投稿者「krote」のアーカイブ

七夕の記憶がありません

長男が仙台の七夕を見たいという、唐突な話題から今年はこの時期に仙台に来ています。

大学が山形でしたので、仙台の七夕自体は知っているのですが、そうは言っても山を超えていかなければいけないので仙台にしょっちゅう行っていたわけでもない私は仙台の七夕を見た記憶がありません。

というわけで、少しは予習をしておこうかと。。。

実際に、どのあたりを見て回るのかは仙台出身の妻に任せているのです。

こちらに紹介されていた瑞鳳殿の写真がきれいだったので、どう?って聞いてみたら

「よりによって一年で一番混む時期にいかなくても」と言われてしまい、ぐぬぬというところです。

まぁ、そうなんですけどね。
子連れで夜に混雑したところに出かけるのは大変なものなので、まぁちょっと難しいですね。

それでも、アーケードや勾当台公園あたりは行くことになるのではないかな?と思うので、最初のリンクの中にあった藤崎前の七夕飾りはちょっと楽しみです。

さてさて、どうでしょうかね

ベーコン仕込み始め

表題のとおりですが、久しぶりにベーコンを作ろうかと思って週末に業務スーパーへ行ってバラ肉を仕入れてきました

3kgほど。

毎回、レシピをどうするのか悩むところです。
ベーコンを作る際にレシピとして、大別してソミュール液を使う方法と塩こしょうを練り込む方法があるように見えます。

ソミュール液は一度挑戦してみたのですが、液の管理がうまくいかずになんか肉から異臭がし始めてしまい失敗。
それ以来挑戦していません。

砂糖、塩、こしょう、ローズマリーあたりを刷り込んでしばらく冷蔵庫で寝かせることになります。

この後の工程としては塩抜きをして、風乾。
その後にスモークという流れになるわけですが、

https://allabout.co.jp/gm/gc/24918

このレシピを見ると、風乾に1~2週間かけているんですよね。
ここまでの期間をこれまでかけたことがありませんでした。

そこで、今週塩漬け。
週末に塩抜き。
そして翌週1週間かけて脱水という形を今回とり、8/16, 17あたりをスモーク目標にしてみようかと思っています。

ベーコン、しょっぱくなりがちなのでしっかり塩抜きしていい感じのものが出来上がるといいな。

META SPEED

申し込んでしまった。。

ASICSのお高いシューズ。

奮発して抽選に申し込んでしまいました。

HYPER SPEED3, 4と練習用シューズを使い、レース用としてMAGIC SPEEDを持っているのですが、そろそろASICS以外も、、、と考えていつつも抽選販売のメールにつられて。。。

こうやって見ると厚底だなぁと思うわけです。

さて、どうなることでしょう

とうもろこしとスイカ・メロン

家庭菜園でそれなりに途中までは順調と思われていた、とうもろこしとスイカ・メロンですが結論からすると大失敗に終わりました。。

スイカ・メロン

実はついたものの、大きくなる前にツルが何故か枯れてしまい、大きくなりきらずにだめになりました。

何が原因なのか。。。

https://minorasu.basf.co.jp/80250

こちらを見ると、可能性があるのは泥はねや水分過多でしょうか。
ビニールハウス状態だったところまでは元気に育っていて、そこから広げたあたりで弱くなったので、可能性はありそうです。

ビニールハウス状態だと受粉ができないので、ビニールハウスを取ってしまったのですが、ここは周囲を含めてケアをするべきだったのかもしれません。。

とうもろこし

こちらは順調に大きくなっていたのですが、、、いつの間にかカラスにやられてしまったようで何も残っていませんでした。。。

悲しすぎる。。。

そのうち、そのうちと後回しにしていたつけが回ってきてしまった感じです。
身がついた時点で対策を取るべきでした。

うーん、今年は結構注意していたつもりでしたが、何年やっても成長しませんね。。。

FLUX.1 Krea

Krea 1のオープンウェイトバージョンがリリースされました

Releasing Open Weights for FLUX.1 Krea
https://www.krea.ai/blog/flux-krea-open-source-release

