投稿者「krote」のアーカイブ

母子草

天気もいいので、今日はトウモロコシとサツマイモを植えて大豆用の場所確保をするぞっと
家を出ようとしたら息子が

「僕も外行くー!」

と。さらに娘までお兄ちゃんの後を付いて外に出たがったので、不安ながらも連れて畑へ。

試しに娘にスコップを持たせたら、少し土をいじった後に咥え始めてしまった。
うん、まぁしょうがないか。

私がせっせと畑を耕していると、相手をしてもらえなくなった息子はいつの間にか
その辺に咲いている雑草の花を摘みたくなったようで

「摘んでいい~?」

と聞いてくる。
二つ返事で了承したものの、花とは言わず根から摘んでくれとはさすがに言えなかった。

気がついたら娘までまねをし始めていた。
しかし、どこでも座り込んだり転んだりしてしまうのでこの時点で服は土だらけ。
たまに女の子っぽく可愛らしい服を着せたとしても、連れて行く場所が畑じゃ報われない。
本人は気にしてないだろうけど、ちょっとかわいそうかな?

一仕事終えて家に入ると、玄関に花が。
息子が摘んだ花を妻にせがんで飾ってもらったようだ。

この花。母子草(ハハコグサ)という名前らしい。って、春の七草のオギョウなのか。
もうずいぶんと七草なんて意識してなかったのでわからなかった。

それにしても母の日に母子草を摘んでくるとは。
息子もやるじゃないかと、勝手に感心しているバカ親がここにいる。

IE10にてjQueryが正常に動作しない?

最近は、暇を見つけて「Simply Lift」を写経してたりします。

Simply Lift
http://simply.liftweb.net/

練習台の一つとして、cometを利用したchatアプリケーションを作るチャプターがあります。
せっかくなので、cometの動作見ようぜ!ってWin8仮想環境立ち上げてみようとしたら思うように動かなかった。。。というお話。

まずは、Mac上のChromeで動かしてみると

問題なく追加されます。
ちなみに、Safariを立ち上げて確認しても当然問題なく動作する。

この状態でWin8上のIE10からアクセスすると・・・

追加されているはずのメッセージが出てきません。
しかも、開発者ツールで見てみると。。。

JavaScriptのエラーが出ている状態です。
上記画像ではcloneNodeで失敗していますが、それを通り過ぎてもjQuery関係で軒並みエラーになる状態。
jquery.jsのダウンロードが出来ていない訳ではないので、ちょっと原因はわからない。
リロードすると文字を読み込んでくれたりもしますが、
JavaScriptのエラーが出る事に変わりはなくて文字の追加はやっぱり出来ない状態になります。

わかっている回避策

もしかしたらHTML上のソースをいじる事で何とかなるのかもしれないけど、
このチャプターではほとんど自分でページを作っておらず、Lift任せ。

とりあえず、前回のIE10問題よろしく

ローカルエリアネットワークなどのサイトへ登録すると、ちゃんと動きました。

と言うことは、セキュリティ関連の問題では無いだろうか?と言うことで

イントラネット上のセキュリティをインターネット側と同様に「中」へ。
さらに保護モードをONに変更して試してみたが、問題なく動作してしまった。

うーん、この辺り結構微妙な動きしているなぁ。
さて、これバグだとは思うんだけど何が原因で起きているんだろう・・・?
ちょっと詰まってしまったな。

リーンスタートアップ

リーンスタートアップを読んだ

スタートアップに限らず、何かしらの開発を行っている人にはぜひお勧めしたい一冊だった。
ただ、何がどうお勧めなのか。
それをうまい事説明するのはちょっと難しい。

「いい本だ」と思うと言うことは、

  • 普遍的にいい事が書いてある
  • 自分に取って新たな気づき/きっかけを与えてくれる

本だと思っていて、この本に関して言うと圧倒的に後者であった。

端的に言えば、本書の題名からも推察出来るように「スタートアップ」に関しての本である。
しかし、「スタートアップ」と言っても必ずしもそのノウハウは”起業”にしかいかせないのではなく、
普通に会社に勤めて開発をしている中でも十分に生かせるもの。
特に、昨今の動きの速い技術動向を考えて行くと、企業内であっても
スタートアップのような不確実性と向き合いながら進める開発は多いのではないだろうか。

もちろん、本書で述べられている事がすべて正しいか。それは正直わからない。
ただ、指摘されている多くの事は私には受け入れられる内容ではあった。

その指摘している事項の多くが今の自分に対しても思うところがある事を考えると、
それはそれで愕然としてしまうというのも正直なところ。
出来るところから、小さいところからでも、、、と考え、
話を進めようとしてもそう簡単にはいかない。
既に、問題を抱えた組織や考え方が出来上がってしまっているからだ。

