その他」カテゴリーアーカイブ

Microsoft セミナーフォローアップ

今まで、何度かMicrosoftが主催してくれているMSDNオフラインセミナーに参加させて頂いたのですが、発表で使われた資料がほしいな~って結構思っていました。急な仕事もでいけなくなってしまったセミナーもあったりするのでちょっと悲しかったりもしました。

そんな中、ついにきましたよ

セミナーフォローアップ情報
https://www.microsoft.com/japan/powerpro/followup/default.mspx

これまで開かれた
・Microsoft On
・MSDNオフラインセミナー
・IT Pro道場
に関するPDFファイルやパワーポイントのファイルがダウンロードできます。これはうれしい。特に、Microsoft Onの情報も含まれていますしねぇ~。

見たところ、オフラインセミナーに関して言うと昨年の7月~12月までのがアップされていました。直近よやつもそのうちアップされるのでしょうか。楽しみです。

とりわけ。。。。今週行われた「ASP.NET AJAX プログラミング Tips」。日程を間違えて覚えていてしまい、仕事が入ってしまっていけなかったです(TT)

情報は鮮度あってこそ。Microsoftさんには頑張ってほしいです。楽しみだ

JavaScriptが思いのほかすごかった

SilverLightやらなんやら、Webを扱うものを作る時に欠かせないのがJavaScript。JavaScriptはなんだか今まであんまりイメージが良くなかったんだけど、ZDNetに載っているJavaScriptの連載が思いのほか面白かった

JavaScriptのイロハ
http://builder.japan.zdnet.com/sp/javascript-kickstart-2007/

プログラムをCから入った私にとってはなんだか奇妙な動きをするな~って思っていたJavaScript。連載があるのは知っていたけど、今日改めて最初から読んでみました。

何となくでしか使っていなかったJavaScriptも、まさかここまでオブジェクト指向な作りができるとは。。一番びっくりしたのはやはりprototypeの仕組みですね。う~ん、これは明日、仕事で使っているJavaScriptのコードを見直さないといけないなぁ

もう何でもありだねぇ

ZDNet見てたらこんな記事があった

Crimeware-as-a-Serviceが次の流行になるか
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20370977,00.htm

FinjanはCrimeware-as-a-Service(CaaS)が問題として大きくなってきており、捜査当局が悪意のあるハッカーを追跡する能力が今後ますます妨げられるだろうと…

SaaSの次はCaaSですか。しかも、どちらかというと犯罪者のためのサービスのような内容ですね。

それってどれくらいあるんだろ~って思ってGoogle先生に聞いてみたら。。。違う結果ばかりHITした。

  1. Computing as a Service
  2. Contents as a Service
  3. Centre for Advanced Academic Studies

もう、何がなんやら。流行ってやつかもしれないけど、無駄に略してしまうと結局何の事を言っているのかがわからない。かといって言わなければ流行ることはない。少しもどかしいところなんだろうけど、ここのところの略語は正直言って適当すぎやしないかね。。って思う。

ITエンジニア必修講座

ITProのページでITエンジニア必修講座100と題して
様々な内容をHP上で学べる形で提供されています。

ITエンジニア必修講座
http://itpro.nikkeibp.co.jp/lecture/index.html

アレコレと分野に分けて掲載されていて、読みやすい。いつもは本当に今の自分に必要なもののみを読んでいるのでこうやって見ると、「ちょっと興味がある」程度のものまで見えてきて少し視野が広がりそう。この機会にアレコレとチェックしておくのが良いかもしれない

dynabookのTOSAPINSフォルダ

最近購入した東芝のdynabookだが、
HDDの容量が80Gということで少し心もとない。

意気揚々とビデオの編集をしようものなら一気に容量がなくなってしまう

そもそも何でVistaはこんなに容量を食うんじゃー!って思ってたら
メーカー製のPCにはありがちな謎フォルダがいくつかあった

特に「TOSAPINS」フォルダ
2Gもある。中身はどうやらドライバファイルやら、
プリインストールのアプリケーションっぽい。

いっそのこと削除してしまおうかと思ったが、とりあえず
ドライバファイルに関しては必要になる可能性は高いんで
DVDにバックアップしておくことにした。

「TOSPAINS」フォルダ内にあるHTMLフォルダのファイルを使用することで
比較的簡単にドライバの再インストールができそうだ

はてなデビュー

今までLivedoorブログを使っていたんだけど、
プログラム関連のことはどちらかというとまとめていたほうが
いいと思い、以前から気になっていたはてなを利用することに。

