投稿者「krote」のアーカイブ

ワクワクすることを大切にしたい

なかなか、ブログを継続させるというのは難しいですね、と常日頃から感じています。
継続は力なりという言葉は好きな言葉ではありますが、自分が継続できる人間なのかどうかは別問題です。

継続できていないのはなぜなのか?ということを、上の文章を書きながらふと考えました。

結局のところ、ブログを書くこと。
もしくは、ブログを書いたことで伝えたいと思うようなことが少ないのではないだろうか?
と。

一昨年ぐらいから、このブログでも何度か紹介してるVoicyという音声メディアを愛用するようになりました。

Voicy
https://voicy.jp/

いくつかのパーソナリティの方々をフォローしていますが、その中に「イケハヤ」さんがいます。
しゃべり口調が早口で、結構毒舌というか、歯に衣着せぬ物言いをするのでこれまであまり積極的に文章や記事を見てこなかったのですが、Voicyフェスで改めて拝聴してからリスナーになりました。

言ってる内容や、言い方に関してはどうしても好き嫌いわかれるだろうなぁと思いながらも、毎日これだけの分量を実行し続ける。
そして、とても楽しそうであるんですよね。そこが本当に素晴らしいと日々思っています。

楽しそうというのはすごい大事なことで、やっぱり「あぁ、ブログ最近書いてないな、書かないとな」というメンタルで書くものではないだろうと。

2021年は色々なことをやってみたり、これまでやってこなかったことに手を出してみたと思っています。
一方で、どちらかというとインプットが主体になっていて十分なアウトプットができていない年でもあったかな、と。

今、自分はこれだけワクワクしていろいろなことにチャレンジしているんだぜ!ってことをみんなに伝えたい!
そんなモチベーションを持った毎日を過ごせるよう2022年は過ごしていくことにした。

以上。解散

2022年始動

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はというと、年末こそ慌ただしく動いていましたが、お正月は実家の愛知に帰省して久しぶりに完全なる寝正月。

例年ですと、初日の出を見に行ったり、実家の周りを散歩したりと多少なりとも動くものですが、
今年はご存じの通り寒波がやってきていることもあって何もやる気が出ない。
東北や北陸と違い、雪が降っているわけでもありませんでしたが、それでも体感として寒いものは寒いのです。
風もビュンビュン吹いているのです。

というわけで、家族総出でコタツに入って、普段見るわけでもないお笑い番組を見て寝っ転がり、
気が付けばコタツでウトウトしながら日付をまたぐなんてことをしてしまいました。

そんな寝正月を過ごしていましたが、早いもので明日は仕事はじめ。
いや、正直全然そんな気がしないのですけどね。

昨年できたこと、できなかったこと。振り返ってみると、いろいろあるなぁ、と。
もっと色々とできたのではないか?と思ってしまうのが正直なところですね。

なかなか一つのことに集中するということができない自分の性格も相まって、ふらふらしつつも、新しいことへの挑戦というのを忘れないように日々過ごす。
何か新しい挑戦につながるような事を今日はできたのだろうか?と問いかけ続けて1年を過ごすことができればと思います。

更新のおぼつかないブログではございますが、今年もよろしくお願いします。

15年目がはじまる

今日は11/23日。
昨日は11/22ということで「いい夫婦の日」ということだったようですが、11/23は「いい夫妻の日」と当時、相談してもらった方に教えられ決めたという、我が家の結婚記念日でした。

今日は勤労感謝の日ということで休日。
休日に二人で出かけるというのは子供たちを考えると、あまり現実的とは言えないため、先週末にお休みをいただいて、今さらながら東京スカイツリーに行ってきました。

写真は、「BRASSERIE AUX AMIS」というフレンチのお店で昼食をいただいた際のもの

正直フレンチレストランなんてろくに足を運ばないので、ちょっと緊張。
料理は非常においしいのですが、慣れてないもので時間配分が分かっておらず、次の予定にギリギリとなってしまいました。

その後は、義妹からご祝儀返しでいただいた券を使っての写真撮影。
ちょっとさすがに公開するわけにはいかないですが、この歳にして和装でバッチリとブライダルのような写真を撮るという、ある意味チャレンジングなことをしてきました。

考えてみると、14年前の結婚式はフレンチレストランでやったんだよなー。
と、今さらながらにすべてのセッティングをしてくれた妻に感謝しつつ、15年目が始まります。

さてはて。どんな1年になることやら。

VoicyFes聞き終わったー!

10/27~31の5日間で開催されていたVoicy FES’21 のアーカイブをようやく聞き終わった!

