投稿者「krote」のアーカイブ

JFEちばまつりに行ってきたよ

今日は朝から蘇我にあるフクダ電子アリーナ周辺で行われていたJFEちばまつりというイベントに出かけてきました!

f:id:krote:20111023222637j:image

一昨日のブログでも書いてあるのですが、このイベントは歴史が結構あって、
昭和52年から続いている。
それだけ続いているだけあって、なかなかの活気。
近所のお祭りとは訳が違ってとてもにぎわっていました。

子供達よりも私がちょっと興奮気味。

パトカーや消防車も来ていて、子供達は制服を着て写真を撮ることが出来ます。
普段からパトカーや消防車が大好きな長男なので並んで写真を撮ろうとしたのですが・・・

大泣き

並んでいて、直前までは大丈夫だったんだけど、
おまわりさんに制服を着せてもらったあたりから雲行きが怪しくなって、
最終的には泣いてしまいました。

パトカーに乗せてもらい、写真を撮ることも出来たはずなのに・・・残念。
もう少し大きくなってからかな?

あまり大きくなってからパトカー乗るようなことにならなければ良いけど・・・。

工場見学

小学生以上であれば、なんとJFEの工場見学もすることが出来ます。

f:id:krote:20111023131829j:image

長男はまだ2歳。小学校どころか幼稚園にすら入れないので工場見学は無理なのですが、
妻に子供達を押し付けて私一人で工場見学してきました(><

工場見学は2通りあります。

  • 熱延工場見学会
  • 船上工場見学会

前者は工場の中を見学。後者は船に乗って、海から工場を見学するというもの。

船からの工場見学というのもすごい趣向だな~と思い、興味はひかれたのですが
まずは、、、ということで熱延工場見学をしてきました。

残念ながら撮影は禁止ということで写真はありません。

私は大学時代に機械工学科だったこともあって、こういう工場はちょっとワクワクします。
やっぱりこの規模の工場はすごい設備ですね。
いやはや。工場見学。いいね。

もう少し解説があればさらに面白いんだろうけど、こういうイベントでは限界があるんだろうな。
それでも結構楽しむことが出来た。

もう少し子供が大きくなったら連れて行きたいと思います。

全体的に

出店しているお店の数も値段も比較的まともで、特にJFEが出しているブースはかなりお得。
(モツ煮込みがすごい美味しかったり、つき立てのお餅が100円だったり)

全体的に活気もあって、かなり満足。
ネックは活気があるが故に、人気コーナーは人が並んでいるので待ち時間が結構あったことかな。
でもこれはちょっとしょうがない。

何となく見つけたイベントではあったけど、楽しい一日を過ごせた。
長男も昼寝もせずにずーっと動き回っていてちょっとびっくり。
もうずいぶん体力が付いたんだなぁと、それはそれでしみじみ思ったりしました。

うん、疲れたぞ。

簿記2級を受けてみることにしたんだけど・・・

以前3級は取ったので、ようやく工業簿記も出てくる2級を受けてみようと勉強していました。
試験日は11月の20日です。

会社への通勤時間を利用して参考書を読んでいたのですが、
前回3級を受けた時も思ったんだけどやっぱり試験問題を解くのが一番勉強になります。
もちろん、あらかじめ基礎的なことを勉強した上での話でしょうけど。

ただ、試験問題を解くとなるとまとまった時間が必要になって、この時間の捻出にちょっと苦労しています。
平日は最近、朝早くに起きることが出来なくなり、夜もそんなに余裕がある訳でもない。

そうなると、必然的に休日に白羽の矢がたつ訳なのですが・・・
手に付かない。

気がつくとiPhoneいじってドリランドやってる自分がいる。。。。

とは言えとは言え、もう一ヶ月切ってしまった訳です。
そろそろ本腰を入れて勉強し始めないと、ちょっとまずいかもしれない。

こういう試験。
もちろん、資格を取ることがすべてのゴールではないのですが、
一つの一里塚として築いておきたいところ。
特に私は業務関連の知識に関しては、ちょっと残念なところがあるので。
(いや、技術関連がそれほど強い訳でもないんだけど)

あー。
勉強しなきゃなー(ドリランドカチカチ

サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト
福島 三千代
ネットスクール出版
売り上げランキング: 618

週末はJFEへ!

こんばんは。
家族が風邪を引き始めて3週間になろうとしていますが、一向に回復の兆しが見えません。
そしてついに、私も頭が痛くなってきたような気がする。
いくら馬鹿でも風邪を引く時は風邪を引くものです。

それはそれとして、今週末。日曜日の23日には蘇我にあるJFEでイベントが開かれるようなので
行ってみようと思っています

JFEちばまつり
http://www.jfe-steel.co.jp/works/east/chiba/community/maturi.html

結構盛りだくさんな内容。
消防車や自衛隊もくるようなので子供も喜びそう。

私としては工場見学がとても気になっています。

工場見学!!