何の前置き無しに

「まだバグだらけだけど、期限も来たしとりあえず出してみて反応見ようぜ!
そもそも本当にこれ売れるのかわかんないんだし」

なんて言ったものなら

「馬鹿なの?ねぇ、馬鹿なの?死ぬの?」

なんて扱い受けるかもしれない。
組織として、この考え方を学び、受け入れられるのかの答えを出さないといけない。
既にある組織に対して考えた場合、トップダウンで行う事が出来ればまだしも、
なんだか実に気の遠くなるような話だ。

とは言え、変えて行かなければならない話ではあるし、
変わらないようであれば、いよいよ持って自分が変わるという選択肢を出すべきなのかもしれない。

IE10Metroではイントラ上のサイト閲覧に制限がかかる?

Windows8のConsumerPreviewがリリースされてから随分と経ちますが、
ボチボチとIE10に関してもいじり始めています。

IE10での動作を確認する上で、気をつけなければいけないのは、
「デスクトップスタイル」と「Metroスタイル」のIEが2つあるということですね。
FlashやActiveXなどを利用しているサイトの場合はデスクトップスタイルのIE一択になるとは思いますが。

IEの9から10にかけての変更点はいくつかあるものの、既存のサイトが動かなくなるような変更はそれほど加えられてはいないし、
デスクトップスタイルとMetroスタイルは内部的なエンジンは共通と言うこと。、少し油断していたのですが。。。

こんなページが出てしまった。
デスクトップスタイルで試してみるが、こちらでは表示出来る。

見ての通り、このサイトはローカルにたてたサンプル用のテストサイト。
いっさいFlash等は使用していないし、使用していたとしてもその部分が表示されないだけではないだろうか?

一つ前の、PlatformPreviewの段階では細かくは確認していないとはいえ、一応表示は出来ていた記憶はあるんだが…。
どういうことだ?
ということで、ちょっと調べてみたらこんなPostを見つけた

Understanding Enhanced Protected Mode
http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2012/03/23/understanding-ie10-enhanced-protected-mode-network-security-addons-cookies-metro-desktop.aspx

これの、少し下に行ったところ。「Private Network resources」セクションに

However, for historical and other reasons, Security Zones consider this dotted hostname to be an Internet-Zone address by default, which means that if you attempt to navigate to the Router configuration page in Metro-style IE, you may encounter a Page Cannot Be Displayed error page. If you enable EPM in the Desktop mode of the browser, you can use the F12 Developer tools to see why the request was blocked:

えーっと、端的に言うとセキュリティのために”.”区切りのアドレスでアクセスした場合にはエラーを出すよって事かな?
いやいや、別に今回直接IPアドレスでアクセスした訳ではないんだが。。。

とりあえず、出ているエラー内容は同じなので、回避策も同じではないかと試してみた。
示されている回避策は

  • “.”区切りではなくする
  • 信頼済みサイトに入れる

と言うもの。

とりあえず、信頼済みに登録してみることに。

https限定のチェックを外して登録を押す。

すると、表示出来た。

ちなみに、「信頼済みサイト」ではなく「ローカルイントラネット>サイト>詳細設定」で追加しても表示出来る事を確認した。

どういう事か?

この現象が発生するのは、Metroスタイルというよりも、

  • 「拡張保護モード」がON
  • ネットワーク接続の形態が「プライベートネットワーク」
  • 「信頼済みサイト」もしくは「ローカルイントラネット上のサイト」として登録されていない

という条件のように見える。

デスクトップスタイルのIEに対して、インターネットオプションから拡張保護モードをONにする事でも現象を確認していて、
さらにネットワーク接続が「プライベート」ではなく「パブリック」では発生しない。

パブリック時に発生しないと言うことは、共有設定と関係しているのかな。
当初はLANの中には危険がいっぱいなので、拡張保護モードがONの場合には制限してしまえっ!って事なのかと思ったが、
インターネットオプションでLANとして登録した場合に問題が起きなくなるというのは変な話だ。

うーん、これ。
単純に判定ミスってるバグなのかな?

実際のところ、企業ではイントラ上にサイトを立ち上げている事なんか山のようにあるだろうし、
それらについてわざわざ登録して行くというのは非常に面倒。
拡張保護モードオフにしてしまえばいいじゃないかって話は無くはないんだけど、
それはそれでこの機能の存在意義が無くなってしまう訳で。。。

ちなみに、Windows8でネットワークのプロファイルを「パブリック」、「プライベート」等に変更するには

を選択して、接続情報を右クリック>「Turn sharing on or off」を選択。

こちらで切り替える事が可能です。
なにげにこの変更方法を知るのにずいぶんと時間をかけてしまいました。。。

GWが終わりました。休めましたか?

長いようであっという間だったGWが終わりました。
ゆっくりと休む事は出来たでしょうか?

