投稿者「krote」のアーカイブ

雨のマラソンはもう大変

今日は初めてマラソン大会に出てみました。
マラソンと言っても、フルマラソンではなくハーフですけどね。
初めてのマラソンとしては走りやすいだろう千葉マリンマラソンを選択しました
公式のレースとしては、一昨年の青梅の高水山トレイル30km以来となるのでずいぶんと久しぶり。

千葉マリンマラソン

第36回千葉マリンマラソン
http://www.chibamarathon.jp/

その名の通り、千葉マリンスタジアム(現QVCマリンフィールド)をスタート/ゴール地点としたマラソンで、
ほとんど起伏のないまっすぐの道を走ります。
海沿いをひたすら走ることになるので、風が少し心配なんですが、コースとしては実に走りやすい。いいコースです。

私は家が千葉なので、気軽に参加できると言うこともあって応募していました。

うん、、、、コースは走りやすかったんだけどね・・・

そう、雨

金曜日の段階では日曜日の天気予報は、晴れとまではいかないまでも曇りだった。
ところが、当日の日曜日は朝から霧雨が降る微妙な天気。
当然、マラソンは雨天決行なので現地に向かいます。

f:id:krote:20120122232232j:image

スタート前。
それまで小雨だった空模様が、なぜかだんだんと雨脚が強くなって行きます。

マラソン初めての私としては、こんなときどんな格好で走ったらいいものかさっぱり。
トレランであれば、背中にリュック背負って走るので色々と手は打てなくもないんでしょうが、、、
周りを見渡すと、カッパを来ている人が結構いました。
しかし、走っていると相当に蒸れるはず。
(実際にコースには脱ぎ捨てられたカッパが無数に落ちているという状態でした)

私は、とりあえず何も考えずに晴れの時と同じ格好でスタートします。

f:id:krote:20120122100855j:image

ゼッケンがかなり末端だったので最後方からのスタートとなってしまいました。
もはや前は先頭が見えない状態。
ムスカ大佐でなくとも思わず「人がゴミのようだ!」と叫びたくなります。

結局、走っている間は雨がやむことは無く、むしろ強くなる一方でした。
パンツまでびしょびしょに濡れてしまって、なんとかゴールしたはいいものの、
タイムは目指していた2時間を切ることがわずかに出来ずに2時間7分。
後半、雨で体が心底冷えてしまって心が折れてしまい、歩いてしまったのが痛い。

雨のマラソン

図らずも雨のマラソンを体験することが出来たので、色々と気づくことがあった。
正直、走りやすい千葉マリンマラソンで雨を経験できたのは、それはそれでよかったのではないかとも思える。

色々と、雨の中特有のアクシデントに見舞われたが、対策をどううったものか考えものだ。
特に足と靴のケアが大変難しく感じた。

序盤は比較的走っているおかげで寒くなかったのだが、雨が強くなるにつれて体が冷えた。
さらに足もひんやりとしてしまい、これが大きく体力を奪う結果につながったように感じる。
とは言え、カッパを着て走るというのは蒸れすぎてしまうようにも思えるんだが・・・。
それでも、びしょぬれになって走るよりはましなのかもしれない。
この辺りは、もう少しチェックをしておかなければ行けないだろう。

次に靴だ。
ずぶぬれになってしまい、ただでさえそれほど軽い訳ではないジョギング用の靴が雨をすって重かった。
これ、実は靴が重かったのか単純に疲れてきて足が重かったのかは怪しいところがあるけど、
つま先とか冷えきってしまったので靴への対策というのも考えないと行けないと感じた。

靴に関して言うと、防水スプレーのようなものが売っていたのでそれを検討してもいいかもしれない。
でも、今日くらいふってしまうと防水スプレーなんてどこまで効くんだろうか・・・?

