珍しく今日は会社の同僚と飲み。
飲みと言っても私は下戸なのでどちらかというと”食い”ですが。
色々と話をしていると、それぞれの思っていることとか、上司に対して思っていること、部下に対して思っていることいろいろありますね。
それぞれの思惑が交差する中。人を育て、自分が育っていくのはなかなか思った以上に難しい。
そう改めて思った
珍しく今日は会社の同僚と飲み。
飲みと言っても私は下戸なのでどちらかというと”食い”ですが。
色々と話をしていると、それぞれの思っていることとか、上司に対して思っていること、部下に対して思っていることいろいろありますね。
それぞれの思惑が交差する中。人を育て、自分が育っていくのはなかなか思った以上に難しい。
そう改めて思った
すでにあちこちで話が出ていますが、「最後の授業」のランディ・パウシュ教授がお亡くなりになったそうです
Randy Pauschカーネギーメロン大CS学科教授逝く(享年47) (Tech Crunch)
http://jp.techcrunch.com/archives/20080725dr-randy-pausch-carnegie-mellon-cs-professor-dead-at-47/
私が教授のことを知ったのは多くの人と同じく本「最後の授業」です。なので、それまでのご功績に関して何かを言う事はできません。ただ、本やDVDから得た教えはとてもありがたいもので、私自身の今後や、親として何を考えるべきかを改めて教えてもらう事になりました。
ご冥福をお祈りします
まだ梅雨明けにはなっていませんが、湿度が高いのもあいまって暑いですね。
ムシムシ暑い。
夏バテというわけではないとは思うのですが、今週末はかなりぐったりとしていました。どうも疲れが取れなくて常に眠いような寝ているような頭が痛いような。
皆さんも体調管理に気を付けてください。
競輪のCMが私の中で大ブームです
なんとメイキングまであるようです
メイキングがとても凝っていて思わず笑ってしまった。普通のCMにもいろいろな背景設定があるのだろうけど、この競輪のCMはそれぞれの立場での考え方や生き方が出ていて、見ていて純粋に「かっこいい」と思った。ちなみに私の一番好きなセリフは「第二の人生ってなんだよ。俺は一度も終わってないよ」です。
いやー、何度見てもかっこいいなぁ・・・
はてな記法でYouTubeを乗っける方法が分からずにちょっと苦労した。なおやさんの所にちゃんと書いてあった
はてなダイアリーに YouTube が貼れる
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060904/1157367360
先日の投稿にも書いたのですが、週刊少年サンデーで連載されていた「金色のガッシュ」は私としてはかなりお気に入りの漫画でした。連載が始まった当初から読み続けていた漫画であり、毎号楽しみにしていました。その作者である雷句誠さんがサンデー発行元である小学館を提訴しました。
(株)小学館を提訴。 (雷句誠の今日このごろ。)
http://88552772.at.webry.info/200806/article_2.html
雷句さんご自身のブログでも上記のようにこと詳細に書かれていますが、漫画家と編集者との実態は想像以上にひどいものでした。この話を見たとき、たぶん29巻あたりだったかな。巻末に書かれていた雷句さんの「学校の先生から見た漫画家」のストーリーがありました。学校の先生の立場から考えると確かにそういう偏見みたいなものがあるのかも知れないなぁと思ってみていましたが、まさか編集する立場の小学館でもそんな話になっているとは・・・どういう実態なんだろう。
何と言われようが、そして30を過ぎようが漫画は好きです。さすがに昔のようにひたすらマンガに没頭するような時間はとれていませんが、それでも面白いと思えるものは読み続けています。昨今、本当に面白いと思える漫画が少なくなってきてしまっている(もちろん、自分の趣味趣向が変わってきたのもありますが)中で、それら漫画が実は知らないところでつぶされてしまっているかもしれないと思うととても悲しくなりました。
今回の訴訟がどのような結末を見ることになるのかはわかりませんが、雷句さんにとって、漫画家にとっていい方向に向かっていくことを願っています。
今週はずーっとバタバタしてしまっていてなんだかお疲れ気味。どうも、疲れが取れずに日中もずっと眠いようなイマイチな状態だった。週末で取り戻さないといけないな
ネットを徘徊していたら面白い記事を見つけた
なぜなら、給料が安いから
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080612/153227/
「技術力には自信があるんだけど、金儲けが下手で・・・」という事に対する考え。記事中にあるように、それを作業者が言うのであればまだしょうがない部分もあるかもしれないが、経営層に言われると何のためにお前らはいるのかという話になってしまいますね。
ただ、人事じゃぁない。なぜなら私の会社も給料は安いから。そう考えるととるべき道としては
となるわけだ。技術をつけるのも大事だけど、ビジネスとして行っているわけだから自分の給料を上げるためにもそれらを考えた行動をとっていかなければいけない。少し、今までとは考えを変える必要があるわけだ。っていうか、今までがちょっと何も見ていな過ぎたということか。。。
職業別・会社別・業界別 ダイヤモンド給料データブック (週刊ダイヤモンドBOOKS)
今日はいくつか待ちに待ったものを購入
昨年末に連載は終了した「金色のガッシュベル」。個人的には大ヒットです。もうね、おいちゃん泣いてしまうよ。うん。そして
B’z The Best “Ultra Pleasure”(2CD+DVD)
B’zのベストです。一応すべてのCD持ってるので、ベストみたいなものに関しては特にアレなんですが、DVDも付いているし、BAD COMMUNICATIONは新しく録り直したみたいだし。
それにしてもB’z以外の音楽ってあんまり聞かなくなってしまったなぁ。カラオケとかもずいぶんと行ってないし。いかん。どんどん年寄りくさくなっていってしまうじゃないかー!