このモデルは、「AIルック」と呼ばれる、ぼやけた背景や不自然な肌の質感といった、AI生成画像にありがちな問題に対処するために、特定の美的嗜好に合わせて調整されましたとありますので、早速使ってみることに

お題は「パソコンを前にプログラミングするヒキガエル」

4つ出てきたのですが、3番目は正直意味がわかりませんし、4番目はカエルがいません。

もう一度やってみると2番目からはカエルがいなくなりました。

そして4番目はちょっとうーんという感じです

もう一度やると、急にリアルになりました。

1番目はちょっといい感じ。
ただ、よくよく見てみるとキーボードは逆さまですし、手が変なところから変な角度で出ています。

そういう意味では3番目がいい感じかもしれませんね。

ちょこちょこ中国語っぽい画像が混ざってくるのですが、これは日本語でプロンプトを書いている影響なのかもしれません。

そこで英語でプロンプトを書いてみると

うーん、謎のおじいちゃんが出てきました。

このあたりは不思議だなぁ。。。

確かに過度なぼかしみたいなのはないんですけどね。

謎に頭からも湯気が出ているのがフットーしていそうでいい感じかもしれません。

このあたりの画像生成でバチッと思ったような画像が出てくるプロンプトをどう書くのか、なかなか指定が難しそうですね。。

7月振り返り

本日から8月ですよ、8月。
なんか7月は本当にあっという間に過ぎ去ってしまったような感じがします。
何をしていたのでしょう。。。

RUN

何をしていたのかといえば走っていました。

おそらく、月間走行距離としては過去最高です。この暑いのに。

今回取り入れたのは、2部練習。朝と夜に2回走る日がそれなりにあるのです。
一度に長い距離を無理するのではなく。
また、夜に走ったほうが涼しくて楽に走れるので重宝しています。

ただ、休日のロングランがロングランとして機能せずに、かなりの部分歩いてしまっています。
そのせいで、距離走っているように見えるけれど実際に走っている距離としてはそこまで言ってないのが実情。
おそらくそれを反映してか、VO2MAXは7月で下がってしまいました。。。

まるで駄目じゃないか。。。
色々と考えさせられる一ヶ月となりました。

庭、菜園

懸案だった、ウッドデッキと柵のペンキ塗りを終えることができたのは、個人的に結構頑張ったな、と思います。

一方で、菜園の方は本当にイマイチな感じになってきています。

スイカはツルが枯れてしまったり、きゅうりも実がなかなかつかず、、、

ブルーベリー、じゃがいもとトマトはそれなりに収穫できているのが唯一の救いであります。
トウモロコシはもう少しかな~と思っているのですが、ちゃんと身が入っているかどうか。大きくなっていってくれているかが非常に心配。

枝豆ももう少し実が膨らんで欲しいところなのですが。。。このまま終わってしまわないかが心配で心配でたまらないです。

うーん、やっぱり土作りが失敗しているんだろうな~。
悲しい。

8月に向けて

仕事も忙しくなってきて色々と仕込みは入れつつ、一方でAWSやAzureの勉強がぜーんぜんできていない現状があります。

もう、ブレブレですね。

8月は今の予定では仙台に七夕を見に行ったりする計画もあるのですが、何かしら新しい発見や挑戦ができるようにしていきたいところ。

さてさて、どうしていきましょうかね。

最近は本当に、B’zを聴いて気持ちを落ち着かせている日が続いています。
頑張ろう。

Ethereum 10Y Anniversary Tokyo

昨日は六本木にあるメルカリオフィスにて、Ethereum 10Y Anniversary Tokyoイベントが開催されたので除いてみました

パネルディスカッションでは、Ethereumに対しての思い出話や今後ブロックチェーンをどういうふうに盛り上げていければいいというような思いなども聞くことができました。