ううん、何にしろ大変だったなぁ。

楽しむ人々

走っていると、着ぐるみを来たりして走っている人が結構いる。
残念ながら写真を撮る余裕は無かっけど、

  • 龍の着ぐるみ
  • キン肉マン
  • イカ
  • たいやき
  • デビルマン

などなど見受けられた。

困ったことに、この人たち結構早い。いや、私が遅いだけかもしれないが。
タイムとか、そういうのじゃなく、マラソンを楽しんでいるんだな~って思った。

私も余裕が出てきたら、そういう楽しみ方が出来るようになりたいな

かぜかぜ

という訳で、なんとか今週乗り切れそうだー!って思っていた矢先に
熱が出てダウンしていました。

夕方になってようやく治まってきたので一安心。
週末は妻が出かけてしまうので、長男と二人きりになる予定だっただけにちょっとヒヤヒヤしてました。

さーて、久しぶりの二人きりの週末になります。
ヤダヤダ祭りが始まらなければ良いんだけど・・・

iPhoneでロック中に受けたMMSを表示させない&何度も繰り返し通知させない

iOSが更新されてからなのか、iPhone4Sにしてからなのかがあやふやなんですが、
MMSを受信する時に

ビ、ビ、ビ、ビビビビビ・・・ブー 「受信しました」

みたーいな感じでバイブするようになりました。
これはこれで、当初は気に入っていたのですがいくつか気になる点があります。

動作中にはネットにつながらない?

ドリランドをやっている最中にMMSを受信すると、急にSafariが固まったような状態になります。
全く応答しなくなるのです。
あれ~~?って思っているとMMS受信。

最初は気にしなかったのですが、通知センターへの表示が悪いのかMMS受信の問題か。
はたまたこのバイブをするためなのか??
ちょっとよくわからないですが、動きが固まってしまうのはちょっとよくない。

特に心臓に良くない。

しつこい

あー、MMS来たかーと思いながら、無視してドリランドやっていると
受信とは関係なくまたバイブしてきます。

どうやら受信したメッセージを見ない限り通知を繰り返してくるよう??
なんだか目覚まし時計のスヌーズ機能のようで、ちょっとしつこく感じます。

いや、まぁ、ドリランドやってないでメール見ろよって話はあるんだろうけど・・・。

という訳で設定変えましょ

という訳で、繰り返し通知に関しては設定を見つけたので変えましょう変えましょう。

「設定」アプリから「通知」を選択。

f:id:krote:20111026231532j:image

その中の「メッセージ」を選択して

f:id:krote:20111026231533j:image

「通知を繰り返す」の設定を変えます。
デフォルトでは1回のようなので、私は「しない」にしました。
体感的には何度も繰り返されたようなイメージを抱いていたんだけど。。。一回だったのかな?

ついでに、これまで「これはどうよ?」と思っていた、ロック中に受け取ったメッセージが
ロック画面にだだ漏れしていたのをOFFにすることが出来るようなので、
これに関しても設定しておきました。

この辺り、セキュリティとか考えるとデフォルトはOFFでも良いように感じるんだけどな。
Appleはこのあたり、結構セキュリティや実用性というよりも思想を重視する気がする。

まぁ、だから今があるのかもしれないけど。
とにかくこれで、ちょっとはよくなるかな。
多分Safariが固まるのは治らないだろうけど。。。

Googleカレンダーに見知らぬ予定が!? 何だこれ

ちょっとこんなよくわからないことがあったよというお話。

まずは簡単な環境説明を

スケジュールの管理には主にGoogleカレンダーを利用しています。
主立った修正はPC上でGoogleカレンダーを修正し、
iPhoneのカレンダーをGoogleカレンダーと同期させて外出先では確認するという
比較的オーソドックスな方法ですね。

それとは別にToDo管理としては、Toodledoを利用しています。
RememberMilkもサービスとしては知っているのですが、何となくToodledoを利用しています。
この辺りはそれほどこだわり無く。
ToodledoはちょっとRepeat設定やその他細々と気になるところはあるにはあるんですが。。

何が起きたか

何気なく、スケジュールを見ていたらいつの間にかよくわからない予定が入れられていた

f:id:krote:20111025232432j:image

タイトルとしては謎の「Quirof tarde」。
作成者は「tamienowlin@gmail.com」。
全く見に覚えがありません。

ただ、カレンダーの欄は「Toodledo」になっています。
このカレンダーはGoogleガジェットを利用してカレンダー上に
Toodledoのタスクを呼び出せるようにする時に利用されるもの。

ただ、当然そのような予定をToodledoには入れていませんし、
そもそもToodledoの入力ではカレンダーに対して直接予定という形では入りません。

ってことは、誰かのスケジュールが混線した???
tamienowlinって誰???