Voicy FES’21
https://event.voicy.jp/voicyfes21

5日間にわたって繰り広げられた対談。
FESでは生放送ではあるんだけど、会場A、Bと2会場あるし、仕事や子供の相手とかしていると生で聞くのは無理!ってことで必然的にアーカイブに。

ただ、日々通常の放送も聞いているとプラスアルファで長尺の対談を聞くのにはなかなか消化が追い付かず、アーカイブ期限ギリギリに近くまで時間がかかってしまいました。

色々な対談を聞くことができ、それぞれの対談の中身自体ももちろん面白いのですが、今まで話を聞いたことがなかったパーソナリティの方々の話を聞くことができたのが非常に大きかったように思えます。

今回のイベントによって、まんまと思惑にはまってしまったというか、なんというか。
フォローするチャンネルは増えるわ、プレミアムリスナー登録してしまうわでいいカモになってしまっている。

Voicy自体、まだまだ赤字続きということでもあるので頑張っていってほしいところだし、そこから得られる知見を自分にもしっかりと生かすことができれば、このプレミアムリスナー代金は十分元が取れるだろう、ということですね。

色々と楽しくなってきそうだぞ

閃光のハサウェイ

Amazon Prime に追加されていたのは知っていて、見よう見ようと思いながら見れていなかった閃光のハサウェイをようやく見た。

この作品。
小説版を学生時代に読んで、結構好きになった作品だったので映像化されるということで結構楽しみにしていました。
映画館にも足を運びたかったのですが、コロナやら家族やらで行けず。
Amazon様様というところですね。
ギギやケネスとか。おぼろげな記憶が徐々によみがえる感じで一人ニマニマしてみていました。

それにしても、最後に見たガンダムは一体何だったのだろうか?と思うくらい昔になってしまっています。
それこそ、ダブルゼータや逆襲のシャアくらいまでで、ロボット大戦の影響でウィングガンダムは見たかな。。。
でも、ちょっとGガンダムを見てがっくり来てしまってそれ以来、なんだかんだで遠ざかってしまった感が。。。

勝手な言い分ではあるんだろうけれど、主人公に影があるというか、主人公が報われないというか。
なんとも言えない気持ちにさせられる作品が多かったのを久しぶりに思い出しました。

そして、最後まで見て初めてこの作品が三部作だということを知りました。。。
まだまだ先が楽しめますね。
結末は小説の通りに行くのか。。。はたまた新たな展開を描くのか。楽しみであります

ウッドデッキのメンテナンス

我が家を建てたときに付けたウッドデッキ。
今日はとても気持ちのいい天気だったので、メンテナンスということで2~3年に一度の塗装を行いました。

使っているのはステイン材と呼ばれるもの?

調べてみると、いわゆる”ペンキ”と呼ばれるものと”ステイン”というものは異なるようなのですが、ホームセンターでデッキ用みたいな形で売っていたのをそのまま購入して使い続けています。。。
正直この辺り、本当にこれでいいのかはわからないけど、屋外用・木材用ということで問題はないはず。

いつもは上部だけを塗装しているのですが、今回は結構頑張って裏側も半分くらいは塗ることができたかな。
ちょっと全面塗装とまでは、時間とか面倒くさいとかの大人の事情で出来ませんでしたが、結構満足。
刷毛でやっているのでムラが出てしまうのはちょっと残念。
こういうのはローラーみたいなのを使うときれいにできるんだろうか

しばらくはシンナーっぽいにおいが続くことになるんだけど、長持ちするといいな

Microsoft Ignite 2021

Microsoft のイベント Ignite が始まっています。

Microsoft Ignite
https://register.ignite.microsoft.com/

Amazon に Microsoft に Apple に Google と、それぞれイベントをやって次々と新しい製品やサービスを世の中に出していくのはとても面白いことではあるんだけど、特定のサービスやプラットフォームを追いかけていない身としては、これら全てを見ていくのは正直辛いものがあって、全然追いついていない。

それでも、AWSにしろGCPにしろAzureにしろ、ある程度のベースとなる知識は持っておきたいという思いから、軽くでも目を通そうとしています。

Microsoftに関していうと、一番気になっているんはPower Platoform。ローコードやノーコードの分野や、日常の業務シーンで有効なものがありそう。
というわけで、PowerPlatform周りのセッションをちらほら見ていこうかと思います。
とりあえず、SessionSchedulerで気になったのはこのあたりかな

Low Code, No Code, No Problem – A Beginner’s Guide to Power Platform
https://myignite.microsoft.com/sessions/bf38988a-900b-47ce-bc28-51f0e21b39a6?source=sessions

Empower data backed decision making with Power BI, Power Automate and Azure Synapse Analytics
https://myignite.microsoft.com/sessions/26dceb94-694f-46aa-9ab6-8ae52c4eb903?source=sessions

Table Topic: Power Platform Best Practices
https://myignite.microsoft.com/sessions/4d622939-f483-421f-8234-10eff1254fda?source=sessions