私自身で考えると、最初の接点はNFTだったと記憶しています。
そこから仮想通貨などを認識するようになりDe-fiなどを触って、Solidityも少し勉強したりもしました。

ただ、Web3自体のブームが過ぎ、業務上付き合う可能性がだいぶ低くなったなぁと思ったあたりからNFTや仮想通貨とも距離が生まれてしまったように思います。

パネルディスカッションでも会話されていましたが、色々と便利になりすぎてしまっているんですよね。現在は。
それであるがゆえに、こういった技術を使ってより良い状態を作ろうという飢餓が生まれづらい。

特にブロックチェーンの利点である中央集権ではない取引に関してはその素晴らしさを国際送金を多く演る人くらいなのかもしれない。
改ざん防止も、素晴らしいところではあるけれど、逆に言うとハッキングされたらそれに対してのフォローもできない状態といえば状態になるわけで、やはり難しさはあるんですよね。

それでも、久しぶりにこの界隈の話を聞くことができて少しおもしろかった。
ネットワーキングで会話するほどのネタがあるわけでもなく、仕事の予定も入っていたので早々に退散してしまいましたが、機会があれば覗いて状況は追っていきたいな。

なにはともあれ、10周年おめでとうございますですね。

ザ・マイスター

気が落ちた時に聞くプレイリストがあり、まぁそのほとんどはB’zな訳です。

その中の一つが、アルバム「C‘mon」に入っている表題の曲「ザ・マイスター」です。

曲のテンポも好きなのですが、やはり稲葉さんの歌詞がいい。

最近大変だな、忙しいなって思いながらも、必死になって何かをすることが少なくなっています。

もうちょい粘らんといかんですな

ジャパンプレミアハーフシリーズ

「ハーフは、すでに完全だ。」

公式
https://jphalf.jp/

ちょっとHP見た瞬間にカッコいいなって思った。

  • 香川丸亀国際ハーフマラソン
  • 名古屋シティマラソン
  • ぎふ清流ハーフマラソン
  • 仙台国際ハーフマラソン
  • 札幌マラソン
  • 東京レガシーハーフマラソン

上記6大会を2年間で完走を目指すらしいです。
東京レガシーはまだいいとしても、、、札幌と香川がなかなかしんどい。。。

名古屋・岐阜・宮城は頑張れば行けなくもないかな・・・?

シリーズは2026年からとのことなので、まだ今年の大会すら残っているのもチラホラ。
面白そうだからエントリーしてみようかしら。。
仙台国際は走ってみたいとは思っていたんですよね。

ただ、初っ端の香川が2026/2/1という日程。。。これはきついなぁ

  • 香川: 2026/2/1
  • 名古屋: 2026/3/8

上記2大会以外は日程の発表もまだ、、
うーん、面白そうではあるけれど、とりあえずレガシーハーフは走ってみようかな?

朝RUNを見直すべきだろうか

最近、朝RUNがきつい。
暑すぎるのだ

ここのところ、午前中のやる気というか、仕事に向かう気力が弱くなっている気がする。
なんでだろうなーって、色々考えていた。
もちろん、単純ないつものモチベーションとかそういうこともあるんだろうけれど、朝RUNでヘトヘトになっているのではないかと。

しかも悪いことに満足に走ることもできずに歩いてしまうので、本当に意味のある練習担っているのだろうか?が結構怪しいものである。
であれば、やはり見直しをかけるべきなんじゃないかと。

通常であれば10~11,12キロくらいを走るコースなんだけど、もっと短めにしてインターバル走とか、、、坂道DASHとか、、、

その分、夜走るとか。。。

うーん、そういう時間が取れるとは限らないのが最近のしごと具合なんですよね。。
睡眠時間も6時間は確保したいところだけど最近は5時間台が多いですし。。

このままではいかんですな。。。