ちょっと用事があって秋葉原に行ったらMGS4の看板がでかでかと掲げられていた。
MGS4巨大看板出現 ”ゲームは「暇つぶし」になったのか。” (アキバ総研)
http://akiba.kakaku.com/etc/0806/04/113000.php
私は基本的にゲーム好きである。最近は仕事やその他いろいろな事に時間をとられていてなかなかできないでいるが、この看板を見てちょっとショックだった。いつの間にか私はゲームから遠ざかってしまっていた。ただの暇つぶしになってしまっていたのかもしれない。
確かに時間が取れない。ゲームともなると内容にもよるけど私が好きな部類のゲームはたいてい時間がかかる。そうなると、平日にやるのはなかなか厳しい(一人暮らしのときにはそれでも睡眠削ってやっていたが)し、土日は土日で別な事をやっていたりしている。いろいろと選択肢が増えて、消してイヤイヤな内容でゲームをする時間が取れないわけではないけど、ゲームという楽しいものをゲームして楽しむぞ!って楽しむことができていない現実はやはり悲しい。
と、いろいろと理由をつけて買ってきた
PS3は持ってないし、今までこのシリーズは気になっていたけど、一度もやったことがないので昔の奴から。シリーズものだしね。これで味をしめたら。。。。MGS4も。。。。そうなるとPS3も。。。。。
あ、相方の怒り狂う姿が見えてくる。。。
メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット (スペシャルエディション)
Microsoftが主催するTech・Edが今年も行われるそうで、事前予約がスタートしました。
Microsoft Tech·Ed 2008 Yokohama
http://www.microsoft.com/japan/teched/2008/default.mspx参加登録・参加料
http://www.event-marketing.jp/events/te08/regi/registOutline.htm
昨年は縁があったのと運があって会社のお金で参加することができました。でも、今年はたぶん無理だろうなぁ。昨年は全日程に参加させてもらったのですが、技術的に浦島な状態で臨んだのであまり話についていくことはできませんでしたが、見聞を広めるという意味においてはとても刺激のある4日間でした。ただ、4日間も会社を留守にしたおかげでそのあとのフォローはなかなか大変でした(^^;
参加料は事前予約で35000円かぁ。。。うーん、ちょっと躊躇してしまう私は貧乏人なんだろうか。みんなこれくらい見分のためなら!って払っていくのかなぁ
今日、ようやくネットも接続できるようになってようやく引っ越しも完了と言えるようになってきました。まだ、いくつかの手続きで住所変更を行わないといけませんが、ネットがあるのとないのとではそれらの効率も大きく異なるところ。
今まではフレッツ光+ODNという組み合わせでしたが、思ったよりも速度が出ないのと料金が割高になってしまっていることからKDDIで提供しているADSL oneってやつにしました。もともとauを使っているので料金の払いやすい!そして多少速度は落ちるかもしれないけど値段もちょっぴり安い!って事で。一番大きい理由としては、光をつなげようとすると宅内工事が必要になる点ですね。光ファイバを引き入れるのをいちいち行わなければならず、、、って事で立ち合いが必要になります。そしてこれは別の場所に引っ越すときにも言えます。その点ADSLならばほとんどの場合NTT局内の設定変更だけで対応が可能になります。私の家のように共働きだと、立ち会うためだけに家にいなければいけない。それはとても面倒。
アパートも含めてすべての家にあらかじめ光ファイバーが入っていればこんな手間もいらないのになぁ。わざわざ光ファイバーを引き入れても引越しの時に取っていってしまう。次に同じ部屋に入った人はまた工事をしなければいけない。なんて効率が悪いんだろうか。このあたり何とかならないものかなぁ