これからよろしくお願いします

キャリアに関する朝食会に行ってきた

今日はジョブウェブさんの朝食会にお邪魔してきました

今日はキャリアに関して。キャリアコンサルタントの阿部さんによる公開OB訪問という形で行われた今日の朝食会ですが、改めてキャリアに関して考えさせられました。

気がつけばすでに30を過ぎ、今の会社も9年目。特に何を目指すわけでもなくただ頑張っていた。会社の中でそれなりの役割を持ち、それなりに顔を売ってきたにはきたけど、明確になりたいものがあったわけでもなくこの先に思い描くものがあるわけでもない。

結婚して、年末には子供ができそうな状態。悪い話ではないけど、今のままではあまりにも適当すぎる気がする。他にもいろいろな思惑があって朝食会には参加しているが、毎回それなりの刺激があって面白い。

今日も面白い人にあった。朝食会に参加していると、周りはどちらかというと年下の比率が高い。エネルギー溢れる年下の人と接するのは自分もエネルギーを分け与えてもらえるようだが、自分自身の過去を思うとちょっと後悔してしまう。もう少しあの頃の時間を大切にしていればよかったな、と。

30過ぎているからと言って、遅いという事はないはずだ。40になったとき、同じ後悔をしないように頑張っていこう。

モンハンやろーぜ!

ずっとモンハンが気になっていた。発売以来ずっと人気が続いているように見える。そんなに面白いのだろうか?ううう、気になる気になる!

って叫んでいたら友人が「PSP余ってるから貸してあげるよ」って貸してくれた!”余っている”って表現が気になったら嫁さんと二人、さらに弟の分と3台所持しているとか。どんだけやりこんでいるんだ!でもナイスだ!
というわけでPSPに触ったこともなかった私だけどモンハンをやり始めた。
もともとはゲーム大好きっ子な私だけど、最近はまとまった時間を取れなくてWiiとか購入してみたけれども全く手をつけてない状況だった。なので、PSPやモンハンも同じようになるのではないかと思い、購入まで踏み切れなかったのだ。

はまった

とりあえず、時々時間を見てやっている。そして久しぶりに結構頑張ってやっている。
まずい、明らかに本を読むペースがゲームをやる時間に奪われている。なので、週の何日かはPSP禁止デーを設けて強制的に本を読む日を作ってはいる。
唯一の救い(?)なのは周りに熱烈にモンハンやっている人間がいないことだろう。通信接続によって狩り始めたらたぶん楽しくなってさらにやるペースが上がっていくのではないだろうか。おそろしやーおそろしやー。
もっとも、貸してきた友人がネット経由で接続して狩ろうぜ~って誘ってきているので私の防衛線がどこまで通用するのか。はなはだ疑問である

気軽にできるのがいいね

ゲームが元々好きなのにもかかわらず、数々のゲームを放置してしまっているのはやはり時間をとる事が出来ない事にある。以前はラグナロクオンラインをかなりの時間費やしてプレイしていたが、最終的に

  1. オンラインゲーム特有のラグがひどい
  2. 決まった時間を拘束される
  3. レベル上げがめんどくさい
  4. オンラインなのでほかの人と時間が合わないと暇になる
  5. 大学生の暇さ加減にはどう考えても勝てない(レベル差がつく)

という形になってしまった。それでも続けてはいたのだが、決まった時間を拘束されてしまうのは色々と家庭事情があいまって問題。というわけでやるのをやめてしまった。ラグのひどさに嫌気がさしたのも否定できない。
その点Wiiなどは楽なんだけど、結局まとまった時間がないとなかなかできないし、場所が固定されてしまうのがいまいちだ。

