食べ物」カテゴリーアーカイブ

マダムシンコのマダムブリュレが届いた!

会社の同僚に勧められて、マダムシンコのマダムブリュレを注文!
ようやく届いたので早速頂きました。

マダムシンコのマダムブリュレ (楽天市場)
http://item.rakuten.co.jp/madame1214/baumburyure-m-01/

これ美味しいっすよ

同僚:(ポチッ)
私:ん、何を注文してんの?
同僚:これですよ、美味しいっすよ
私:おー、スィーツかー!いいね、俺も頼んでみようかな~
同僚:2~3ヶ月待ちですよ(笑
私:ほほぅ(ポチッ)

という、流れで何となく頼んでみた。

こういう○カ月待ちとか言う食べ物を頼んだのは実は初めて。
頼んだのは2月の頭くらいで、約3ヶ月ほどかかったのでもはや値段を覚えていないレベル。
届く日取りだけはカレンダーに入れておいたので忘れる事はありませんでしたけど。

f:id:krote:20120430182404j:image

食べ方としては

  • 常温で食べてよし
  • レンジであっためて食べてよし
  • 冷凍して食べてよし

と、ほぼ何でもオーケーという状態。

私の好みとしては
常温<加熱<冷凍
でした。

ブリュレなので、かなり甘いです。
なので、甘いのが苦手な人は注意が必要ですが、とても美味しく頂きました。

しかし、、、二ヶ月待ちとか三ヶ月待ちというのは楽しみではある一方で
食べたい時に食べれないというのはちょっともどかしいですね。

新巻鮭をさばく!

夕方、たまに行く大型スーパーに夕食の買い出しにいったのですよ。
ここは、家からは少し車を走らせなければいけないのでしょっちゅう来るわけではないのですが、色々なものが比較的安く手に入るのと、近所のスーパーでは売ってないような珍しいものがあるので好きです。

いつも通りトコトコと歩いていたら・・・表題の新巻鮭が売っていたのですよ!もうね、鮭がとっても好きってわけじゃないんだけど、鮭一匹。まるまる。しかも・・・1000円!!
嫁と顔を見合わせ、「あんたがさばくのならばOK」と了解を取り付け購入しちゃいました。さばき方分かりません><

f:id:krote:20091213174918j:image

家に持って帰って、ひいた新聞紙の上に乗っけると・・・さすがにでかい。
とりあえず、ネットでさばき方を確認しながら包丁を入れるものの、冷凍されていたので全然歯が通らずにとても苦労しました。
そもそも、通常の魚をさばくのも馴れていない状態なのでかなり四苦八苦しましたが・・・

f:id:krote:20091213191443j:image

なんとかさばいて、切り身状態に

f:id:krote:20091213194035j:image

切り身がボールいっぱいに・・・。
1000円だったことを考えると、かなりいい買い物をしたことにはなりますが、我が家は3人家族で1人は1歳にもなっていない。
はたしていつ食べ終わるのだろうか…という量になってしまいました

f:id:krote:20091213201946j:image

とりあえず今日は鍋いっぱいのあら汁を美味しく頂きました!
明日からはひたすらに鮭が続くかも知れません。塩分とりすぎに気をつけないと><
たまには、こんな料理も面白いです。

家族でお出かけ

今日は所要があってお出かけ。ついでにあちこち回っていました

f:id:krote:20091018124505j:image
船橋駅から少し行ったところにあるパン屋さん。いつも大賑わいです。その名もピーターパン!

ピーターパン
http://www.peaterpan.com/

店内は焼きたてのパンとそれを求める人でいっぱい!いつも近くを通るたびに見かける行列で気になってたんですよ~!

f:id:krote:20091018124048j:image

お店の中はやっぱり大混雑。いいにおいが充満しています。犯人は…

f:id:krote:20091018124145j:image

お前かー!
外のテラスでのんびりといただきました。
のんびりのんびり

気のきいた男を目指して

何かしら集まりの時。久しぶりの友人に会う時。お世話になっている人に会う時。
それらの時に一品、何か持っていくことができれば結構かっこいいのではないだろうか?
残念ながら私はそれほど東京に詳しくは無い。大学時代を関東で過ごしていれば話はもう少し違うかもしれないが、社会人になってからスイーツめぐりなんてやらないもん。

そんな思いに応えるべく「東京 社用の手みやげ 洋菓子編」を購入。

東京 社用の手みやげ 洋菓子編
小森 まなみ 岡山 寛司
東洋経済新報社
売り上げランキング: 79840
おすすめ度の平均: 5.0

5 スイーツめぐりで使えそう
5 東京に旅した人にもオススメ
5 興味深い
5 素晴らしい!
5 おいしそう!

購入して中を見ただけでは「美味しそう」で終わってしまうために、数店舗回ってみた。
決して、決して食べて見たいだけじゃないんだからねっ!