Ask the Experts: Accelerate innovation with low-code applications using Power Platform
https://myignite.microsoft.com/sessions/3760a752-e069-4d08-96de-2240c4379ce6?source=sessions

CloudSkillsChallenge

いつもあるのかわからないけれど、IgniteにLearningZoneというものが用意されていて、MS Learnのコンテンツを消化していけば認定試験のバウチャーが手に入るというものが用意されてました。

Microsoft Ignite Cloud Skills Challenge November 2021
https://csc.docs.microsoft.com/ignite/registration/fall2021?wt.mc_id=ignite21fall_nav_webpage_esc

Power Platform に関するものも用意されているのでいい機会なんだけど、Power Platform はOffice365などのBusiness版が必要だったりと、個人的に学習するのは正直辛い。
いや、会社のPCでやればいいという話ではあるんだろうけれどね。

というわけで、Azure Developer チャレンジをやってみようと思う。
何気に33個ものコースを終了させる必要があるので結構大変そうだけど、逆に考えれば認定資格の勉強がこれで出来るわけなので儲けものである。

チャレンジ自体は12月1日まで有効となっているので、これをやってみて手ごたえを感じたら、PowerPlatformもやれるだけ頑張ってみたいところ。

API Gateway を用いたHTTPメソッド呼び出し

AWSのAPI Gatewayを触っていて、若干混乱してきたので、簡単ではあるけれどまとめる

API Gateway が対応しているAPIのタイプとしては下記の4種類
  ・HTTP API
  ・WebScoket API
  ・REST API
  ・REST API (プライベート)

GCPで提供しているAPI GatewayプロダクトであるApigeeでは、WebScoketに対しての対応が正直いまいちなので、そういう意味ではWebScoketを試してみたいが、WebScoketクライアント用意したりするのも面倒なので、ここでは通常のREST APIを題材とする

まずは、APIの集合体に対しての名前付けとプロトコルの選択をする。
REST APIを選択したはずなのに、WebScoketが選択肢として残っているのは意味があるのだろうかと疑問を感じるが、気にしない。
ちなみにエンドポイントタイプのデフォルトは”リージョン”。エッジ最適化を選択すると、CloudFrontが用いられる形のグローバル利用を想定したAPIになる。

ここでは、GithubAPIを例にして作ってみることにする

初期状態ではAPIのRootが存在するだけ。ここからリソースやメソッドを追加していく。まずはGistのAPIを作ってみようと思うので、リソースの追加でGist。メソッドとしてGetを追加してみる。

GETメソッドを追加すると上記のセットアップ画面に。
「統合タイプ」という日本語がどうなのか?という気がするが、呼び出しとして何を利用するのかを選択することができる。
多くのAPI GatewayチュートリアルではLambdaを呼び出すつくりになっている。
既存のAPIをEC2や別途提供しており、それを呼び出す形であればHTTPになる。

試しに、GithubAPIを直接呼び出してみる
  ・統合タイプを「HTTP」
  ・HTTPメソッドを「GET」
  ・エンドポイントURLを「https://api.github.com/gists」
にする

メソッドを作成するとこのような画面になる

ブロックが大きく分けて4つ。

メソッドリクエストクライアントから見た時のこのAPIの呼び出し仕様の定義
統合リクエスト統合先(最終的な呼び先、ターゲット)をどう呼ぶのか
統合レスポンス統合先からのレスポンスをどう処理するかを定義。
基本的にはそのままだと思う
メソッドレスポンスクライアントに返すレスポンスの定義

“テスト”をクリックし、実際にメソッドを走らせてみると、レスポンスとしてGithub.comから結果を受け取れていることが確認できる。

これでメソッドとしては作ることができたのだが、本家のAPIではいくつかのQueryParameterを受け取ることができる。せっかくなのでこれも実装する

「メソッドリクエスト」にて「URLクエリ文字列パラメータ」を追加する。本来はどれも任意のパラメータだが、試しにpageとper_pageを必須にしてみる

見ると、統合リクエスト側にも自動的に追加されていた

クエリパラメータを指定せずにテストをしてみると、エラーに・・・ならない。
よく見ると、メソッドリクエストに黄色△マークが出ている。

結論からいうと、デフォルトでは値の検証機能はなぜかOFFになっていて、明示的に指定する必要があった。
「設定」欄にある「リクエストの検証」を選択する

それにしても、UIが鉛筆マークがついているとはいえ、何が設定値なのかの判別が難しすぎる。非常にわかりづらいと思うのは私だけであろうか。

これで実行すると、期待通り400エラーとなってくれ、パラメータを指定することで結果が正しい形で取得出来ていることが確認できる。

次にsinceパラメータを試してみる。
ちょっと意地悪で、日付書式不足を設定してみると

書式のバリデータに引っかかったようで、レスポンス本文にエラーが出ている。
ただ、ステータスコードは200となってしまっている。
ログを見ているとわかるのだが、実際のところGithubからは422が返却されている。