私はというと、

  • 5/3:ラフォルジュルネ
  • 5/4:ディズニー(ランドではない)
  • 5/5:畑仕事&ウッドデッキのペンキ塗り
  • 5/6:畑仕事

と、あまりのんびりとする事は無く、肉体労働にいそしんでいました。

連休に入る前は、もう少しプログラミング的な事もやろうかと思っていたのですが、
日中はやはり、その時にしか出来ない畑や庭仕事を優先させてしまうのでどうしても後回しになってしまいます。
そして、夜は子供達を寝かしつけようとして自分も一緒に寝てしまうとかZzzz

そもそも、ゆっくりと何もせずに過ごすというのは結構疲れるもの。
ある程度は体を動かしていた方が、気持ち的にも楽なんだろうなと思います。

とは言え、今日からは仕事。
しかも、GW明けにも関わらず、今週は月曜日から金曜日までフルです。
庭や畑仕事で若干筋肉痛になった状態でのぞんで果たして大丈夫なのか。

しかも、土曜日から鼻水じゅるじゅる&くしゃみと来たもんだ。
うーん、頑張って乗り切らないといけないのだけど先が思いやられます。

ラ・フォル・ジュルネに行ってきたよ

東京国際フォーラムで開かれているクラッシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」に行ってきました。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2012
http://www.lfj.jp/lfj_2012/

毎年テーマを変えながら開かれるこのイベント。今年はロシアに関する音楽を中心とした構成になっていました。
といっても、私自身はクラッシックへの造詣が深い訳では無いのですが・・・。

0歳からのコンサート

イベントに参加するのは3年ぶり、3回目になります。
このイベントは

  • 1公演約45分。朝から晩までいくつものプログラムを気軽に楽しめる。
  • 国内外の一流の演奏を低料金で楽しめる。
  • 多彩な無料イベントを開催。
  • 0歳児からクラシックファンまで、誰でも楽しめる。
  • 街全体が音楽であふれた「お祭り」ムード一色に。

という形で行われています。
有料講演を一つでもチケット取れば、そのチケットの半券で様々な催しに参加出来ます。

特に、子供がじっとしていない。すぐに泣いてしまうような乳幼児を持つ親に取って
コンサートは基本的に参加の難しいイベント。
このラ・フォル・ジュルネにはそういった方を対象としたプログラムもいくつか用意されています。

かくいう私も5/3に行われた「0歳からのコンサート」に行ってきました。
今回の構成はチャイコフスキー一色でした。

そして、予想通り娘はじっとしていられずに暴れ回ってしまいました。
ただ、周囲もにたようなものなので、やっぱり少し気が楽ですね。

実は、妻としては他のプログラムに行きたいものがあったようですが、
やはり人気のプログラム。
あっという間に予約枠が埋まってしまって今回は断念。

それでも、子供達がじっとしてられない状態ではあったものの楽しめたようでした。

昼食

あいにくの天気だったので、屋外の屋台は散々な状態でした。
展示ホール内に一応売店があったのでのぞいてみたら。。。

美味しそうな料理が並んでいたので、早速ゲット。
ピロシキとかボルシチとか、あまり食べた記憶がありません。

特に、”ソーセージのシュークルート添え”というのは聞いた事すらありませんでしたが・・・

ザワークラウト(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%88

ドイツの名物料理であるキャベツの漬物。原義は「すっぱいキャベツ」。この酸味は乳酸発酵によるものである

ほー。キャベツなのか・・・ってドイツ??
まぁ、ロシアでも食べられているようなので問題ないってことかな。

全体的に味が濃いめで美味しく頂けたのですが、
調子に乗って食べてしまい、その後、胃に結構もたれました・・・。
食べ過ぎには注意しましょう・・・。

さてさて、このイベント。5月5日まで開かれていて、当日券も販売していたりします。
たまには日常的にクラッシックを聞かない人も、
一講演が45分で値段もそれほど高い訳でもないので訪れてみてはいかがでしょうか。

マダムシンコのマダムブリュレが届いた!

会社の同僚に勧められて、マダムシンコのマダムブリュレを注文!
ようやく届いたので早速頂きました。

マダムシンコのマダムブリュレ (楽天市場)
http://item.rakuten.co.jp/madame1214/baumburyure-m-01/

これ美味しいっすよ

同僚:(ポチッ)
私:ん、何を注文してんの?
同僚:これですよ、美味しいっすよ
私:おー、スィーツかー!いいね、俺も頼んでみようかな~
同僚:2~3ヶ月待ちですよ(笑
私:ほほぅ(ポチッ)

