ガジェット」カテゴリーアーカイブ

Leap Motion アプリあれこれ

妻に「これすごいでしょー!」って見せたんだけど、
「何に使うの?家でプレゼンでもするの?」
って、そそくさとPCの前を去られました。

悔しいので Leap Motion でいくつかのアプリを動かしてみたので備忘録代わりに書いておく

LeapMotionのアプリケーションは、専用のランチャーであるAirspaceにまとめられる。

アプリケーションはAirspace Storeで取得する事が出来る

MacとWindowsの対応状況を確認して入手することになります。

ゲームや地図アプリケーション

Google Earth では手のひらを飛行機のように見立てて3D空間の中を移動する事が出来る。これは体験としてはとても面白いもの。
これに慣れてしまうとマウス操作での3Dマップ移動はとてももどかしく感じてしまうのではないかと思えてしまう位楽しい。

ただ、現状では操作に少し熟練を要する。

やってみると分かるのだが、思ったように移動が出来ずにクルクルと回ってしまったりする。手のひらを見ながらであれば、ある程度水平に保つ事が出来るが画面を見ながらだとこれが意外と難しい。

Boom Ball では指差しによるブロック崩しを楽しむ事が出来るが、これも思ったように動かす事が出来ない。
ゲームで息抜きするはずが、逆にストレスをためてしまいそうだ

Boom Ball に関しては、下方向からだけのセンサーで扱うには少し厳しいのではないかと思ってしまった。Google Earth は慣れればそれなりに動かす事が出来る。

ただ、何れにしてもずっとアプリケーションを動かしていると意外と手が疲れる。
この辺りは、もう少し体験に慣れて気持ちが落ち着けば、疲れの感じ方も変わるのかもしれないけれど。

プレゼンテーション

タッチと異なり、奥行きの操作が出来るので、やはりLeap Motion で3Dは外せないだろう。
そう考えると、ゲームやマップの移動以外では、3D模型のプレゼンテーションに使える

Cyber Science – Motion 

や、Molecules 

は、まさにそういうアプリケーションだ。
拡大や縮小。方向転換を容易に行う事が出来るので、平面の教科書で勉強するのとはだいぶ違ってくる。

こういう使い方であれば、常にLeap Motionを操作し続けるわけでもないだろうし、それほど操作が複雑にはならないので受入れやすそうに感じる。

3D以外

奥行きがあるのでどうしても3Dアプリケーションに意味を求めてしまいたくなるが、単純にジェスチャーによる操作が出来ると考えてしまえば通常のアプリケーションへも適用できる

 

これはNYTimesのニュースアプリ。
同じように、Facebook のPhotoアプリもある

私はFacebookにろくに写真をアップロードしないので何も面白くなかったけれど、まぁ、誰かと話をしながら見る分には面白く使えるのかもしれないな

何のジェスチャーにどの操作を割り当てるのかは結構考えどころだ。
それに関しては、また今度に。

Leap Motionがやってきた

水曜日に発注したLeap Motionがようやく到着しました!

パッケージや梱包は、なんだかAppleを思い起こさせるような外観ですね。
妻が「またよくわからないものを・・・」と怪訝そうな顔で見てきましたが、
気にせずに行きます

 

本体をUSB接続したところ。
真ん中と両脇でセンサーが光っているのが分かりますね。

 

早速いくつかアプリケーションを試してみました。
写真はGoogle Earthを手のひらで動かしている所。

まだ、触り始めたばかりなので何とも言えない所ですが、
センサーがあくまで下から出ているので、水平方向の認識はそれなりにするけど、
垂直方向に少し傾けてしまうと思ったように認識してくれなかったり、難しく感じる場面が多いです。

この辺り、他のアプリケーションを動かしてみながらもう少しまとめられればと思います。

 

お散歩日和

今日の千葉はとても気持ちのいい青空でした!
家でのんびりと読書をしている予定でしたが取りやめ、本とカメラを片手に少しお散歩。歩いて20分ほど行ったところにあるショッピングモールをぶらついてカフェで本を読もうかと外に出ました

f:id:krote:20090208154417j:image

梅がきれいに咲いていました。実家では父の趣味が園芸だったこともあって庭には多くの草木が植えられていたので少し懐かしいです

f:id:krote:20090208154746j:image

たぶん、蝋梅じゃないかな?ふくちゃん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=63799)の日記を見ていなかったら気がつかなかったかも。そして枝の陰に隠れてしまっているのはおそらくヒヨドリだと思います。季節的にはそろそろだとは思うのですが、まだ鶯は見ないなぁ。山のほうに行けばそろそろ鳴き声が聞こえているのかもしれませんね。

さてはて、お散歩そのものには満足したもののショッピングモール内のカフェではさすがに落ち着いて本を読むことはできずに断念。家以外にのんびりと本を読むことができる場所を見つけたいです。情けない話ですが家にいるとついつい別のことをやり始めてしまうのですよね。
今日の夕食は久々にマーボ豆腐を作ってみた

f:id:krote:20090208191244j:image

材料があるだろうと思っていたら豆板醤、甜面醤はあるものの豆鼓醤がなかったり山椒がなかったりと少し味付けには不満が残るところ。また豆腐の水切りを忘れ、崩れてしまったりと思いのほか動けていないのにがっかりです(><)台所を妻に任せきりにしていた罰ですね。たまには台所に立つようにしないと!

