さて、嫁のいない週末第1日目が終わりました。
普段、これほどまでに時間があったのかと思うくらいに時間を感じることができたのは一ついいことなのかもしれませんが、その一方でその時間を有効利用せずにただただダラダラと怠惰に過ごしてしまったのもまた一つの事実。
仕事から帰ってきてからの家での過ごし方は非生産的なことこの上なし。
ある意味予想通りと言えば予想通りだけど、ちょっと、やはりダメだ。
明日!真価が発揮されるのだ!
きっと!
明日こそは!(もはや負け台詞)
さて、嫁のいない週末第1日目が終わりました。
普段、これほどまでに時間があったのかと思うくらいに時間を感じることができたのは一ついいことなのかもしれませんが、その一方でその時間を有効利用せずにただただダラダラと怠惰に過ごしてしまったのもまた一つの事実。
仕事から帰ってきてからの家での過ごし方は非生産的なことこの上なし。
ある意味予想通りと言えば予想通りだけど、ちょっと、やはりダメだ。
明日!真価が発揮されるのだ!
きっと!
明日こそは!(もはや負け台詞)
さて、金曜日も終わって明日からは土曜、日曜である。
なんだ、あたりまえじゃないかと言ったそこのキミ。
確かに当たり前ではあるが、私にとって今週末は当たり前ではない。子供と嫁が実家に帰って留守にしているのだ。つまり、家には私一人である。
勘違いしないでほしいが、別に不仲で逃げられたとか、いつもいじめられているとかそういうわけじゃない。いや、いじめられているのかもしれないがそういうことにしておいてくれ。
そうでなくとも、久しぶりに一人身時代を思い出すかのような過ごし方ができるということだ。子供に蹴られて夜中に目が覚めることもないし、夜更かしをいくらしても何の罪悪感もない。
言うならば、ひたすらにゲームをしていても特に誰にも迷惑をかけないわけだ!!
スバラシイ
久しぶりにそんなわけで舞い上がっていた今週末の予定だが、ざっとこんな感じで過ごすことになる
土曜日:仕事
日曜日:仕事?
チーン・・・
世は常に無情である
ここ数日、体が非常にだるいです。
体がだるいというのはただ単に疲れているというのもあるけれど、気持ちが乗りきれてない状態というのも一つの原因。こういうときは気分転換というか、リフレッシュして前に進みたいところ。
これまであれこれと試してきました
そのどれも、それぞれある程度の効果はあったと思うのですが、どれも余り長続きしません。甘いものは・・・続くというか予算的な問題と体重的な問題で控えるようにしようかと思っていますが…
スポーツに関しては走っているモノの、日常的には時間を取れていない。
そもそも、時間を取れていないことが問題といううわさもあるのだけど、でももっと動いていたい気もする。ようは気持ちの問題なのかもしれない。
色々な人にストレス解消法を聞いては見たけどどれもしっくりと来るものがない。
下手をすると働くことがそれになっている人もいるけど、それくらい気持ちが乗れていないのだから困っているのであってやはり参考にはならない。
はてさて。どうしたものか。
思い切って何もやらないというのも取れるものなら取りたい手段ではあるのだが・・・しかしなぁ
週末ちょっと考えてみようかしら
どこかの記事に就職してから2~3年ではたらくことにたいするやるきが無くなる人が増えているという記事が載っていた
それと直接の関係は無いんだけど、今日は会社を休んだ。
調子が悪かったと言えば調子は悪かったのだがいけないこともないというレベル。いつもならいっていたであろう。
やる気
一言で言えばそれが足りなかったのかもしれないけど、その一言で終わらせるのも少し抵抗がある
なんて中学生のような事を考えてしまった
明日からはまた仕事の日々
頑張らなくっちゃね
先週アバターを私は見てきたわけですが、満席で見ることができなかった嫁が今度こそ観たいというので今週も映画に。代わりに私はゴールデンスランバーを観てきました
仙台出身の妻が狂喜乱舞していたのが分かるくらい仙台満載の映画。私も大学時代に何度となく仙台には足を運んだことがあるのでなんだか懐かしくなる場面もチラホラ。
それにしても伊坂作品。原作は読んでいないのだが、相変わらずの内容である。
最終的に少しすっきりしないところはあるけど、それもまたこの人らしいといえばこの人らしいのかな。
ハードカバーの書籍はちょっと重いので、文庫本が出たら原作を読んでみることにしよう
いよいよバンクーバーオリンピックが開会されました!