これは、API Gatewayの設定で「メソッドレスポンス」と「統合レスポンス」を正しく設定していないことに起因する。
デフォルトでは、すべてのレスポンスがステータスコード200で返却するようになっているのだ。

とりあえず、ありえそうなメソッドレスポンスを定義して

統合から何が返ってきたときにどのメソッドレスポンスを関連付けるかを設定します

そもそも、デフォルトが200というのがおかしいのであって、統合から200が返ってきたときだけ200を返却し、定義にない返却値の場合は500にしておいた。
デフォルトのマッピングは、項目でいうと「HTTPステータスの正規表現」を空にするとよい

これで、クエリパラメータの書式エラーは500となった。

未定義のステータスコードがデフォルトになってしまうというのはどうなんだろう?
そのまま返してくれればいいのになってことで、デフォルトをなくしてみると

結局500エラーで、しかもInternal Server Errorときたものだ。

ままならぬ。
本当はバージョン管理周りをまとめたかったのだが、そこまで行きつかなかったので次回に。。

思い込みレベルキャップ

ふとした思い付きで、就職時に同期だった友人に15年ぶりくらいに連絡を取った。

彼が転職するまでは、それなりに家が近かったこともありたまにご飯を食べたりもしたものだが、私も忙しくなり、彼も転職してしまったりで疎遠になってしまっていた。
Facebook等では時々フレンド候補には出てきていたのだが、今さら感が満載で申請等もせず、ずっと放置状態だったのを思い立ったのが今回というわけです。
深い意味はなかった。

そんなこんなで十年以上ぶりに連絡を取ったのだが、彼もマラソンをここ数年取り組んでいるようで、投稿を見てみるとものすごい早い。

すごい

日ごろの走り込みもしっかりしているし、月間の走行距離も、私が160kmを目標にしているのに対して普通に250kmくらい走っているように見受けられる。

いやはや、すごい

ただ走るだけではなく、インターバル走などのしっかりとしたトレーニングのようなものも行っているようで、ちょっとのめりこみすぎではないかと思うくらいだ。

色々と驚くことばかりだが、ちょっともっと自分もがんばらないといけないのではないか?と思えてきて週末は頑張って走った

だいたいハーフマラソンくらいの距離をギリギリ5分を切るくらいのペース。

数か月前にこれくらいの距離を走った際は、途中で休憩やらなんやらを入れて走った記憶があり、今回は信号以外ではあまり止まらずに走った(少し止まったところはある。。)

もちろん、これは走り続けていることで、これくらいの距離は大丈夫になってきたという見方もあるが、実際のところ1週前は10km走るのにも疲れて歩くこともあったわけ。
そう考えると、比較的知っている人が出来ているのを見ることで、自分ももっと出来るのでは?という気持ちの変化によるものではないのだろうか?と思えてもくる。

似たようなことは昔もあって、出来ないだろうと思っていることを周りでやっているのを見ると、「あぁ、それ出来るんだ」って思えて自分でやってみるとできるという状態。

人に引っ張られるということでもあるけれど、見方を変えると勝手に自分でレベルキャップをつけてしまっているということなのかもしれない。

ちょっとカッコ悪い話でもあるけれど、若干いまだに自分はそうなんだなぁと再認識してしまった感はある。

でも、逆に言えばまだまだ成長の余地があるということではないだろうか。
ということにして、いい歳しても、まだまだいけると頑張っていきますよ

SAA取得!

以前、書いたように AWS 認定資格である Solution Architect Associate 試験を昨日受けてきて、無事に合格しました

SAAは問題の難易度というか深さでいえば、それほど深くはないんでしょうけれど、出題範囲がとても広いので覚えるのが大変。
出題範囲の中心は主要サービスとはいえ、実際に自分で使ったことがないサービスが多いので、様々なケースにおいて何を選択すればよいのか?ということに関しては、合格した今でも不安が残ります。
だからこそAssociateレベルなんでしょうけれど。

実際のところ、これを取得したところでAWSに関して詳しくなったという実感はなく、こういうケースはどうなんだろう?という問いに、実際に実施できるのか?に関しては難しい。
いわゆる、「全然わからん」という状態になっている気分です。

というわけで、やはり次は開発だろうということで、Udemyにてコースを購入。勉強し始めました

Ultimate AWS Certified Developer Associate
https://www.udemy.com/course/aws-certified-developer-associate-dva-c01/

ちゃんと使えるように、SAAで勉強した内容をもとに実際に触って学んでいきたいところ。

いやはや、学びは尽きないですね。
自分のレベルが低いことはわかってはいるものの、少しずつでもマシになれるように頑張るぞっと

追記
よくよく見てみたら、スコアを発見。
720点合格で787点ということで、結構ギリギリだった。。。危ない危ない