家族」カテゴリーアーカイブ

後悔しないなんてできない

親戚に不幸があったために早朝に山梨へ出発。夜に帰ってくるというちょっと強行軍でした。

実はここのところ身内ばかりではないですが、周りで不幸が続いています。話を聞けば聞くほどどこかしらで自分と重ね合わせてしまえる箇所が増えていき、その分涙腺が緩んでしまい歳を感じます。
中には息子とほとんど変わらない年頃の子供の母親がなくなったという話も。色々と考えさせられます。

後悔しないなんて

よく「後悔しないように生きる」って言葉があるんだけど、自分個人。純粋に一人でいるのであればそういうことはできるのかもしれないけど、基本的に誰かしらと関わってみんな生きている。
もちろん、それは時期もあるのかもしれないけど、特に子を持つ親にとって子の成長を見ることができないというのはどういう心掛けをして日々を過ごしていたとしても後悔の種になってしまう。
これは、勝手な周りの思い込みであるかもしれないけど、子供が自分がいないことでさみしい思いをして過ごさないだろうか。いないことでいじめられないだろうか。まがった方向に育ってしまわないだろうか。
パートナーを信じる・信じないの前に考えてしまうことでもあると思う。

もちろん、「後悔しないように生きる」という心掛けで日々を過ごすこと自体を否定しているわけじゃない。
ただ、その「後悔しない」というのはなかなか難しい。子供のことを思うととても難しい。この世界で生きている以上自分にとって不条理なことは起こって、ともすれば自分の命を落とすことになってしまう。
だからこそ、「後悔しないように生きる」ためにしていることの、そのメリットとデメリットとを今一度考える必要があると思う。自分にとって、かけがえのないものは何なのか。

そんなことを改めて教えられたような気がする一日だった。

親孝行をしてみたい2

親にパソコンを渡したいと考えている第2段

親孝行してみたい
http://d.hatena.ne.jp/krote/20110204/1296838860

少し親とメールでやり取りをしてみてわかったこと

  • 暇な時間はあるのでやってみたいとは思っている
  • 根気よく教えてほしい
  • 使いやすいのがいい
  • 孫の情報を瞬時にみたいと思っている

パソコンやインターネットに興味を持っていることは持っているけど、何度も何度も説明を受けたりすることになってしまうのではないか?と、心配して踏み出せないと言ったところか。
そういう意味では、方向性としては間違っていない。

すでにネットの契約がされているのであれば別だけど、実家にネット回線はないからそれを含めて考えればiPadでいいのではないかと思われる。
iPadの問題点は、私が教えることができないということ。iPhoneと基本的な操作は変わらないとは思うけど、相手はこれらの機器を触ったことがない人間。念には念を入れておきたい。
一番確実な路線としては

  1. 私がまず購入・契約
  2. 少しの間使ってみてある程度の操作方法を確認
  3. 適当に使いそうなアプリケーションをインストール
  4. 親に渡す

と言ったところか。

正直言うと、もう手を出したいのは山々なのだが気になるのはiPad2の噂だ

熱気再び?「iPad2」今春発売へ 中間サイズ登場のウワサも
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110124/its1101242141015-n1.htm

すでに記事で言うところの発表予測は過ぎてしまっているけど、しばらくしたら出てくるには出てきそう。
そうなったときには間違いなくそちらの方がいいように感じる。
急ぐ話でもないので、出てからかな~?

・・・いつになるんだろ。

iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術
美崎 栄一郎
アスコム
売り上げランキング: 31

探し物は何ですか

朝青竜が引退するらしい。ビックリだ。
個人的には引退に至った直接の原因である飲酒暴行に関してはどうしようもないが、ガッツポーズをとったりすることでやれ品格だーなんだと騒いでいたのは違和感を感じていた。喜びを表現することの方法まで指定される、旧態依然の考え方が続いているんだな。

さて話は変わって今日の朝はとても冷えました。雪の日以上に冷えた気がします。
そんな朝、会社に行くときに気がついた。手袋がない。

最近、我が家では物がなくなりやすいです。
というのも全ては…
f:id:krote:20100203223543j:image
この子です。

最近のブームは物の収集。あちこちから物を引っ張り出しては隠してしまう。隠し場所はたいてい同じなのですが、時々罠のように違う場所に隠していたりする。
本人はどういうつもりなんだろう…。子供の考えることは分からないですね。
ほほえましいことですが、今朝はさすがに凍えてしまいました><

最後の一人の夜は

出産のために実家に帰っていた妻と子供が明日帰ってきます。

と言うわけで、今日は一人で過ごす最後の夜。
何かうまいものでも食べるぜっ!!

…と言うことで、スーパー行って物色したものの、コストパフォーマンスだとかあれこれ考えた挙句に、結局いつも通りサンマの開きを買ってきて食べました。

うん。。。おいしいよ。。。サンマ。サンマ・・・

実家がネットにつながった

iPadを月初に渡してきたのはいいものの、ずっとネットにつながっていなかった実家。
ようやく工事を行ったようです。

で、回線工事を行った後って普通はつながっていることを確認するんですよね。
ところが実家にはiPadしかインターネットにつなげる機器が無いので必然的にiPadで確認することになります。

どうやら工事にきていた人がおっちゃんで、
「iPadなんて触ったこと無いよ!」
って感じだったらしくてネットにつながっているかの確認が出来なかったようだ。

そんなこんなで母からヘルプの電話がかかってきた。

既に実家に帰った時に無線LANの設置やID/PASSの設定はすませていたのでルーターにLAN線を繋いでくれればいいだけの状態にしておいたのです。
なので、今回の確認そのものはそこまで問題は起きなかった。

ただ、操作の説明をしてから実際に使い始めるまで期間が開いたので、Safari一つを起動させるのにもちょっと一苦労してしまった。

iPadは確かに使いやすいとは思うけど、これまで全くパソコンに触れてなかった母からすればまだまだのよう。確かに使える状態での説明なしには厳しいかな~と今さらながらに思ったり。

という訳で、適当に入門書的な本をAmazonで送ってみた

iPad2フル活用バイブル (三才ムック vol.400)
三才ブックス (2011-05-28)
売り上げランキング: 86201

色々と入門書は出ているが、どれも中身は大差ないかな。

ただ、iPadの使い方はこれで使えるかもしれないけど、そもそもiPadから始めた場合に「○○をしよう!」的なことをどう指南していこうかは迷いどころだなぁ。
そもそもこれまで、ネットなしでやってきた人だしな。
ただiPadをおいただけだと多分使われないだろう。

まぁ、しばらくは興味を引きそうなサイトを適当にメールしてあげるくらいかな?
さてはて。