投稿者「krote」のアーカイブ

サイトを止められる

ぼーっとしていたら、こんなメールが届いた

さくらインターネット株式会社

サービス停止のお知らせ《 再請求 》

さくらインターネットをご利用いただき誠にありがとうございます。

ご契約いただいておりますサービスの継続利用料金について、過日、ご請求
申し上げましたが、期限日(前月末日)までにお支払の確認ができませんでした。

ええええっ?
なに?なに?なんで?

って、見てみたら前回のクレジットカード不正利用でクレジットカードが止められていて引き落としが出来なかったというオチだった。
さっそく再発行されたカードで支払いを済ませて、無事表示出来ている状態です。

しかし、そう考えるとちょっと怖い。
一応、カード会社側で公共料金の引き落としに関してはうまい事やってくれると言うことだったけど
こういう形で自動引き落としになっているのが他にもあったら同じように止められてしまうものが出てくるかもしれない。

クレジットカードは便利なのであちこちで使ってしまっている訳だが、
実際のところ逆引きで使っている内容をリストアップするのが結構難しい。

と思ったが、毎月の利用明細をちゃんと 管理すればいいだけと言えばだけなのか。

白髪が増えてきた

先日、社内を考え事しながら歩いていたら、後ろを歩いていた後輩に

「○○さん、結構白髪が・・・」

と、言われた。

まぁ、もうすぐ30代も折り返し地点に着地する訳だし。
確かに鏡を見た時に増えて来たかな〜って思いはするけど、やはり人に言われると軽く凹む。
もちろん、どんどん抜けて行くよりは白髪が増える方がいいんだろうけど。

っていうか、白髪ってなんで生えるんだ?
やっぱりストレスなのか??

■栄養不足
ビタミン・ミネラル・良質のタンパク質が不足し、内臓の働きが衰え、血流量が減ることで、白髪になることがあります。
■ストレス、精神的なもの
苦労すると白髪が増える、という話をよく聞かれると思います。ストレスと髪の毛の関係はとても深く、身体にストレスがかかると、毛細血管が収縮してしまうため、毛母細胞の働きを弱める原因になります
増えないで!どうして白髪が生えてくる?
http://allabout.co.jp/gm/gc/5494/

うーん、ストレス・・・。ストレスかぁ・・・。
ストレス最近増えて来ているのかなぁ〜。というか、最近運動していないからストレスがうまく発散出来ていないのかな。

白髪染めってどれくらいで始めるんだ??(現実逃避)

白髪染め開始時期は、年齢にかかわらず、白髪割合が正面から見て10%~20%ぐらいでしょうか。10%程度になるとかなり気にする方が多い(10%あると結構目立ちますよ)です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410466769

10%の白髪ってかなり目立っているよね。
それをいきなり白髪染めしたらものすごい変化でかえって目立ってしまうんじゃないのかな。

目立ってしまう前であれば、白髪染めしても目立たないだろうし
それぐらいであればいっその事普通にカラーを入れてみるというのも選択肢の一つなのかもしれない。
まぁ、これまで一切カラーとかしてこなかったので今更感はものすごいあるんだけど。

いや〜、どうすっかなぁ

目標管理は嫌われる

ちょっと最近気になっていたところで、面白い記事を見かけた

目標管理は、なぜ嫌われるのか?
http://diamond.jp/articles/-/20567

勤めている会社の人事制度が変わって、目標管理のようなものを始めています。
これまで、似たようなモノはあったのですが、仕組みとして徹底されていた訳ではなかったので
やり方に関して試行錯誤が続いています。

そういう状況なので、冒頭の記事はなかなか勉強になりました。

目標管理と言うものの説明を聞いた時、確かにこれは”評価制度”で、これまで比較的曖昧だった
考課の問題を解決してくれるのではないか?と思った。

確かに、それぞれの目標を数値として掲げる事で曖昧さは排除されて比較がしやすくなる。
一方で、目標を大きく掲げたり、多くあげたりする事から避けてしまったりする人や、
数値化した目標を掲げる事を諦め、制度外で物事を進めようとしたりそもそもやめてしまったりする人も出てくる。

結局、評価する側が評価している気になりたいがために評価しやすい制度を作ってしまってはいないか。
評価されるメンバーは、評価されるためだけの目標を立てるようになってしまってはいないか。

