投稿者「krote」のアーカイブ

久しぶりの宿輪ゼミ

はて、いったいどれくらいぶりだろうか。
エコノミストである宿輪純一さんが開催している宿輪ゼミに参加してきた

宿輪純一 オフィシャルサイト
http://www.shukuwa.jp/

宿輪ゼミそのものもとても久しぶりなんだけど、そもそも外のイベントに参加すること自体が久しぶりな状態。
ちょっと懐かしい感じがしました。

肝心のゼミは相変わらず宿輪先生のオフレコトークと周囲を凍らせるギャグが飛び交う楽しいもので、昨今の中国事情から円高関連まで、色々と目新しい情報に触れる機会をいただきました。
やっぱりこういう場には定期的に参加したいなーと。

引っ越してからというものの、どうしても帰りの電車が早く無くなる&帰りが深夜になってしまう等からこういう場に出ることが億劫になってしまっているのも事実。
ただ、これらにたまにでも触れるということはその後の自分自身に大きな影響を与える…かもしれない。可能性のレベルだが、可能性を高める努力をしないことにはあまり物事はいい方向には向かいづらい。
不確定要素を排除する一方で、いい要素というのは少しでも持ち合わせていたいもの。
今後もできるだけ参加する方向で調整していこう。

皆さんもお試しにいかがでしょうか!
ご参加は、上記サイトの「宿輪ゼミ」メニューからどなたでも参加可能です。

嫁が実家に帰りました

といっても、もちろん喧嘩したというわけではなく、お世話になった先生のお墓参りです。

身重の状態で子供を連れていくのが辛いということで、1歳半になる長男と久々の二人きりの週末になります。
1歳半で少しずつ自分の意思を表現しようとしているのですが、まだちゃんとした言葉にはならず、何を言っているのかは半分くらいしかわかりません。

時々癇癪を起したように泣くという話を嫁からは聞いていたのですが、今日はなんとか機嫌が良かったのか終始ニコニコ。あまりお行儀がいいとはいえない状態ではありますが、まだ言葉の通じない段階。時々叱りはするものの基本的にはしたいように。
大きくなったなと思う一方で、まだまだ。

さらに下の子が生まれれば成長のスピードもまた大きく変わるんだろうな。ちょっと気が早いのですが、楽しみにしています

残念無念

今日、東京マラソンの事務局からメールが届いて残念ながら来年の東京マラソンの抽選に落選しましたって連絡がありました。
残念。

ただ、実際のところ最近走ることができていないです。
去年、毎週末のように休日出勤していたころでさえちゃんとトレーニングを行っていたにもかかわらず、休日出勤のない今にトレーニングができないのは何事~?って状態。
単純にだらけているだけなのかもしれない。

一つの要因として、4月に行われた高水山トレイル30kmをなんとか走りきることができたってのはあるかもしれない。
情けないことに、そこでプツッと切れてしまったのかな。

そういう意味では、新たな目標になりそうだった東京マラソンに落選してしまったのはちょっと残念。
目標がなくてもある程度私はできると思っていたんだけどな。

うーん、今週末は走る・・・ことができるかな?

トマト狩りに行ってきました

今日は千葉県の土気(とけ)というところにあるまーちゃん農場にトマト狩りへ行ってきました!

まーちゃん農場
http://tomato.farm.ne.jp/>http://tomato.farm.ne.jp/

○○狩りというと、イチゴ狩りのように食べ放題!という印象がありますが、ここまーちゃん農場の方式はちょっと違っています
その場で食べるのではなく、好きなだけ採っておうちに持って帰って食べる。お値段は採った分量によって量り売りする形態をとっています。
時間に縛られずにのんびりと子供のペースで楽しめますね!

今日のように天気の悪い日は、ビニールハウスの中は比較的過ごしやすいのでかえって良かったりします。
なにせ天気のいい日はビニールハウスの中は・・・いやいや、想像したくないですねぇ

トマトが大好きな我が家の甘えん坊も終始ご機嫌です。採った大きなトマトをずーっと持ってあちこちへと動き回っていました

f:id:krote:20100523112019j:image

子供が上機嫌だと、親まで口元がゆるんでしまいますねっ!
たまの休日。こうやって外で遊んであげることができてよかった~

徐々に芽が

f:id:krote:20100516112358j:image

農園にまいた芽が出ています。
特に農薬を使っていないので、小松菜は虫食いだらけだし買ってきたイチゴの苗に実ったイチゴはカラスに食べられるなど、早速色々と味わっています(笑)
肝心の自分たちがまだ口に入れてないのに(泣)

小松菜やオクラ、大豆やニンジンに南瓜と実用的なものを中心に巻いていますが・・・TOPの写真の芽は何だと思いますか?
実はこれは…

アトランティックジャイアント

です!
ハロウィン等でおなじみのでっかいお化けカボチャです!
残念ながら、食用ではないのですがどうせ自分で育てられるのであれば面白いものも!ということで種をまいてみました。
はたして・・・どれだけ大きくなるのでしょう。とても楽しみです!