その点、PSPは持ち運びが楽なのと、時間を細切れに活用できるのがいい。ちょっと手を離したいときには電源を落とせば自動的にセーブされてまた続きができる。かなり楽だ。モンハンしかやってないからわからないけど、他のゲームでもそうなのかな?遊んでいる感じ的にはPSPの仕組みっぽい気がしないでもないが。
また、モンハンには”レベル”がなく、武器と純粋な立ち回りが重要視される。これも結局のところ時間をかけて訓練するたぐいのものではあるけど、あまり絶対的な差はつかないような気がする。もちろんスペシャリストはいるのだろうけど。
いわゆる”レアアイテム”に近い位置づけのアイテムを手に入れようとすると必然的に時間をかけることにはなるのだけど、今のところ楽しく続けることができている。それがいいことなのか悪いことなのか。。。

嫁にあきれられないようにほどほどにします。
あ、もう手遅れかも

睡眠時間はどれくらいか

眠い。眠いのである

ここのところ忙しかったので家に着くころにはたいてい日付が変わっている。そこからご飯食べてお風呂入ってとかなんだりしていて夜寝るのは必然的に遅くなる。
それはそれとして、それでも睡眠時間としてはだいたい5~6時間はあるのだ。それは、十分といえば十分な量ではないかと思っている。
以前、ひたすらにネットゲームにはまっていたころは睡眠時間なんて2時間くらいで遊び続けたことを考えれば十分。その頃の感覚としては5時間あたりが分かれ目のような感覚だった

それを考えてみると、この現在の睡眠時間は十分と思えるのだけど、疲れが取れないのだ。
以前と比べると仕事に対する労力の掛け方というものは大きく違っているので一概に比較はできないが、体力が落ちているのだろうか?
うーん、最近運動しているから体力が落ちているとは・・・いや・・・単純に年齢か・・・いや、違う。

きっと子供が夜に騒いで熟睡できないんだ!(責任転嫁)

まとまらない考えの中で

さてはて、今日はちょっと頭が痛い。
少し風邪気味ではあるけど、たぶんそれとは関係なく、単純に頭を悩ませることがあって、それがすっきりしないせいだ。

ここのところ、仕事はすごい忙しいというわけではない。
ただ、以前から仕事の進め方に関してはもやもやとしているモノがあったし、何を考えているのかわからない決定も数多くあった。
自分の立場で見えない情報から判断が下されるものと言うのは、自分が思っている以上に多い。
それは頭では理解しているつもり。

ただ、あまりにもそれが山積するとどうにもこうにも、心のおきどころを見失ってしまうときがある。
そういう時、とても困る。

体調が悪いわけでもないんだけど、頭が重い。なんだかずっしりと、重い帽子を乗っけているような。締め付けているような。そんな感覚。
それでいて、私は考えるのが下手くそなんだろう。思考がバラバラ。

自分だったらどうするか?

そんな時にいくら愚痴ったところで何も解決しない。
自分自身が上司の立場だったら。もしくはトップだったらこの状態をどう考えるのか?と言うケーススタディ形式で考えてみる。

問題点が見えてくる

ただ、色々考えることはできるんだけど、たぶん、自分の主観が入りすぎているような気がする。
完全な客観による分析をし、判断を下した場合はどうなるのか。
いわゆる、インテルがDRAM事業から撤退したときの決断エピソードである

グローブ社長は私に、
 「もし、あなたがインテルを経営するために外部からスカウトされてきた経営者だったとしたら、DRAMへの投資をするだろうか」
と尋ねてきた。
 「いいやそうはしないだろう」
私はこう答えた。
 「私もそうだ」
グローブ氏もこう言い、インテルのDRAMからの撤退が決まった。

のように。
いつの間にか、問題だと感じている自分自身が問題を解決することに対しての抵抗勢力となっていないだろうか。
考え、行動していかなければいけない。