その他」カテゴリーアーカイブ

マッサージにて

最近どうも疲れが取れないな〜。
朝は連続で足を吊って目が覚めているし(痛みで悶え苦しんでおはようございます)

という事で、久しぶりにマッサージに行って来た。
とは言っても、リフレクソロジー20分にボディ20分というお手軽コース。
ええ、いくらでもやりたいもののいくらでもかけていいほど贅沢は出来ないもので。

私は疲れが足の裏に来やすいように思う。
実際に他の人と比較は出来ないんだけど、すぐに足の裏が痛くなったり
疲れでジンジン(ポカポカ?)するような感じ。
平日は家に帰るとフィットフットキュットが大活躍だ

マッサージしてくれたおねーちゃんにあれこれ聞かれた。

  • 運動しているか → 最近していない
  • 食生活は → 最近帰りが遅くて寝る直前になってる
  • 寝る前にパソコンとか見ない方がいい → 直前までパソコンに向かってる
  • 睡眠時間。7時間くらい寝ているか → 多分5時間くらい

うーん、こうやってみて見るととことんダメだ。
運動に関しては、最近は全く走る事が出来ていない。
庭いじりや畑いじりが大忙しなので、これはちょっとしょうがないかとも思っている。
まぁ、その分体は動かしているからよしとしよう。

食生活に関しては、時々遅くなって胃にもたれる事はあるけどだいたいは大丈夫だ。
少なくとも、妻が作ってくれるので一人暮らしのときよりは間違いなくいいだろう。

寝る前のパソコンに関しては・・・ちょっと難しいか。
いっその事、寝る前は何もせずにそのまま就寝して、朝早く起きてパソコンという形に持って行ければいいのだが。
まぁ、朝グダグダしてしまって難しいんじゃないかな?
ただブログを書く時間に関してはもう少しなんとか出来ないものかと思案している。

今はいいとして、これから何もしなければ体力は落ちて行く一方なのは間違いない。
なんとか元気に突っ走れるように、体を整えて行かないといけない!

南雲先生の本でも読むか?

50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)
50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)

posted with amazlet at 12.06.24
南雲 吉則
講談社
売り上げランキング: 230

カード不正利用?

昼頃に、なんか見た事の無い番号から留守番電話が入っていた。
留守電を聞いてみると、三井住友銀行からで折り返し電話をくださいとの事だった

普通、銀行からの電話って折り返しじゃなくて”またかけ直します”って感じだから結構急ぎなのか。
いやーな感じだなぁとかけ直して話を聞いてみたら、身に覚えのない場所(zozotown)での買い物をしようとして出来なかった事はあるか?という、内容。
つまりは不正利用に関しての確認電話だった。

今回は、銀行側のセキュリティチェックに引っかかって実際に買い物が実行されはしなかったが、
既に番号や有効期限等は抜き取られているとの事で、クレジットは即停止。
再発行の段取りをとってもらう事になった。
いやはや、自分がそういう目に会うとは思っていなかったが、会うだろうなんて思っている人も少ないだろうからそんなものかもしれない。

それにしても気になるのは、セキュリティだ。
いったい、どうやって不正利用を引っ掛けたのだろうか?
買い物とかは、クレジット番号と有効期限。セキュリティコード等ですり抜けてしまうだろうし。
ブラックリストにでも乗っている住所に届けようとしたとかそういう事なのかな?

せめて退会方法を!

先日、なが〜〜〜い事使っていたNTドメインからようやくADへ移行しました。
社内には保守用の端末も含めて実はまだNTサーバーも生きていたりするので、
それらの対応やらに時間がかかってしまった印象。

まぁ、長引いた一番の原因はリソース上の制約でしょうけど。

で、自分の端末のプロファイルを移動させる必要があったのですが、
溜まりに溜まったマイドキュメント下が邪魔をして思ったように移行が出来ませんでした。

なんとか大筋ではうまく言ったものの、Outlookの振り分けがどういう訳かうまく機能しない。
しょうがないから一から振り分け設定を行おうと、登録していた(※機能していませんが)設定を削除。
順次設定して行っています。

そして気づくのは、送られてくる読まないメールの数々。
特に、展示会などに足を運んだ時に訪れたブース出展企業からの広告メール。
もう、くるわくるわ。
これまで、振り分け設定で削除したり読む事の無い”etc”フォルダへ振り分けられたりしてたんですね。

