水戸黄門漫遊マラソンの振り返り第2弾。
今回は、レースそのもの以外に関して振り返ります
雨対策
結果的には雨はほぼ降らなかったといっても差し支えないくらいの天気模様でしたが、事前の予報では土砂降りでした。
雨対策を急遽しようとしていくつか試みました。
結果的に雨が降らなかったので、良かったのかどうかがさっぱりわからないのですが、備忘録として残しておきます
ワセリン

Vaseline(ヴァセリン) オリジナル ピュアスキンジェリー 全身の保湿ケア用スキンバーム
ワセリンなんてこれまで買ったことなかったので、普段どういう用途で使うものか知りませんでした。
今回は、塗ることで雨を弾くという効果。そして寒さ対策になるという話を聞いたからです。
とりあえず、つま先や手足、体などいたるところに塗りました。
ベタつきが慣れないですが、走り出してしまえばあまり気になりませんでした。
これは、実際に雨の日の練習で試してみたいところですね。
これとは異なり、テングバームというスポーツワセリンというものがあるようですが、ちょっと高そうなのと品切れしていました。。。
防水スプレー

[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー
META SPEEDのEDGE TOKYOは見た目からしてメッシュなので、メッチャクチャ雨に弱そうです。
とりあえず、こちらを吹きかけておきました。
レース後に軽くシューズを洗ったのですが、その時も弾いてくれていたのでどこまで持つかはわかりませんが、やらないよりはマシなはず・・・。
Runmetrixが外れやすい!
CASIOが提供しているRunmetrixというモーションセンサーがあり、基本的に走る際には身につけています。

[カシオ] 腕時計 ジーショック スポーツ 【国内正規品】CASIO × asics ランニングフォーム解析デバイス モーションセンサー CMT-S20R-AS
本体についているクリップをズボンなどに挟んで使うわけですが、今回のレースで初めて使ったノースフェイスのスパッツだと非常に薄いので、クリップでしっかりと止まりませんでした。

[ザノースフェイス] レギンス スパッツインパルスショートタイツ メンズ NB42475ユニセックス大人
このスパッツ。ポケットも付いているのでものを入れたくなるのですが、背中側にRunmetrixをつけた状態で後ろのポケットに入ってるものを取り出そうとすると、下手したらRunmetrixが落ちてしまいます。
スタート前の準備段階で落としてしまい、初めてそこでその問題に気が付きました
慌てて、後ろのポケットにはスマホなど大きいものは入れないように配置転換しました。
これはスパッツを本番でいきなり履いてしまったというのが敗因ですね。
事前に試しておくべきでした。
これに関しては、もうちょっとうまい方法がないかを模索してみたいところです
お土産
帰りの水戸駅のお土産者売り場にこんなものが。。。

漫遊マラソンの饅頭?大みかってなんだ??
と疑問がよぎりましたが、最後の1個だったので何も考えずに購入しました。
大みかというのは地名なようで、このまんじゅうは小麦粉を使わずに、米粉と山芋を使って作っているそうな。
鹿児島の方のかるかんまんじゅうみたいですね。
まぁ、水戸黄門漫遊マラソン向けの饅頭ではなく、あくまで包装紙を変えているだけといえばそれまでなのですが、おみやげとしてはそれで成り立ってしまう以上、商売としては美味しい客になってしまいました。
まぁ、納豆を買うよりは家族も喜ぶかと。。。