今週末は実に久しぶりに土日ともにお休みなので、ゆっくりと家で開会式を見させていただきました。
明日から始まる数々の競技の中で今年は一体どんなドラマが待っているんでしょうね。
楽しみです!頑張れ!みんな!
会社での昼休み。ネット上に出ていたオリンピック関連の記事を見つけた私。
- かえる:オリンピックか―
- 部下:意外ですね。観るんですか?
- かえる:観るよー!鈴木明子の目力に注目しているからね。そういえばオリンピックっていつから?
- 部下:明日からです
- かえる:え、明日?ずいぶん急だな!
- 部下:急じゃねぇ!っていうか、観る気ないでしょ
そんなやりとりをして、ようやく明日からオリンピックだと気付いたかえるです、こんばんは。
いつか?いつか?と思いながらも日程を全く調べてなかったので危うく”いつの間にか始まっていた”状態になるところでした。危ない危ない。
私が見たいと思っている種目は
の二つ。競技日程に関してはこちらに一覧が載っています
楽しみ楽しみ。
いや、本当です。真実味が薄い言葉ですが・・・
最近は休日出勤も重なって何かと忙しい。
その状態にあるとき、悪いことは重なるものでトラブルが良く発生する
いつも笑顔でいることはやっぱり難しい
でも、こんな時だからこそ自分は元気を出すべきなのではないかとも思っている。
自分がなぜ開発をしているのか。何を面白いと感じて何に意義を感じるのか
どうしても、眉間にしわが寄ってしまいがちな日々が続いているけれど、
今一度、思い直していきたい。自分一人で仕事をしているわけではないのだから。
辛いとき。
鼓舞できるような人になりたいものだ
金曜ロードショーでスタジオジブリの「崖の上のポニョ」がやっていた
らしい。
いや、知ってはいたんですが仕事も忙しいのとちょっとファンタジー過ぎて、この年になって見て面白いかな?って思っていたのもあって見逃しました。
そして、HDDに録画するのも忘れてしまったので、後から見ることもできません。
いや、どうしても見たいってわけでもないんですよ。
ただ、こういう状況に置かれるとちょっと気になるわけで…。いや、すごい見たいわけじゃないんですよ。ほんのちょっとだけ。ちょびっと。ちょっとね。
そんな風に思いながら会社から帰ってきたわけですよ。そしたら子供がテレビにくぎづけだったって。挙句の果てに「録画しておけば子供がよろこんだのにー!」って一言ですよ。
お父さん探し回っちゃうから。なんて。
うん、そこ。ネタないだろって言わない。
節分ということで妻が恵方巻きを作ったので夕食にいただきました。
この”恵方巻き”という行事。愛知に住んでいたころも大学で東北に行っている間も全く縁のない行事で、就職して関東に来てからその存在を知りました。
Wikipediaを見る限りでは近畿地方が中心となった風習のようですね。
この”恵方”いうのも曲者で西暦の下一桁で方角が変わるようで、下一桁が0の今年は「西南西のやや右」という微妙な方角を指定されています。というか、西南西のやや右って”ほぼ西”じゃないでしょうか…。ずいぶんと細かい指示ですね。
さて、そんなこんなで恵方巻きをいただきました。なかなか大きいサイズで一気に食べきるという恵方巻きの作法を行うのはなかなか大変でしたが無事完食。ちょっとアゴがお疲れ状態になってしまいました。
残念ながら今年は豆まきは行いませんでしたが、来年は息子についに豆を投げつけられる!ってことができるのではないかと今から楽しみです。
今から来年の話をしていては鬼役をやる前に鬼に笑われるかな?その前に目の前の仕事をするという現実がもちろん待っているのですが。。。
ちなみに、明日の私の昼食も恵方巻きらしいです…。大きい太巻きが二本。風呂敷に包まれるのを私は見た…