レミントン (ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ)

有楽町駅から歩いて数分で着くホテル「ザ・ペニンシュラ東京」の地下にある売店で購入可能なレミントン。ふつーの恰好で買いに行ったのでとても場違いな状態になってしまいました。

f:id:krote:20091012165847j:image

写真で見ると、とても小さいように感じるけど実際は4cm角くらいの立方体です。
見てわかるとおり見た目がとてもきれいでお上品。さすが高級ホテルで売られているだけのことはあります。
とてもやわらかく、スッと溶けるような上品さがあります。
私には少し上品すぎました・・・
女の子受けはいいかもしれませんね。メモメモ

テ・カルヴァドス (エム – ワン カフェ スイーツ)

本店は赤坂なのでさすがにそこまでは足を運べず、プランタン銀座にもコーナーを設置しているということでそちらへ赴いたのですが・・・

目的の「テ・カルヴァドス」がありませんでした…。悲しい。
とはいえ、何も買わずに帰ってしまうのもさみしいもので数店の焼き菓子を購入しました。
残念ながら写真を撮り忘れたのですが、定番ともいえるマドレーヌやフィナンシェが実に美味しかったです。
もうね、好きです。ちょっとまた立ち寄りたい。
というか、テ・カルヴァドス食べてみたい~~~

キャラメルショコラ (カー・ヴァンソン)

飯田橋駅から少し歩くとあるこのお店に売っているキャラメルショコラ。値段も100円とお手ごろということもあって、「これはもしや結構使えるかも?」と期待して行ってみました。

f:id:krote:20091024172740j:image
目当てのキャラメルショコラはもちろんのこと、他にもとても目を引くスイーツがたくさん!思わずあれこれと購入してみました!!
ここのキャラメルショコラは実は塩味。しかもほんのり塩味というわけでもなく、結構ガッツリと塩が効いています。塊で入っているんじゃないかと思うくらい・・・。
これは、塩味が好きな人や、やっぱり男性向けになるんだろうな~

ちなみに、ここのお菓子は、たまたまかもしれませんがどれも一癖も二癖もありました。
特にショッキングだったのは写真にも写っているかわいらしいハリネズミ(?)見た目のかわいらしさとは裏腹に、リキュール(だと思う)たっぷりでした。下戸の私には正直言ってきつかったです。妻にヘルプを頼まなければ食べきることは出来なかった。
その他のお菓子もどれもガッツリとパンチ力があるものばかり。私の中で武闘派と認定されました。

あれこれめぐってみよう

はい、お分かりの通り本来の目的である「手みやげ」として余りまだ利用できていません。
ほら、やっぱり自分で「美味しい!」って思ったものをあげたいじゃないですか!
というわけで、美味しいものめぐりの旅はもう少し続きそうです。

忘年会~♪

今日は家で大学時代の友人が集まり忘年会。
ずっと気になっていたトマト鍋を作って囲みました

f:id:krote:20091227183358j:image

トマト鍋はちょっと横着して鍋のもとを使用。さっさと作って鍋をつついたり、友人が持ってきたWiiのマリオをやったりフィギュアを見たりとダラダラワイワイ。
ちょっと大学時代を思い出すかのような集まり方でした

大学を卒業してもう10年。
色々あった大学時代ですが、それでもまだこうやって集まる仲間がいることに感謝ですね。
どうしても、年を経てくると家庭のことや新しい友人たちとの間での集まりもあったりと、なかなか集まりが悪くなってしまいがちですが、それでもなんだかんだで集まって鍋をつついたりする。
このちょっとゆるい関係がこれからも続いて行くんだろうな、と思う間柄。
大事にしていきたい

けばーぶ

最近、仕事がおわって帰ってくると最寄り駅前にワゴン車で外国人の兄ちゃんがケバブを売っています。
私が帰ってくるのはたいてい夜の11時過ぎ。12時を回ることもたびたびあるのですが、その寒い中でも兄ちゃんは売っています。

ケバブは上野のアメ横で食べて以来好きな食べ物の一つですが…さすがに深夜に食べるものでは…。
しかし、食べたい。食べたい。食べたい。
気が付いたら購入していました。

ケバブケバブ。ケバブってどこの食べ物だろう~?って調べてみるとトルコなんですね。

ケバブ(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%90%E3%83%96

ちなみに私がケバブって言ってるものはドネルケバブらしいです。Wikipediaに載っている串焼きのケバブは食べた記憶がないな~。

それにしてもこのドネルケバブ。兄ちゃん、あんまり売れないところにホイホイと私が買いに行ったものだから喜んで大盛りにしてくれた。もちろんマヨネーズもたっぷりだ!
うーん、スバラシー!

食べている横で嫁が一言
「あんた、明日から肉抜きな」

はい、腹が出ちゃいますね。この時間にこの食べ物は。以後気をつけます

ご飯のお供

最近我が家で大ヒット中なのが、昔ながらの佃煮です。

佃の匠 やまと
http://tsukutaku.com/default.aspx

たまたま私がジョギングしているコースに工場があって、脇に直営のお店があったのです。いつも走っている時に佃煮のいい香りがしてとても気になっていました。
先日、ついに意を決してお店に行き

  • アサリ
  • 子エビ
  • 鰹節&松の実(ふりかけっぽい感じのもの)

を購入。そのどれもが大変満足の行く内容でした。

佃煮のようなご飯のお供。ヒットするものが見つかってしまうとご飯が止まりません。非常に危険です。
ちょっとした手土産として佃になどを選ぶのも一興かもしれませんね。お菓子よりも喜ばれるかも?人によるかな~?
私は大好きです!