ソフトウェア開発」カテゴリーアーカイブ

Slides from Silverlight for Business Applications Webcast

SilverLightをビジネス用途で使用するのに
現状のできることや、なんなりをよくまとめてあった
WebCastがあったので紹介

irritatedVowel.com
http://community.irritatedvowel.com/blogs/pete_browns_blog/archive/2008/03/20/Slides-from-Silverlight-for-Business-Applications-Webcast.aspx

これを見ると、Hosting環境としてはIISだけじゃなくて
Apatchでもいけるのかな~
クライアント側にダウンロードして起動するものだから
たぶん行けるんだろうとは思っていたけど、確証がなかった。

今度やってみようかな

意外と難関!? Oracle Migration Workbench

AccessからOracleへのデータ移行

先輩から引き継いだAccessで作られたツールが、ちょっと性能的な限界を迎えたので社内のOracleサーバーにデータを移行しようと思った。調べてみるとOracleがAccessからのMigration用のツールを提供しているのでとても簡単

意外と簡単!? Oracle Migration WorkbenchによるMS-Access→Oracle移行
http://otndnld.oracle.co.jp/easy/access/shift_manual/index.html

だと思ったら、実はものすごくめんどくさかったのでメモ。

不思議なツール構成

AccessからOracleに移行するには上記の手順に従うと大きく2つのステップが必要となる。

  1. Accessの情報を吸い出す
  2. 吸い出した情報を使ってOracleへ移行

ツールとしては、Accessで作られたExporterと呼ばれるエクスポートツールと、MigrationWorkbenchと呼ばれるデータをインポートするためのツールを使うのだが…。なぜかExporterは表の情報をXMLファイルにエクスポートするのみ(正確にはデータをDATファイルに落とすこともできるのだが、是術した手順では使用しない。使いづらいのか?)。実際にデータを移行するのはMigrationWorkbenchがAccessに直接アクセスして移行しているようだ。表の情報を別に出力している理由が分からない。

なんとか情報を吸い出して、Migrationを実行しようとするが、ここでも注意が必要だ。
WorkbenchがサポートしているMigrationは、ユーザーやテーブルスペースが固定されてしまっている。スキーマ情報を出力したXMLファイルを修正することで変更をすることができるには出来るのだが、ユーザー名=テーブルスペース名という制限がついてしまう。
つまり、Migrationを実行するには専用の環境を用意する必要があるという事だ。

移行する時の注意点

Oracleと違ってAccessは結構なんでもありの世界になっている。テーブル設計がある程度の常識を持って作られていれば特に問題はないのかもしれないが、中途半端に”ユーザーに分かりやすく”を目指しているととても色々と出来てしまう。

  • 禁止文字の使用
    • Oracleではテーブル名やフィールド名に使う事が出来る文字列に制限がある。ところがAccessには制限が無い(もしくは緩い)ために、ここで齟齬が生じる。Workbenchではこれを自動変換して対応を使用とするのだが、これがどうもイマイチ中途半端のように見受けられる。
  • テーブルの長さが20まで
    • Oracleのテーブル名やフィールド名のサイズ長は30バイトのはずなのだが、Migrationツールで情報を吸い出すと20バイトまでしか取り扱ってくれずに切れてしまう。半角カナは2バイトとしてカウントされてしまうようだ。多くの場合は問題ないかもしれないが、フィールド名が「かえる用のフィールド1」「かえる用のフィールド2」なんてつけ方をすると途中で切れてしまって、フィールド名重複のエラーが出る

しかも、Office2007でやってみたらうまくいかなかった。うまくいかなかった原因がOfficeにあるのか設定にあるのか。このあたりは定かではないのだが、あれこれと制約や制限。出来ない事が多すぎて結局今回はOracleへの移行にWorkbenchを使用するのをあきらめ、自分で移行用のプログラムを書いてしまうことにした。

前々からそうなのだが、Oracleはあまりにもユーザーインターフェースがずさんなように感じる。パッチをあてるにしろインストールにしろ、あまりにもひどい場合が多い。
DBの性能がいいことに胡坐をかいてしまっているのではないだろうかと思ってしまう。何とかしてほしいものだ

JINS PCのその後

JINS PCを利用し始めてから2ヶ月が経ちました。

JINS PCを試してみています
http://d.hatena.ne.jp/krote/20120305/1330896902

だいぶ慣れては来ましたが、まだ気にならないという訳ではない状態です。
ちょっと疲れが溜まってくると、メガネをかけている事が疲れを倍増させているような感じがして
メガネをかけるのをやめてしまったりもします。

元々、ドライアイ等に悩んでいた訳ではない私。
つけないならつけないで問題は無いのでそのまま過ごしてしまったりもします。

いいのか悪いのか。
どうも、これが目にいいという事を実感出来ないのはメガネをかけるモチベーション(?)に欠けます。
本来は疲れている時にこそ目をいたわる意味でかけるべきなのでは?とも思うんですけどね。

何とも、何とも。

Silverlight検定

Silverlight検定なるものを「Programmable Life」さんが作成していたので挑戦してみた

Silverlight 基礎知識検定 (Programmable Life)
http://d.hatena.ne.jp/coma2n/20080623/1214229546

Silverlight 基礎知識検定
http://kentei.cc/k/11346

結果は何とか合格でしたが、簡易Webサーバーの○○っていうのは知りませんでした。。。まだまだ勉強不足ですね

あー。。。最近プログラムできてないなぁ。。。。
管理・マネジメント関連の仕事ばっかりです。いや、それはそれで面白いのですが。。。

それにしてもこの「けんてーごっこ」って仕組みは面白いですね。簡単そうだし、ちょっとしたクイズだとかに使えそう。もう少し画面サイズが大きいといいのだけど、大きければ大きいだけ背景だとか気を使わないといけないことが多くなるからまぁいいのかな。何か遊んでみようかな?