えーと、たみえ/なうりん・・・。民恵、now リン。タミエン・オウリン??

しかもたちが悪いことに、この予定。消すことが出来ないんですよ。
夜中の10時からスタートとかいうあまり関係のない時間帯だからいいものだけど、
これが日中に出てくると結構邪魔だなー

Googleガジェットのバグか?

Googleカレンダーのバグなのかガジェットのバグなのかは定かではないが、
Toodledo側の見解としてはどうやらGoogle側の問題としている。

We have figured out that this happens because the owner of the mysterious event has added “Toodledo” as a participant to the event, which has caused that event to appear on everyone’s “Toodledo” calendar.

As long as you never add “Toodledo” as a participate to any of your events, your data will not be shared with anyone. This only happens if you edit an event on Google Calendar and manually invite “Toodledo”. We have no way to prevent this from happening. Google will have to fix it.

This bug has been reported to Google and they should be working on it.

If you want, you can participate in the conversation with Google here: http://www.google.com/support/forum/p/Calendar/thread?tid=295416b7b3fcdefb&hl=en

The more people complain to Google, the more likely they are to fix it quicker.

http://www.toodledo.com/forums/2/12324/0/what-is-this-appointment-on-the-toodledo-calendar.html

うーん、つたない英語力では正しく理解できているかが正直不安ではあるが、
とりあえずイベントに対しての招待が関係しているのかな?

具体的にどういう操作で問題が起きるのかは定かではないけど、Googleカレンダーを利用して
イベントの招待とかを利用している人はちょっと注意した方が良いかもしれない

下手したら、すべての人のカレンダーに共有されてしまうかもしれないのだ。

ダメダメな月曜日

うーん、昨日はちょっと酷かった。

日曜日の疲れが残っていたのか。はたまた、一緒に寝ている長男の寝相と咳に度々夜中、起こされたのが原因か。
それとも少し風邪っぽいところから来ているのか。

そのすべてか。

ひたすら一日中睡魔に襲われ続けていました。

しかもそういう日に限って予定していた打ち合わせがなくなってしまったりして
気持ち的にもがっくりくることばかり。
ダメダメな月曜日でした。

うーん、風邪はともかくちょっとこれはいけませんね。。。

とりあえず、今日はコンビニで眠気覚ましのガムやらを買い込んで、
昨日と同じような目にあわないよう気をつけなくてはいけない。

あー。情けない。

買ってしまった・・・プラレールアドバンス

JFEちばまつりの帰り。
フクダ電子アリーナそばにあるショッピングモールに、以前チェックした模型店があったので立ち寄ってみました。

ポポンデッタ GLOBO蘇我店
http://www.popondetta.com/chibasoga/index.html

f:id:krote:20111023151845j:image

店内にはNゲージがでーんと広がっています。
しばらく長男は唖然として見てました。

そして、以前マクドナルドのハッピーセットで付いてきたDVDにて紹介されていた
プラレールアドバンスが・・・

プラレールアドバンス
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/sp/plarail_ad/

あ、これは危険だ!危険だ!

長男よりもむしろ妻に危険だ!