いやー、ちょっと工場見学ってワクワクしますよね。
ただ、参加可能なのが小学生以上というのが・・・。うーん、子供をつれては入れないのか。
うーん、どうしよう。
妻に押し付けていってきてしまおうか・・・

さらに、船上から工場を眺めるなんて言う見学コースまで用意されているじゃありませんか。
しかしこれも小学生以上。

こ、これは、、、楽しみなイベントなだけに。。。ど、どうしようかしら。

無気力

無気力・・・というか、どうも調子が上がらない。
体が重い一日でした。

相変わらず、妻と子供は風邪ひきなので、風邪がうつったのかとも考えたけど
咳が出る訳でもないのでちょっと違うかな。

でも、今週はずっと体が重い感じがしています。
なんだろう。

こんな時は、気分転換に体を動かせば良いのかもしれないのですが
ここのところはずっと走ってもいないし、ダメですねぇ。

気分は既にハロウィン

仕事から帰ってきたら、玄関に・・・

f:id:krote:20111016165918j:image

畑で採れたカボチャが笑いかけてきた。

こわっ

いや、元々この「鹿ヶ谷カボチャ」は形が特徴的なんだけど、
ここまでハロウィンにぴったりだとは!

妻が、どういう気まぐれかハロウィン気分で畑で採れたカボチャを使って、
玄関周りを飾り付けたのだった。
写真には映っていないが、大小合わせて10個近いカボチャがおいてあるのだ。
それに加えて、ソーラー充電式のランプまで用意周到に買ってあった。
なかなかやるじゃないか。

私にとってハロウィンは、今まで全く縁のないイベントだったなぁ。
あるとすれば、ディズニーランドでイベントが開かれるくらい。
というか、私が子供の頃なんてハロウィンなんて全く聞いたことなかった気がするんだけど。
どういうきっかけかはわからないけど、最近は街のあちこちで見かける。

単純に田舎と都会の違いだろうか?
(私の実家はかなり田舎なので)

全然なじみの無いイベントではあるんだけど、
それでもこうやって飾り付けてもらうとちょっとウキウキするね。
暗くなるとランプまで付いてかなり雰囲気が出る!

ちょっと楽しいぞ

f:id:krote:20111016171340j:image

さて、カボチャは無事にハロウィンまで鳥や雨から無事にしのぐことが出来るのだろうか?
そっちはそっちで心配だな
より、グロテスクな姿になってハロウィンを迎えることになったりして・・・。

iPhoneがようやく手元に

日曜日の夜に連絡を受け、月曜日の夕方にソフトバンクショップに出向いて無事にiPhone4Sを入手しました。

設定てんやわんや

店頭での設定は、基本的に電話番号設定のみ。
それ以外は自分で行った。

試しに3GSをiCloud設定をしておいたおかげで、

  • 連絡帳
  • Safariのブックマーク

に関しては特に何をする訳でもなくiCloudを設定したら同期してくれた。
これは、実に楽。
いや、試しにiCloudやっておいてよかった。

SMSの設定はすんなり行ったのだがメール設定が少し手間取った。
何せ二年前に設定して以来一度もいじってないのでパスワードを忘れてしまった(?)ようだ。
何度思いつく限りのパスワードを入れてもうまく行かない。
あれ~~~?と思って、最終的にネット経由でマイソフトバンクにアクセスしたら
「メールパスワードの再設定」なるメニューが。
旧パスワードを入力せずに新パスワードを設定することが出来たので、なんとか問題を回避できた。

しっかし、それはそれでどーなんだって思ってしまったのもまた事実。
いや、旧パスワードの入力求められたら困ったんだけどね。

なんかきれいな気がする

保護シートをこれまでアンチグレアを使用していたところから、Retinaディスプレイに変わったせいかもしれないが、
すごい画面がきれいに見える。

いやいや、おかしいだろって位に鮮明に見える気がする。
ううむ、これは美しい。

これは色々なところでテンションがあがる一方で、Retinaに対応していないアプリを使ったら
一気に興ざめしてしまうんだろうな。。。。

なるほど、FFタクティクスが不評な理由が何となくわかったぞ。

カメラや動画なんてのは全く試していないので、徐々に、徐々に使用感を味わっていきたいと思います。

それにしても

金曜日に障害を起こしていたのは当然知っていたのですが、いい加減大丈夫だろうと思っていたら
実はまだ完全に復旧している訳ではないようだった。
とりあえず、手書きで登録を代行するような事態は無かったが、最終的に契約書の控えを印刷することが出来ず、
また明日、出向いてサインを行う必要がある。

面倒には面倒だが、お店の人のやつれ具合を見ているとちょっと不憫でしょうがない感じだ。
(昨日までは日中に手書きで対応した分を夜に入力作業していたようだった・・・かける言葉が無い)

