早いもので6月も終わり。
2024年ももう半分が過ぎたわけですね。
あっという間だ。。。
5月から始めた習慣化アプリに関しては、継続的に取り組んでいるものの、”いい習慣”が増えていないんですよね。
このあたり、もう少し意識していかないと、既存の習慣に満足してしまってだらけてしまいそう。
とはいえ、何かを始める際には何かの時間を減らす必要があるわけです。
最近は若干、漫画を読む量が減ってきたかな・・・?いや、減ってないかも。
自己研鑽(AWS)
引き続き、AWSのSolutions Architect Professionalの講義を継続。
5月の振り返りを見ると、当時はSection4でしたが、
Section5:Compute&Load Balancing
Section6:Storage
Section7:Caching
が終わった形になります。
Section5が結構な分量で、Section6もなかなかだったことを考えると、継続して積み重ねている効果が出ている気がします。
ちゃんと知識が頭に入っているかは別の問題ではありますが。
特に、最後のCachingに関しては自信がないです。
登場するサービスに関してはなんとなくは分かるのですが、細かいところを突っ込まれるとだめですね。
最後の小テストの結果もボロボロでしたし。
もう一度講義を見直さないと行けないです。
Udemyは、Webで見ると字幕をつけることができるのですが、アプリでは字幕をつけることができないのでなんとなくでしか言っている意味がわからないシーンが多く、理解が追いついていないのが正直なところ。
ネットワーク周りはもともと知識が薄いこともあるのでこの際に覚えておかねばいけませんね。
動画を聞くだけでなく、自分なりにまとめるようなことをすれば違うのでしょうけれど。
自己研鑽(英語)
今、Audibleでスピードラーニングを聞き流していたりします。
https://amzn.to/45TJh87
日常会話から様々なシーンでの会話を学ぶことができていいのですが、やはり単語がところどころわかりません。
でも、それはそれで良しとして聞き流しています。
現在17巻まで来ていますが、ものすごい分量です。
その上、おそらく使い方としては繰り返し聞く必要があることを考えると、どうしようかな?って思わず考えてしまいますね。
これ、ずっと聞いているだけであればAudible解約してしまってもいいかもしれないな。。。と思わなくもないです。
内容自体はそれなりに面白く聞くことができる内容で、いろいろな発見だとかがあるので楽しく聞くことができます。
特にランニング中のBGMとしてはひたすら続いていくので重宝しています。
単語周りに関しては、以前も少し進めていたmikanを再開しました。
また、TEDやロイターのPodcastなどを聞くことを習慣化として取り入れています。
そういう意味では、習慣化のいくつかの要素が英語に関連したものになっていますね。
色々と取り組んで入るものの、英語に関しては成果をどう定義するのか?はちょっと考えたいところです。
定期的にTOEICを受けるなりして、何かしらのモチベーションを高めていったほうがいいのかもしれません。
このあたりは課題ですね。
マラソン
6月は土曜日に始まり日曜日に終わるという、暦的には非常にいい並びの月でした。
一方で、出社の頻度が増えていったために平日の走る量も減っていくとともに、暑さから週末の走る量も少し伸び悩んでしまった感はあります。
それでも、なんとか目標としている200kmは超えることができました。
7月。これをちゃんと継続することができるか?がポイントですね。
Runmetrixが提供しているマラソントレーニングメニューに関しては、日付が固定されてしまっていることもあって十分に消化することができていません。
このあたりは出社を余儀なくされていることを考えるとしょうがない。
日付の変更ができると嬉しいところなんですが。。。
それでも正直なところ、妙に土日に偏ったスケジュールになってしまい、インターバル走など高強度のトレーニングした次の日に長距離となってしまうなど、適切な形に組み込むことができません。
今月少し試したこととしては、夜RUNです。
21時を過ぎ、子どもたちの風呂入れも終わってからのRUN。
走ること自体はできなくもないのですが、走る場所がちょっと課題になっています。