って思っていたのですが、やはりこれを見つけてしまっては・・・と言うことで(どんなだ

f:id:krote:20111023180105j:image

ご購入。

しかも、ドクターイエローまで一緒に買ってきました。

家に帰ってきて早速組み立て、走らせてみる

f:id:krote:20111023202200j:image

うーむ、一つの線路を2台の電車がギリギリで走行する。これはプラレールとしては確かに驚きの商品だ。
特に、これまでのレールがそのまま使えるというのはいいアイデアだな。

そうじゃなかったら、素直に(?)Nゲージに行ってしまった方がよくなってしまうからね。

ただ、、、小一時間やってみた感想をば

脱線しやすい

対象年齢が一応3歳以上となっているんだけど、実際に3歳では結構大変に感じる。
レールへの設置が結構シビアで、すごい脱線しやすいのだ。

しかも、単純なレールであれば比較的スムースに走行することが可能なんだけど
アドバンス用の部品が結構ぴったりと行かずに脱線をしやすい。

また、2台の走行になるとさらに不安定さが増してしまうように見える。

これはもしかしたらやり方が悪いだけなのかもしれない。
また、意外に子供の方が慣れるのが早くてすぐに対応するのかもなぁ

あくまで小一時間触った程度の感触ですが。

車輪が・・・

プラレールアドバンスは細部にまでこだわった・・・となっているのだが、
どうしても納得できない部分がある。

車輪の部分だ。

そこそこ精巧に作られた模型の車輪は動くことが無く、それとは違う車輪で走行することになる。
いや、それ自体はしょうがないのかもしれないけど、
車輪のせいで車体が浮いてしまい、模型の車輪が全然レールについているように見えない。

さながらリニアモーターカーのように浮いて走っているようにすら見えてしまうのだ。
うーん、これはちょっと頂けない。

うまいこと情景部品を利用して隠したりすればもう少し見え方も違うんだろうか。

いかにせん、プラレールアドバンスはこの10月に発売されたばかりの新商品。
これからどう発展していくのかは楽しみだ。

ただ、小さい子供向けにはちょっと難しそうなので、やはり長男には普通のプラレールを
買ってあげるのが良いんじゃないかな~というのが今のところの私の見解。

もっとも、今回購入したのが子供がねだったのか。
それとも親が買いたかったのかが結構怪しいところではあったのだけど・・・。
それは言うまい。

プラレールアドバンス N700系新幹線スターターセット
タカラトミー (2011-10-14)
売り上げランキング: 197

JFEちばまつりに行ってきたよ

今日は朝から蘇我にあるフクダ電子アリーナ周辺で行われていたJFEちばまつりというイベントに出かけてきました!

f:id:krote:20111023222637j:image

一昨日のブログでも書いてあるのですが、このイベントは歴史が結構あって、
昭和52年から続いている。
それだけ続いているだけあって、なかなかの活気。
近所のお祭りとは訳が違ってとてもにぎわっていました。

子供達よりも私がちょっと興奮気味。

パトカーや消防車も来ていて、子供達は制服を着て写真を撮ることが出来ます。
普段からパトカーや消防車が大好きな長男なので並んで写真を撮ろうとしたのですが・・・

大泣き

並んでいて、直前までは大丈夫だったんだけど、
おまわりさんに制服を着せてもらったあたりから雲行きが怪しくなって、
最終的には泣いてしまいました。

パトカーに乗せてもらい、写真を撮ることも出来たはずなのに・・・残念。
もう少し大きくなってからかな?

あまり大きくなってからパトカー乗るようなことにならなければ良いけど・・・。

工場見学

小学生以上であれば、なんとJFEの工場見学もすることが出来ます。

f:id:krote:20111023131829j:image

長男はまだ2歳。小学校どころか幼稚園にすら入れないので工場見学は無理なのですが、
妻に子供達を押し付けて私一人で工場見学してきました(><

工場見学は2通りあります。

  • 熱延工場見学会
  • 船上工場見学会

前者は工場の中を見学。後者は船に乗って、海から工場を見学するというもの。

船からの工場見学というのもすごい趣向だな~と思い、興味はひかれたのですが
まずは、、、ということで熱延工場見学をしてきました。

残念ながら撮影は禁止ということで写真はありません。

私は大学時代に機械工学科だったこともあって、こういう工場はちょっとワクワクします。
やっぱりこの規模の工場はすごい設備ですね。
いやはや。工場見学。いいね。

もう少し解説があればさらに面白いんだろうけど、こういうイベントでは限界があるんだろうな。
それでも結構楽しむことが出来た。

もう少し子供が大きくなったら連れて行きたいと思います。

全体的に

出店しているお店の数も値段も比較的まともで、特にJFEが出しているブースはかなりお得。
(モツ煮込みがすごい美味しかったり、つき立てのお餅が100円だったり)