あけましておめでとうございます

先にも書いたとおり、今年は妻の実家である仙台でお正月を過ごしています。
生まれて今日でようやく1週間になる息子に朝からずっと振り回されている(主には妻がですが)一日なので実は余り”お正月”という感じがしないのも事実です。たぶん妻は私以上にそう思っているでしょう。
私はというと、カメラ片手にひたすら子供の前に鎮座している状態です。いくつか撮ってみるとピントがうまくあっていない写真が実かかなりあることに気がつく。簡単なようでまだまだ、腕がついていってないです。それでも撮った写真を並べてまだあわせることの出来ていない私の実家へと送る写真を並べながら「こっちのほうがかわいい」だの「いやいや、これもかわいい」だの言い合っている。立派な親バカ正月です。

f:id:krote:20081231141544j:image

X2始動

今日の午前中に無事、SDカードと頼んでおいた親切マニュアルをゲット。

Canon EOS Kiss X2 親切マニュアル (マイコミムック) (MYCOMムック デジタル一眼レフFan別冊)
デジタル一眼レフFan編集部
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 203

普段は余りこういう電子機器に関してはマニュアルなんて読まずに”とりあえず触ってみる”を続けてしまうんだけど、やはり一眼レフともなると選択肢が多すぎる。一眼レフを買ったのにオートでしか操作できませ~んなんてのもちょっとかっこ悪いし。
ただ、正直言って用語が何を指し示していて、それがどれくらいの値が適切かなんてわかんない。”絞り”って何さ。何を絞るんだー。露出ってなんだー。水着じゃないよな?ってレベル。あ、物を投げないでください。

一通り眺めてみてなんとなく理解。ホワイトバランスだとか、高輝度、測光とか色々と出来るみたいだけどとりあえず私が覚えて置けばいいのは

  1. 絞り優先モードを使って背景をぼかして遊ぶ
  2. 露出補正をすれば暗がりでも明るく撮れる
  3. 動いているものをとるときはシャッタースピードを調節してみる

かな。選択肢が色々と多くて困ってしまうが、まずは基本となるあたりを押さえておきたい。やりこんでいる人は、これら設定を場面場面においてコロコロ変えてやっているのかな???それはそれで結構大変そうだ。
mixiにもX2のコミュニティはあって、そこで写真の紹介だとか質問にも答えてくれれるみたいだ。こういうときにコミュニティはありがたいね!

今日はこれから夜行バスで仙台まで移動。親バカモードの正月を過ごしたいと思います!

Canon EOS Kiss X2購入!

先日生まれた我が子のために!という名目で嫁を口説き落として初の一眼レフを購入しました!

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X2 レンズキット KISSX2-LKIT

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X2 レンズキット KISSX2-LKIT

秋葉原のヨドバシで見たらAmazonより2万近く高かった!というわけでAmazonで購入。一眼レフに関してはまったくの素人なので最初は商品名の「Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X2 ボディ KISSX2-BODY」ってのを買うところだった。これ”ボディ”ってレンズついてないじゃん!というわけでレンズ付のキットを購入。ズームは・・・とりあえずいいや。
Amazonプライムのお試しに申し込んで昨日の深夜に頼んだら今日届いた!すごいぞアマゾン。

さて・・・はて・・・

SDカードがないじゃないか・・・・
だ、ダメだ俺・・・。
頼んだぞ!Amazon!急いで届けてくれー!

単焦点レンズのチカラ

先日お会いした方から単焦点レンズでの撮影を薦められた。レンズ自体は少し前に購入していたもので十分なようだ

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II

posted with amazlet at 09.01.18
キヤノン
売り上げランキング: 357

今日は予定していたことが、私のポカミスでなくなってしまったので折角だから購入したレンズを装着して昔住んでいた下総中山を少しフラフラしてきた。まだまだカメラ小僧の駆け出しだから恥じらいが抜けません。別に変な子としているわけじゃないのに(><

f:id:krote:20090117161852j:image

今日は少し出店も出ていてちょっとにぎわっていた。お札っぽいものを持って歩いている人もいたので何かあったんだろう

f:id:krote:20090117161618j:image

少し夕暮れ時。昨年まで改修工事が行われていた塔の朱色がとてもきれいに見えます

f:id:krote:20090117162023j:image

このお寺にはアチコチに猫がいます。参拝者が餌を与えるのか、丸々と太って人にじゃれてきます。冬は寒いのでは~と思ったら、お店の中の暖房が聴いているところで丸くなっている猫もいました。たくましいです

f:id:krote:20090117213638j:image

今日の私の夕食。カボチャの煮物は最近ヒットしてよく作ります。肉じゃがも好きで、具材はゴボウやらネギやら体によさそうなものを適当に入れてます。ネットでフラフラとレシピを見ていたときに使われていた”最後にバターを乗せる”ってのをやってみたんですが、バターの香りが強すぎて私には余りあいませんでした。素朴な味わいのほうが私は好きですねぇ。
煮物は体によさそうですが、日本の煮物は砂糖も結構入れるのでちょっと気をつけないといけないかも?もう少し味付けには気をつけなければ!

いつものレンズと違ってズームが使えないけど、実はそれほど困らなかった。できばえは・・・・まだまだ修行が足りませんね。どういう設定で撮るのがベストなのか!?設定を変えて撮って比較しないと私にはちょっとわからないなぁ
でも、なんか気分が良くなった気がするのでよしとしよう!