いつも通りピンピンしているのは・・・

私だけです。

何の話かというと風邪です。

もう2週間近く我が家では風邪がはやっていて、いつも通り私以外の全員が風邪っぴきで鼻水たらしてます。
熱はそれほど酷くはないんですが、鼻水と咳が長いこと続いています。

これまでの経験からすると、全員が治ったくらいに私が風邪を引くというのが
一番多いパターンでした。

全員で寝込んでしまうよりは遥かに良いことではあるのですが、
逆に言えば、そろそろ私自身も危ないということ。
イエローランプです。

やっぱりこういう家庭って多いのかな~?ってGoogle先生に聞いてみたら

f:id:krote:20111016232206j:image

関連するキーワードが悲しいことになった。

検索に使った言葉が言葉だったので、しょうがないと言えばしょうがないけど
ちょっと悲しくなってしまった。

えぇ、馬鹿ですよ。馬鹿ですよ。

恐るべしハッピーセット

ちょっと所用があって出かける際に、急に妻が

「マクドナルドでハッピーセット買ってきて」

なんて言い出した。

プラレールが付いてくる

これまでハッピーセットの存在は知っているものの、全く興味がわかなかったので
どんなものなのか知らなかった。

どうやら、現在はプラレールとDVDが付いてくるらしい。

ハッピーセット
http://www.mcdonalds.co.jp/happyset/index.html

長男はプラレールは持っていないんだけど、電車は好きだし
以前にコーヒーの食玩として付いていたカプセルプラレールをあげたら
大喜びして遊んでいる。現在進行形である。
プラレールがうれしくないなんてはずは無い(反語)

という訳で、昼食がてら3人分買ってみた。

f:id:krote:20111016210940j:image
(4台なのは翌日にも行ったため)

なかなかやるじゃないか

今回当たったプラレールは「みずほ・さくら」、「ドクターイエロー」、「485系特急列車」だった。
新幹線とドクターイエローは長男も好きなので結構当たりな内容だ。
特急列車の扱いがひどいことになっているが、しょうがないだろう。

プラレール自体は、私は弟が電車好きで実家に結構な量があったので
それほど目新しいものではない。
ただ、ハッピーセットのプラレールにはそれぞれ異なったギミックが仕掛けられていた

ドクターイエローはハンコになる

f:id:krote:20111016195926j:image

もう、あちらこちらハンコだらけになってしまった。
特急列車は光って、さくらは音が出る。

ちょっとこれには驚いた。やるじゃないか!ハッピーセット。
これでDVDまで付いてくるのであれば結構いいかもな~。

DVDの内容は基本的にはプラレールとトミカの宣伝なんだけど、
1時間くらいの内容で、なかなかボリュームがあって面白かった。

特に、今度発売されるプラレール・アドバンスって奴は
完全に大人向けでありながら、既存のプラレール資産を使えるというのは
なかなか面白いと思った。

プラレール・アドバンス
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/sp/plarail_ad/

4車両が行き来する動画があったのだが、なかなかかっこいい。

でも

こういうギミックが仕掛けられていて、さらにそれが同じじゃないとなると、
他にはどんな仕掛けが施されているのか。それが気になってくる。

いや、気にしないでおこうとしても、妻がノリノリである。
というか、あんたそんなに鉄道好きじゃなかったはずなのにどうしたんだ・・・?

という訳で、土曜日に続いて日曜日にも行くことになってしまった。
あっはっは。

スーパーサイズ・ミー 通常版 [DVD]
クロックワークス (2006-06-23)
売り上げランキング: 10930

iOS5へのアップデート中

iOS5がリリースされたので、早速インストールを始めました。

そもそも更新するにはiTunesを更新しないと行けなかったりとちょっと時間がかかる。

しかも、考えてみるとiPhone4Sが手に入れば今の3GSを更新する意味はかなりなくなるはずなんだけど。。。
まぁ、明日ちゃんとiPhoneが手に入るかどうかもわからないのでとりあえず更新って言う感じです。

それにしても、iPhoneは予約したもののソフトバンクから特に音沙汰無し。
私が出向いたソフトバンクショップの入荷台数がどれくらいなのかがわからないですが、
無事に手に入れることが出来ると良いんだけど・・・。

果たして果たして。

今年もやっぱり落ちました

二年連続で申し込んでいるものの抽選に落ちて出場できないでいる東京マラソン。
今年も申し込んでいたのですが、やっぱり今年も落選してしまいました。
二度あることは三度ある。

いやー、わかってはいたもののちょっと悔しいですねぇ。
他より高い参加費を払ってまで出るほどの価値が大会そのものにあるとは
正直思えないには思えないのですが、一度くらいは走ってみたいな。

うーん