacだったので、実際にはMacのほうが使用量は多かった。
ただ、研究室のPCはMacではなくWindowsPCだったので大学4年以降はほぼWindowsということになる。会社でももちろん大多数の人がそうであるように、Windowsだ。
実際問題、職場で使うPCに関して言えばよほどの働きかけがない限り自分でOSを決めることは難しいと思う。ただ、個人で持つPCに関して言えばそんな制約は実際のところないはずだ。にもかかわらず、家のPCもWindowsPCを使っている。

Windowsを使う理由

日常的にWindowsを使う利点は、細かい設定や機能を実際に自分が使うことで知るようにしているからだ。仕事でももちろん使っているのだけど、お客様からソフトウェアと直接的には関係ない質問を受けたりもする。お客様からしてみたら「プロなんだからちょこっと教えてよ」的な軽いノリなんだけど、ときとしてこれは答えに詰まる場面がある。
自分で日常的に使っていると、自分にとっての不便な点は調べてなんとかしようとするので、その”救える幅”を広げることができる。
もちろん、そんなことはまれなうえに万人に言える話ではないのであくまで私としてはだ。
ただ、お客様に限らず友人や親類に至るまで使っているPCが圧倒的にWindowsが多い以上、そこに対する知識を持っていることは役に立つ確率は高い。
だからこそ、知ってる人が少ないMacをやっていればより役に立つよ!って話はもちろんあって、もっともだと思うんだけど、別にそれを生業にしているわけでもないしね。。。

Macに興味が出てきた?

正直言ってMacには興味がなかった。
性能だとか使い勝手に関してはそれほど気にしてなかったんだけど、「Mac素晴らしい。まだWindows使ってるの?」みたいに見下したような言い方をする人がチラホラ見えたことが原因。
少数派に見られがちな少数派カッコいい的な話にうんざりしてしまった面が強いともいえる。まぁそれらは人の問題であってMacの問題ではない。やはり、Macを使わなきゃいけない場面がなかったというのが大きいのかな。

ところが、それはそれとしても興味が出てきたのはやっぱりiPhoneの影響だ。
もちろんiPhoneはWindowsPCとも連携できるのだけど、Macとであればもう少し色々できるのではないか?と思ってしまう面もある。これは想像。
単純に長年Macを離れていることもあるので、今どうなっているんだ?って言うのもある。
でもまぁ、やっぱり一番気になっているのはiPhoneアプリ開発じゃないかな?iPhoneアプリってMacじゃないと開発できないんだよね、基本的には。正直そういう戦略を取るのってどうよって気がしないでもないが、まぁそれはそれだろう。
実際に開発している時間なんてあるのか?と言われればなかなか答えに窮するところはあるが、それでもやってみたいものはやってみたいものだよね。

ってわけでください(笑)