いつも拝見させていただいているオルタナティブブログで坂本さんが、あるプロジェクトでの逸話を紹介していた
トラブルが発生するときというのは、なぜだか同一の会社に重なります(坂本史郎の【朝メール】より)
http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2011/04/post-5da5.html?ref=rssall
お客様の要望は結構果てしなく、それでいて「本当のところどうしたいのか」がはっきりしていなかったがゆえに、当初想定していた以上の工数がかかってしまうことは結構ある。
マネジメントがうまくできていないだけということも言えなくはない。
実際問題、最初の納入以上にその後の改修のほうが大きくなってしまうなんて言う話もある。
結構大変
ここで紹介しているエピソードは、最終的に乗り越えるわけですが、企業としては心中するわけにはいかないので難しい判断を迫られることも多いと思う。
ただ、その中でお客様の話として出ている
お客様からの要望は全て入れる必要はないです。
ただ、入れたものに関しては充分にテストしてほしいです。異常形テストケースの割合は、テストケース全体の半分くらいが適当ではないか。
そういう考え方を徹底してほしい。
今は受け入れ側の素人テストで問題をあぶりだしているが、これはプロである
メーカーとして実施してほしいです。
と言う言葉にはちょっとハッとさせられた。
もちろん、それだけのテストを行う必要があると言う認識のもとでのプロジェクトを組まないといけないのはあるけど、そもそも”実装する”と決めたのであれば、その出所がなんであれお金をもらっているプロとしてのスタンスで臨まなければいけない。
まだまだ、自分自身でちゃんと出来ているところまで行っていない。
積み重ね、積み重ねて出来るところまで持っていかないといけないと、改めて思った。