陸上のトラックやそれなりに大きい公園でもあればいいのですが、田舎道を夜に走るとなると暗く、車の通りもそれなりにあることを考えると安心して走る場所が少ないです。
これに関しては、いいコースを探すしかないですね。
ランニングコースは大きな悩みの一つです。
仕事
今月は、担当している案件に関して、一つの区切りが7月の頭にあることもあり、それに向けた動きが忙しい月でした。
なかなか難しいものです。
いわゆる、プロダクトやサービスを手掛けている会社であればロードマップを引き、それに向けた開発を行っていくわけですが、受託やSESみたいなことをやっていると先行きを見通すのが正直大変です。
常に案件のパズルをしているような気分になってしまいます。
この案件パズルに頭を悩ませられるという状態はおそらくなくならないとは思いますが、このパズルの考え方というか。悩む方向性はもう少し健全な方向に持っていく必要はあります。
つまりは、なんとかして人が空かないように!というパズルの考え方ではなく、より成長ができるような案件を選ぶことができるような。
パズルのピースを考える際に、なけなしのピースを探し回るのではなく、いっぱいあるピースの中から、自ら選ぶような。
でも、それをするためにはちゃんとしたことを積み上げていくしかなく、やはり、そこが課題だよねって頭の中で堂々巡りをしている。
結局のところ、これらも習慣として組み込んでいき、軌道修正を少しずつでも計っていく必要があるわけです。
幼女戦記(16) https://amzn.to/3UZS6rY
「やるしかない やるしかないのであれば 我々は成功させなければならないのだ」
このセリフは、本当に身にしみます。。。
家族
日々、8ヶ月になる末娘の成長を楽しみにしています。
今月に入り、一気にハイハイをし始めたかと思えばつかまり立ちをして雄叫びを上げています。
流石に歩くところまで行くのはまだまだ時間はかかるとは思いますが、動き始めると本当にあっという間に移動します。
赤ちゃんの月齢別べビーグッズ早見表 | オーガニックコットンのPRISTINE(プリスティン)公式通販
これを見ると、はいはいが8ヶ月なのでちょうど。
あと2ヶ月ほどで伝い歩きが始まるのか~。
楽しみです。
長男も高校に慣れ始め、高校生活を楽しんでいるように見えます。
高校に入って初めての中間試験の結果も出たわけですが、学年で見ると中の下といったところ。これに関しては今のところ見守るのみ。
高校に入ってからはゲームのやる量が格段に上がってしまっているので、その点が心配なところではあります。
長女に関しても、昨年までの文化系部活動から体育系部活動へ変わったことで、全体として活発になってきているような感じがします。
ここのところ、少し疎遠になっていた近所の子とも最近は遊ぶことも出てきているようなのでちょっと安心。
次男、三男は相変わらず。
三男が自分の意思表示をすることが非常に苦手な性格になってしまっているところが悩みどころです。
これに関しては、これまで私から言い過ぎてしまっていたのかもと思い、出来るだけ言わないようにはしているものの。。自分の子供となるとなかなか見守りに徹するのが難しいですね。
まとめ
今月も、大きな怪我や病気もなく一ヶ月を過ごすことができた。
何よりも習慣化ということが少しずつではあるけど生活の中に入ってきているのを感じる。
一方で、習慣化しているものがちょっと足りなかったり、言葉足らずだったりする面もなくはない。
ちなみに今のリストはこんな感じ
- 体重を測る
- マラソン練習
- ブログを書く
- AWSの勉強をする
- 本を読む
- 英語ニュースを聞く
- 畑に行く
- Voicyを聞く
- TEDを聞く
- mikanをやる
これに、部屋の水やりやゴミ捨てに向けたまとめ行動などが曜日別にはいるが、基本は上記のような感じ。
できることならば、日々の振り返りみたいなものを載せたいところ。
また、技術的な話がAWS勉強くらいしかなく、これではその方向性に関しての成長を見込むことができない感じがする
週に1度、Qiita記事を書くみたいなものを載せたいところだけど、それって習慣なのか?と聞かれるとTODOな気がしてしょうがない。
テック系の情報収集を行って、それに関して短文を書くだとか、Xへ投稿するだとか、そういった形でもいいのかもしれない。
いずれにしても、もう少しテック系に対してのアンテナや行動というものを増やしていく必要は感じている。
このあたりは、7月に取り組んでいければと思う。