こりゃ、プロファイルも膨らむし何もいい事は無いなって事で
明らかに読まないメールに関しては 次々と解約処理をしました。
たまに棚卸ししなければ行けませんね。

しかし、企業が公式に送るメルマガにも関わらず、配信停止方法が

  • 指定のメールアドレスに”配信停止希望”というように送ってください
  • そもそも配信停止に関して明記していない

というようなメルマガがとても多いです。
今回は頑張って(?)指定アドレスへの退会通知も出しましたが、普段は出さずに振り分け削除してしまうでしょう。
ましてや、個人情報だとかそういう記述は書いてあるにもかかわらず
配信停止 に関しては全く触れられていないなんてのは問題外。

ここまで書いて、自社のメルマガは大丈夫だろうか?と、心配になって来た。
会社に行って確認しなきゃ・・・

WordPress始めました

思い立ったが吉日というには時間が経ったけど、ブログをはてなダイアリーからWordPressに変えてみた。
Livedoor ブログからはてなに移行したのが2008年の3月。
4年ほど使っていた事になるのか〜。

WordPressにした理由は特に何がある訳でもないのですが、

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意

posted with amazlet at 12.06.05
コグレマサト するぷ
インプレスジャパン
売り上げランキング: 866

を見て、とりあえずドメイン取得とかレンタルサーバーとかやってみようぜ!って言う好奇心から
始めてみたというのが本当のところです。

まだ、WordPressの使い方に全然慣れていなくて試行錯誤が続いている状態ではありますが、
せっかくレンタルしてドメインまで取って放置しておくのもなんなので出してしまう事にしました。
そういう意味では外観はころころ変わってお見苦しいかもしれませんが、ご容赦ください。

 

GWが終わりました。休めましたか?

長いようであっという間だったGWが終わりました。
ゆっくりと休む事は出来たでしょうか?

私はというと、

  • 5/3:ラフォルジュルネ
  • 5/4:ディズニー(ランドではない)
  • 5/5:畑仕事&ウッドデッキのペンキ塗り
  • 5/6:畑仕事

と、あまりのんびりとする事は無く、肉体労働にいそしんでいました。

連休に入る前は、もう少しプログラミング的な事もやろうかと思っていたのですが、
日中はやはり、その時にしか出来ない畑や庭仕事を優先させてしまうのでどうしても後回しになってしまいます。
そして、夜は子供達を寝かしつけようとして自分も一緒に寝てしまうとかZzzz

そもそも、ゆっくりと何もせずに過ごすというのは結構疲れるもの。
ある程度は体を動かしていた方が、気持ち的にも楽なんだろうなと思います。

とは言え、今日からは仕事。
しかも、GW明けにも関わらず、今週は月曜日から金曜日までフルです。
庭や畑仕事で若干筋肉痛になった状態でのぞんで果たして大丈夫なのか。

しかも、土曜日から鼻水じゅるじゅる&くしゃみと来たもんだ。
うーん、頑張って乗り切らないといけないのだけど先が思いやられます。

GWが始まるよ

今日で4月の営業日も終わり、GWが始まります。

私はというとカレンダー通りなので、3連休と4連休の組み合わせとなりますが
長い人は間も休んで9連休。
さらに休めば10連休!

いやはや、軽く浮世離れ出来そうですね。

とりあえず、旅行に行かないにしても、連休中に済ませておきたい事を整理しておかなければ行けません。

まだ妻と日程の調整をしている最中ですが、こんなところにも足を運ぶ予定です

プラレール博 in TOKYO 
~夢いっぱい。行こうよ!プラレールワールド~
http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2/pla12-tky.html

いやぁ・・・
混みそうだな~

あぁ、面倒くさい

私は結構面倒くさがりだ。

よく、面倒くさがりは何もせずにグダグダする的なイメージを受けるが、
学生であればまだしも社会人になってからそれを続けると、事態はより面倒な方向へと進む事の方が多い。

なので、一番楽なのは面倒な事態になる前にさっさと片付けてしまう事だと思っている。
トータルで面倒くさくなければいいので、その場で多少面倒な状態にあってもかまわないのだ。

もちろん、そうはいっても限度はある。
将来的に楽になりたいのであれば、早いうちに大成するのがよい。
何かしらの道を究めるとか起業するのがいいのかもしれない。
それはそれで人付き合いだとかが面倒くさくなるかもしれないが、
それは成功しようがしまいが、それほど変わらないのでは。わからないけど。