この辺りは注意して行かないといけないよな〜と、思った。

じゃ、どうするの?って考えると、やっぱり目標は本人が目標としたいと思える事をあげるべきで、
それを引き出してあげるのが役目なのかとも思う。
しかし、その場合、そうやってあげられた目標と評価される為にあげられた目標が戦いの土俵に立つ訳で、
美辞麗句を並び立てた目標にはちょっと勝ち目は薄いかな〜とも正直思ったりもする。

意味を考えながら動こうとすれば、意味は出てくるのかもしれないが、
最初から「こんなやり方に意味は無い!」 なんて思いながらやって意味が出る事はあまり無いだろう。
結局のところ、制度は制度であって運用する人次第という至極当たり前なところに行き着いてしまう。

万人が納得する人事制度なんてなかなか出来たものじゃないとは思うのだが、、、。
こういう事を考えるたびに白髪が増えて行く一方な気がする。

マッサージにて

最近どうも疲れが取れないな〜。
朝は連続で足を吊って目が覚めているし(痛みで悶え苦しんでおはようございます)

という事で、久しぶりにマッサージに行って来た。
とは言っても、リフレクソロジー20分にボディ20分というお手軽コース。
ええ、いくらでもやりたいもののいくらでもかけていいほど贅沢は出来ないもので。

私は疲れが足の裏に来やすいように思う。
実際に他の人と比較は出来ないんだけど、すぐに足の裏が痛くなったり
疲れでジンジン(ポカポカ?)するような感じ。
平日は家に帰るとフィットフットキュットが大活躍だ

マッサージしてくれたおねーちゃんにあれこれ聞かれた。

  • 運動しているか → 最近していない
  • 食生活は → 最近帰りが遅くて寝る直前になってる
  • 寝る前にパソコンとか見ない方がいい → 直前までパソコンに向かってる
  • 睡眠時間。7時間くらい寝ているか → 多分5時間くらい

うーん、こうやってみて見るととことんダメだ。
運動に関しては、最近は全く走る事が出来ていない。
庭いじりや畑いじりが大忙しなので、これはちょっとしょうがないかとも思っている。
まぁ、その分体は動かしているからよしとしよう。

食生活に関しては、時々遅くなって胃にもたれる事はあるけどだいたいは大丈夫だ。
少なくとも、妻が作ってくれるので一人暮らしのときよりは間違いなくいいだろう。

寝る前のパソコンに関しては・・・ちょっと難しいか。
いっその事、寝る前は何もせずにそのまま就寝して、朝早く起きてパソコンという形に持って行ければいいのだが。
まぁ、朝グダグダしてしまって難しいんじゃないかな?
ただブログを書く時間に関してはもう少しなんとか出来ないものかと思案している。

今はいいとして、これから何もしなければ体力は落ちて行く一方なのは間違いない。
なんとか元気に突っ走れるように、体を整えて行かないといけない!

南雲先生の本でも読むか?

50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)
50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)

posted with amazlet at 12.06.24
南雲 吉則
講談社
売り上げランキング: 230

カード不正利用?

昼頃に、なんか見た事の無い番号から留守番電話が入っていた。
留守電を聞いてみると、三井住友銀行からで折り返し電話をくださいとの事だった

普通、銀行からの電話って折り返しじゃなくて”またかけ直します”って感じだから結構急ぎなのか。
いやーな感じだなぁとかけ直して話を聞いてみたら、身に覚えのない場所(zozotown)での買い物をしようとして出来なかった事はあるか?という、内容。
つまりは不正利用に関しての確認電話だった。

今回は、銀行側のセキュリティチェックに引っかかって実際に買い物が実行されはしなかったが、
既に番号や有効期限等は抜き取られているとの事で、クレジットは即停止。
再発行の段取りをとってもらう事になった。
いやはや、自分がそういう目に会うとは思っていなかったが、会うだろうなんて思っている人も少ないだろうからそんなものかもしれない。

それにしても気になるのは、セキュリティだ。
いったい、どうやって不正利用を引っ掛けたのだろうか?
買い物とかは、クレジット番号と有効期限。セキュリティコード等ですり抜けてしまうだろうし。
ブラックリストにでも乗っている住所に届けようとしたとかそういう事なのかな?