泣いた

ふとしたことから目に止まった内容だったが読んでいくうちに目頭が思わず熱く。

やる夫が宮崎県で牧場をしていたようです
http://hamusoku.com/archives/3129885.html

色々とやるせない。
関連する記事や、現地で牧場を経営している方のブログ等を何件か拝見しましたが、その内容に愕然とするばかり。

生き物を生業にしている以上、起こりうるリスクとして考えなければいけないことではあるのかもしれないが、、、難しい。

それにしても。。。本当、涙もろくなっちゃったな。

停滞前線通過中

少し気分的に停滞気味な日が続いています。
原因をあれこれと考えてみたのですが、これまでのビジネス書を読む+勉強会参加という生活から大きく変わって

  • 畑仕事をしている
    • 畑が結構気になる
  • 仕事が忙しい
    • 納期厳守だがどう見ても先行きが暗雲
  • 家族全員病気
    • 息子:風邪→中耳炎→突発性発疹→中耳炎(再発)→りんご病(伝染性紅斑)
    • 嫁:風邪
    • 私:風邪
  • 三国志
    • ブラウザ三国志やり続けている
    • 三国志の小説をひたすらに読む

というような生活をしていたことも一つの原因ではないかと考えています。

それぞれの内容はそれぞれの意味を持っていたりするんだけど、結局のところはそれらを言い訳にしているだけなのかもしれない。
忙しさを理由にしてやらなければならないことを後回しにしてしまうというのは、避けたいところなんだけど、それらがうまく回っていないんだろう。

私は非常に適当な人間なので、ブログにしてもなんにしてもどうも波が大きすぎる。それでいて、波の高いところが、実は対して高くなかったりするから困りものだ。
ちょっとどうしていくのか、再検討しなければいけないなぁ。
ブログに関しても、ちょっと思うところがあれこれ。自分自身のやっている内容に関して棚卸をするべき季節になったのかもしれない。

三国志

ずっと前の日記で、ブラウザ三国志にはまっているという話をしました。もちろんまだ続けていて、かなりの頻度でやり続けています。
こういうネットゲームというかゲーム。私がハマるとひたすらにやり続けてしまうところがあるのでちょっと困りものですが、、、

さて、そうやって三国志のゲームをやっているモノの、実は三国志そのものは私はほとんど内容を知りません。ところどころ、かいつまんで知っていたりレッドクリフを観ていたりする程度なんですね。
何ともなんとも。ちょっとお粗末。

ということもあって、読んでみました。

三国志 (1) (吉川英治歴史時代文庫 33)
吉川 英治
講談社
売り上げランキング: 4336

1巻から8巻まで・・・ひたすらにここのところの通勤時間は三国志を読み進めました。余りにも読み続けたために、頭の中の思考回路がどうも・・・古い言い回しばかりになってしまってちょっと面白かったり。

ふと仕事中に「孔明の罠だ!」なんて頭に思い浮かべながらデスマーチの中をひた走っています。。。。

むふー

すっかりと更新を止めてしまっていました。

仕事が忙しかったというのもあるけど、新築の我が家に引っ越しをしたとともにネットの無い生活を繰り広げていました。
いや、ネット無いとずいぶんと不都合なもの。
幸いiPhoneがあるので全く接続できないというわけではなかったのですが、使いやすい環境ともいえませんしね。ちょっと落ち着いてのんびりとしていました。

本当は日記復活ももう少し早く出来たのですが、妻も子供も風邪をひいててんてこ舞い。バタバタしているうちにすっかりと時間が過ぎてしまいました。
のんびりと、復活していきたいと思います

久々に

Oracle設定でつまづいてしまい、帰るのが遅くなってしまった。
いくつか納得のいくことと納得のいかないことがあるのでもう少し調べてみて、納得がいけば記事にしたいところだ。

最終的にはOracleのバグっぽい雰囲気になったのだが。。。
Oracleセットアップだけは相変わらず信じられねェ・・・