ただ、現実問題そういう道を私は選ばなかった。
正確に言うと、そういう道を考えもしなかったというのが正しいだろうか。
将来の事とか考えるの面倒くさかったし。

何れにしても面倒だ面倒だと言っているよりは、よっぽど歯を食いしばって動いた方が
後々面倒な事態を避けられる事の方が多いと思っている。

人に仕事を教えた方が後々楽だと考えれば時間を割くし、
なかなか覚えてくれないようであれば自分でやってしまう形に切り替える。
何かを頼む時に、面倒な話を聞かなければ行けなくなるくらいならさっさと自分でやってしまった方が面倒くさくなくていい。

ある程度まではそういう形で肩代わりをするものの、
やはり私は面倒くさがり。
どこかでそうやって行動する事に対して面倒くさくなってしまう。
そうなると、その人との付き合いは薄くなって行く。

何を言いたいかがわからなくなってきたけど、面倒くさいので簡潔に言うと気をつけようねって事だ。
自分自身で「あぁ、今相手に取って面倒くさい奴になってるな」って気づけるように。

この先、面倒くさいことになるぞ

自宅で仕事

昨日、私用にて午後休をとってしまったので少し滞った仕事を家でやってます。
ただ、仕事をするといっても

  • ソースコードは会社にある
  • 資料は会社にある
  • メールは会社

という状況なので、家で行う事が出来るのは結構限られています。
ToDoリストみたいなものは一応控えてあるので、主にそれらに対しての考えをまとめて
メモなりエクセルなりに書き留めておく事がメインです。

昨年の3.11のように、会社に行く事が出来ない状態になった時、どうやって仕事をまわすか?
会社によっては自宅勤務が出来るようにあれこれとシステムを整備しているところがあるようですが、
私に取ってはまだ解決していない問題です。

実際問題、家で仕事を出来るようにするというのはセキュリティ的な意味で考えれば結構難しい。
ローカルに文書等を保存しないような、シンクライアント的なシステムを会社側に導入してもらわないと
情報漏洩等のリスクはなかなか下がらない。
コストも馬鹿になりません。

出来る事なら、もう少しゆる~く管理されていた方が楽なんだけど・・・と思うのですが、
こればっかりはなかなか難しいところですね。

という、仕事の合間の息抜きブログが、実際には仕事時間よりも長くなってしまう危険が一番家で行う障害になってたりして。

ひげ剃り新調

少し前の事であるが、電気シェーバーの刃を覆っていたカバーっぽいものが壊れて、刃がむき出し状態に。
ついに使い物にならなくなってしまった

実は使っていた電気シェーバー。
これは、クレジットカードのポイントで交換したというもの。
おそらく・・・というか、すんごい安い部類だと思われる。

その前というと、実はずっとT字カミソリでひげを剃っていました。
大学時代から社会人10年ほどずーっと。

電気シェーバーは興味はあったものの、安いものだとそり残しが多くてダメって話を聞いていたので、
それだったら手で剃るよ!って。
今回壊れたシェーバーも、ポイントで手に入るから買ったようなもの。
それぐらいの認識でした。

手に入れた電気シェーバーはやっぱり剃り残しが気になるものでしたが、
それでも手軽に剃る事が出来るというのはやっぱり便利だな・・・と。

と言うことで

やっぱり新調する事にした。
選んだのはこれ

Panasonic メンズシェーバーラムダッシュ 3枚刃 黒 ES-ST21-K
パナソニック (2011-04-11)
売り上げランキング: 13

色々な製品が出回っていて、刃の枚数が多くなればなるほど驚くほどに値段が上がる。
もうびっくりだ。

刃の枚数が上がったところで、それほど劇的な変化はナインじゃないかな~って事で、
値段も手頃な3枚刃を選んだ。

実際に使ってみると、驚くほどによくそれる。
T字にはさすがに及ばないが、それでも今までのに比べると素晴らしい。

ただし、レビューにもあったのだがやはり気になるのは音だ。
結構大きな音がするので、初めて使った時はびっくりしてしまった。

ただ、先に書いた通り性能に関しては概ね満足している。
刃がダメになった時に、替え刃に本体に近い値段がかかってしまうというのは
正直いかがなものだろうか?という思いはあるが、こればっかりは仕方ない。
そういう商売なのだろう。

うーん、刃の枚数増えるとさらに変わるんだろうか?
気になるけど、気になるだけにしておきましょう。

かぜかぜ

という訳で、なんとか今週乗り切れそうだー!って思っていた矢先に
熱が出てダウンしていました。

夕方になってようやく治まってきたので一安心。
週末は妻が出かけてしまうので、長男と二人きりになる予定だっただけにちょっとヒヤヒヤしてました。

さーて、久しぶりの二人きりの週末になります。
ヤダヤダ祭りが始まらなければ良いんだけど・・・