お客様と直接話す機会を

今日は一日、東京ビックサイトで行われた展示会イベントに行って来ました。
毎年行われているこのイベント。
時々見学に行く事はあったのですが、今回の目的は自社ブースへの接客要員としての参加です。

私自身、これまでこういう接客業務をやった経験を多く持っている訳ではないので、
実際には営業部メンバーのサポートに類する行動が主なものになります。
しかし、直接お客様(候補)とお話をする機会というのは、通常業務ではまず無く、
非常に貴重な経験になると考えて営業部に申し入れた訳です。

始まる前までは、何とかなると結構楽観的に考えていたものの、
実際に立ってみると、やはりなかなかうまく喋れないもの。
喋れないのはわかっていて、いかに相手から話を聞き出すか?だとはわかっていても出来ない。
本当は、開発している立場からお客様がどういうところを気にしているのかなど聞きたい事はあるのだが、
そこまで話を持って行く前段階でつまづいている。
そりゃ、通常の営業メンバーが行うようなデモの流れに関して何かしらレクチャーされた訳でもないのだから、後から考えてみると当然と言えば当然。
準備を怠った訳だ。

出来ないながらも、色々と考えなきゃ行けない収穫はあったと思う。
自社のブースが空いていて、他社のブースが混雑していればやっぱり悲しくなる。
どういう方向性を気にしてお客様は足を止めるのか。

想定ではない実際のお客様が気にしている内容にもっともっと耳を傾ける活動をして行かなければいけないですね。

リーン・スタートアップ  ―ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす
エリック・リース
日経BP社
売り上げランキング: 204

Microsoft Surface tablet !?

Microsoft社がWindows 8ラインナップ向けについにデバイスを提供する事になったようだ。
その名もMicrosoft Surface。

http://www.youtube.com/watch?v=dpzu3HM2CIo

Surfaceという名称は、実は以前からも存在していて、私が最初に知ったのは2007年頃だったように記憶している。
テーブルタイプの大画面で、当時WPC等で見かけた時にはお店のテーブル等にも利用用途を考えているような内容だった。
どういう経緯かはわからないが、その名前をこのタブレット端末は受け継いだ事になるんだな。

Microsoftはこれまでも、ソフト以外の分野。例えばマウスやキーボードと言ったものは提供していて 、
それぞれのクオリティに関してはかなりいい評価を得ていると思うし、実際にいいと思う。
デバイスに関しては、基本的にパートナー企業に任せているのでこの分野に関しては出てこないかと思っていたが、
先行するiPadにこれ以上差を付けられないため。流れを変えるために出して来たと言ったところだろうか。

ただ、よくわからないのは、所謂ARM版であるWindows RTを乗せた端末と、フルスペックのWindows 8 を搭載した端末があると言うこと。
スタンド内蔵や、キーボードをカバーとして提供する事を考えると、やっぱりこのデバイスが目指しているのは薄いPCに感じる。
デスクトップモードの無いARM版をわざわざSurfaceのラインナップに入れる必要があるのかな?
確かに薄くて軽いんだろうけど。

また、価格面に置いてもiPadへ十分対抗出来るという話もされている。
まだまだ詳細に関してはグレーゾーンが多い機種ではあるけど、出たら出たで結構いいのではと思える。

企業においてiPadがだんだんと使われるようになって来たとは言っても、同等のものがWindowsで提供されるのであれば
少なくとも日本の企業はこちらを選ぶんじゃないかな〜って気がしてしょうがない。
なんて言ってもフルスペックのWindows 8 が動作するんだから。
メイン端末で動作しているアプリケーションとの互換を考えなくて済む。

しかし一方で、これまでもMicrosoftのパートナーとしてデバイスを提供して来たメーカーにとっては正直いい気がしないのでは。
Windows8がリリースされてないからこそ、まだこのようなデバイスを各社が提供してはいないが、考えてはいたはず。
OSの提供元であるMicrosoftがハードを提供してくるインパクトはかなり大きい。
今回、Surfaceの発表だった訳だが、今後Microsoftが他のデバイスを提供しないとも限らない。
Microsoftにとって大きな転換点とするつもりかどうかはわからないが、今後の方向性というのは気になるところだ。

まだ実際に発売日のアナウンスがあった訳ではないのでいつ頃、どんな値段設定で出てくるのかわからないですが、
色々と動向を気にして行きたい話題ですね。

Runtime Error!?