全体的に活気もあって、かなり満足。
ネックは活気があるが故に、人気コーナーは人が並んでいるので待ち時間が結構あったことかな。
でもこれはちょっとしょうがない。

何となく見つけたイベントではあったけど、楽しい一日を過ごせた。
長男も昼寝もせずにずーっと動き回っていてちょっとびっくり。
もうずいぶん体力が付いたんだなぁと、それはそれでしみじみ思ったりしました。

うん、疲れたぞ。

簿記2級を受けてみることにしたんだけど・・・

以前3級は取ったので、ようやく工業簿記も出てくる2級を受けてみようと勉強していました。
試験日は11月の20日です。

会社への通勤時間を利用して参考書を読んでいたのですが、
前回3級を受けた時も思ったんだけどやっぱり試験問題を解くのが一番勉強になります。
もちろん、あらかじめ基礎的なことを勉強した上での話でしょうけど。

ただ、試験問題を解くとなるとまとまった時間が必要になって、この時間の捻出にちょっと苦労しています。
平日は最近、朝早くに起きることが出来なくなり、夜もそんなに余裕がある訳でもない。

そうなると、必然的に休日に白羽の矢がたつ訳なのですが・・・
手に付かない。

気がつくとiPhoneいじってドリランドやってる自分がいる。。。。

とは言えとは言え、もう一ヶ月切ってしまった訳です。
そろそろ本腰を入れて勉強し始めないと、ちょっとまずいかもしれない。

こういう試験。
もちろん、資格を取ることがすべてのゴールではないのですが、
一つの一里塚として築いておきたいところ。
特に私は業務関連の知識に関しては、ちょっと残念なところがあるので。
(いや、技術関連がそれほど強い訳でもないんだけど)

あー。
勉強しなきゃなー(ドリランドカチカチ

サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト
福島 三千代
ネットスクール出版
売り上げランキング: 618

週末はJFEへ!

こんばんは。
家族が風邪を引き始めて3週間になろうとしていますが、一向に回復の兆しが見えません。
そしてついに、私も頭が痛くなってきたような気がする。
いくら馬鹿でも風邪を引く時は風邪を引くものです。

それはそれとして、今週末。日曜日の23日には蘇我にあるJFEでイベントが開かれるようなので
行ってみようと思っています

JFEちばまつり
http://www.jfe-steel.co.jp/works/east/chiba/community/maturi.html

結構盛りだくさんな内容。
消防車や自衛隊もくるようなので子供も喜びそう。

私としては工場見学がとても気になっています。

工場見学!!

いやー、ちょっと工場見学ってワクワクしますよね。
ただ、参加可能なのが小学生以上というのが・・・。うーん、子供をつれては入れないのか。
うーん、どうしよう。
妻に押し付けていってきてしまおうか・・・

さらに、船上から工場を眺めるなんて言う見学コースまで用意されているじゃありませんか。
しかしこれも小学生以上。

こ、これは、、、楽しみなイベントなだけに。。。ど、どうしようかしら。

無気力

無気力・・・というか、どうも調子が上がらない。
体が重い一日でした。

相変わらず、妻と子供は風邪ひきなので、風邪がうつったのかとも考えたけど
咳が出る訳でもないのでちょっと違うかな。

でも、今週はずっと体が重い感じがしています。
なんだろう。

こんな時は、気分転換に体を動かせば良いのかもしれないのですが
ここのところはずっと走ってもいないし、ダメですねぇ。