という、流れで何となく頼んでみた。

こういう○カ月待ちとか言う食べ物を頼んだのは実は初めて。
頼んだのは2月の頭くらいで、約3ヶ月ほどかかったのでもはや値段を覚えていないレベル。
届く日取りだけはカレンダーに入れておいたので忘れる事はありませんでしたけど。

f:id:krote:20120430182404j:image

食べ方としては

  • 常温で食べてよし
  • レンジであっためて食べてよし
  • 冷凍して食べてよし

と、ほぼ何でもオーケーという状態。

私の好みとしては
常温<加熱<冷凍
でした。

ブリュレなので、かなり甘いです。
なので、甘いのが苦手な人は注意が必要ですが、とても美味しく頂きました。

しかし、、、二ヶ月待ちとか三ヶ月待ちというのは楽しみではある一方で
食べたい時に食べれないというのはちょっともどかしいですね。

家庭菜園ひとふんばり

今年は少し取りかかりが遅れた家庭菜園。
この連休中にある程度進めなければ!

と言うことで、連休中はそれなりの時間を畑で過ごしました。

連休中に植えたのは

  • 里芋(石川早生 一列)
  • カボチャ(栗カボチャ 二列)
  • トマト(桃太郎 二苗)
  • キュウリ(品種不明 二苗)
  • スイカ(品種不明 二苗) 
  • メロン(品種不明 二苗)

スイカとメロンはちょっと品種忘れてしまった。

f:id:krote:20120430182405j:image

キュウリは経験からすると、失敗した時を考えるともう一苗欲しいところ。
栗カボチャは適当に売ってたカボチャの種を乾燥させて取っておいただけなので、
果たしてどこまで芽を出してくれるかはわからないけど、なんとかなるだろう。
トマトは大玉ばかりなので、ミニトマトを追加したいところだなぁ。

f:id:krote:20120430182406j:image

コンパニオンプランツという事で、試しにマリーゴールドをいくつか植えてみた。
実際にどれくらい植えると効果が出るのかわからないが、モノの試しというところですね。

コンパニオンプランツ(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84

だいぶ暖かくなってきたので、これからトウモロコシや大豆とかも植えていこうかな。

土を耕していると、昨年大豆にいっぱい付いていたコガネムシの幼虫っぽいのがいっぱい出てきた。
地道につぶして入るものの、わんさかわんさか出てくるのを見ると、正直気が遠くなります。
やっぱり、冬の間に寒起こししておかなかったの失敗だったなぁ~

プラレール博に行ってきたよ!

幕張メッセで開かれているプラレール博 in TOKYOに行ってきましたよ。

プラレール博 in TOKYO 
~夢いっぱい。行こうよ!プラレールワールド~
http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2/pla12-tky.html

いつものように、「メッセだよね?千葉だよね?東京じゃないよね?」って突っ込みはやめましょう。
千葉はもう少し自信をもって欲しいところではあるけど、首都のネームバリューにあやかり過ぎなんだ。
頑張れよ、千葉。

f:id:krote:20120429124455j:image

そこかしこと広げられたプラレールの数々。
以前に訪れたトミカ博もなかなか壮観だったけど、やはりプラレールの方が動きがあるのでいい。
特に、こういった大きく広げると見応えがありますね。

f:id:krote:20120429111702j:image

色々なアトラクション(有料)があるなかで、一番人気っぽかったのは
大きいプラレールに乗る事が出来ると言うもの。
私が訪れた段階で、約60分待ちとか言うアレな状況。
どこのネズミの国でしょうか。

そんな長時間、子供達がじっとしている訳もなく、
父親か母親が並んで、片方が列の外であやすというパターン。
それが出来ない、片親で来ている人たちはそれなりに地獄を見ます。
ベビーカーは必須です。うまく行けば寝てくれますからZzzz

子供達は満足したものの、実際に遊んでいた時間はというとそれほど長い訳でもなく、
並んでいる時間の方が長いようにも感じられるのですが。。。
この辺りは子供向けイベントのしょうがないところなんでしょうか。

いい感じに寝てくれたところで、最後に控えているプラレールの販売会場を足早に通り過ぎ・・・
ようとしましたが、捕まっていくつかお土産を。
家でプラレールを広げるのはそれはそれで楽しいのですが、
いくらあってもレールは足りないというのが目に見えているのでキリがありません。

いやはや、恐ろしや恐ろしや

GWが始まるよ

今日で4月の営業日も終わり、GWが始まります。

私はというとカレンダー通りなので、3連休と4連休の組み合わせとなりますが
長い人は間も休んで9連休。
さらに休めば10連休!

いやはや、軽く浮世離れ出来そうですね。

とりあえず、旅行に行かないにしても、連休中に済ませておきたい事を整理しておかなければ行けません。

まだ妻と日程の調整をしている最中ですが、こんなところにも足を運ぶ予定です

プラレール博 in TOKYO 
~夢いっぱい。行こうよ!プラレールワールド~
http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2/pla12-tky.html

いやぁ・・・
混みそうだな~