昨日は久しぶりに、自宅に着いたら日付が変わっているという状態になってしまった。
原因はセットアップしているPCに入れた、アプリケーションがRuntime Errorを吐き出したためだ。

アプリケーションが出力する通常のエラーメッセージとは異なり、Runtime Errorが出力されるのは結構致命的。
今回は、自社で開発したアプリケーションではないとは言え、これまでも何度となく使った事のあるアプリケーション
だったので、プログラム的なバグというよりは環境周りに原因があるんでは・・・と考えたのだがわからない。

そもそも、環境周りも何も、モジュールをコピーしてしまえば動いてしまうくらい簡単な作りのようなので、
いざこういうエラーが出た時に疑う場所自体があまり思いつかないという状態で時間を浪費してしまっていました。

結局、原因としては設定ファイルのフォーマットが正しくなかったようだった。
実は完全な解決を待たずして、メドだけつけて終電の関係で一足先に帰ってしまったのだが。。。

それにしても、設定のミスとは言えRuntime Errorはないよな〜ってのが正直なところ。
一方で、自社製品に対しても必ずしも設定周りのエラーメッセージは優しい作りになっているとは言えない気がしている。
設定が誤っているのであれば、誤りを正してもらうのが本来の 方向性であり、いたずらにエラーを突きつけるだけでは意味が無い。

何のためにエラー処理なりを入れるのかを再度考えるいい機会なのかもしれない。

 

そう思ったが、そもそもこのアプリはエラー処理が何も入っていないから最終的にRuntime Errorなんて
引き起こしてしまったんだよな・・・
って思ったら、ちょっと悲しくなって来たけど見なかった事にする。

今日も、僕は元気です。

Macbook ?

今年もWWDCが行われ、いくつかの発表が出ていました。
毎回の事ですが、ライブにはつき合わずに朝起きてから内容を確認するというのんびりスタイルです。

既にいくつかのサイトで、今回の発表内容には紹介されているのですが、
それほどインパクトのある発表でも無かったように感じました。

正直、OSに他社のサービスであるTwitterやらFacebookやらが統合されて行くのは
どうなんだろう?という気がしないでもないですし。

iPhoneやiPadで一躍有名になったRetinaディスプレイ。
それを搭載したMacBookProもリリースされました。
正直、ノートPCがRetinaである事に関してはそれほど魅力的には感じていないのですが、
iPhoneやiPadに搭載された当初もそう感じ、手にしたときは凄いと思ったのでまた新たな発見があるかもしれません。
そういう意味では手にしてみないとわからないですね。

最近、家に帰ってからパソコンに向かう時間がなかなかとれません。
そこで、往復の通勤時間中にノートパソコンを広げていじれないかな〜と、
何となく思っています。

そうなると、重要なのはパフォーマンス的なものよりは重量的なもの。
そういう面で見て行くと、MacBook ProよりはMacBook Airの方がいいのではないかと思っています。

Apple MacBook Air 1.6GHz Core i5/11.6/4G/128G/802.11n/BT/Thunderbolt MC969J/A
アップル (2011-07-21)
売り上げランキング: 9836

よく、”軽い!薄い!”と評判のMacBook Air。実際に手に取ってみた事は無いのですが、カタログ上のスペックを見ると重量は約1キロ。
軽いですね。

ちなみに、今現在私が持っているノートは東芝製のDynabook SS RX1という機種。

dynabook ss RX1
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070605rx/

よくよく見てみると、これの重量も約1キロだ。

んー。
こいつをもう少し有効利用しないと行けないってことかな?
iPadを購入してからと言うものの、普段使いとしては見向きもされなくなってしまった状態なので、
何かしらの利用価値をちゃんとつけてあげる事にしよう。

今年も色づいてきました

だんだんと今年も畑の実りを享受する事が出来る季節になってきました。

昨年は3株(うち1株は枯れてしまいましたが)だったキュウリは今年は枯れる事も警戒して4株植えています。
今のところ、なんとか枯れる事無く育ってくれていて、2日に1度くらいの割合で実が採れ始めました。

子供達はキュウリに関しては見向きもしないので、私と妻でモロキュウにして食べています。
キュウリは採れる時期になると多く収穫出来るので、その時期には漬け物にしても美味しいですね。

トマトは大玉を2株。ミニトマトを2株植えています。
大玉の実が少し付いて来てはいるけど、これが赤くなるまではまだまだ時間がかかる。
梅雨に入ってしまっているので、雨で裂果してしまわないかが心配。
ちなみに雨よけのようなものをすればいいんだろうけど、めんどくさいのでしていない。

と、ここまで書いたものの、家庭菜園3年目となる今年は、実は例年になく計画性がありません。
1年目、2年目は色々なモノに手を出してみたんですが、今年は比較的のんびりです。
いや、のんびりというよりは適当になってしまっている。

例年であれば育てているトウモロコシやオクラも時機を逸してしまって、
慌てて種をまいたものの芽が出てくれませんでした。

ちょっと今年はこれまで畑にばかり手を加えていたのを手控え、
庭に労力を傾けるいい機会かも知れません。