日別アーカイブ: 2025年11月2日

10月振り返り

ちょうど3連休というところで、落ち着いて10月の振り返りでも

マラソン

上旬はまだ少し暑さは残りつつだいぶ気温は落ち着いて来てマラソンシーズン到来というところ。
10/26の水戸黄門漫遊マラソンに向けた調整の一ヶ月でした。

上旬に、最後のロング走として40km走ったことで走り切ることへのある程度の実感を持つことができ、その後は調整局面を経て無事に初のサブ3.5を達成することができました

そして、新たな挑戦として、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンのエントリーも完了。
一つの目標を達成して、新たな目標へと動き出すことができているというのは何においても良いものだと思います。

水戸黄門漫遊マラソンが終わってから今日でちょうど1週間なわけですが、筋肉痛はそれほど酷くないのですが、足に疲れが溜まっているのか走ってもすぐに心拍が上がってしまいます。

しっかり休めという話ではあるのでしょうけれど、次のサブ3、ウルトラマラソン完走という目標に向けてしっかりと動き出していきます。

また、水戸黄門漫遊マラソンの結果が良かっただけに、次のステップと考えると筋トレとフォームの見直しが必要だと考えています。

最近はジョグ中によくこのあたりを意識して、走ったあとにRunmetrixで確認ということが毎回でないにしても出来つつあるのでそういう意味でも良い取り組みになりつつあると言えます。

学習・スキルアップ

正直走ってばかりで、まともなスキルアップに取り組むことができていないのが現状で、振り返ってみると本当に動くことができていないな、と。

どれも中途半端な感じが否めないのですが、先日下記の本を購入しました

AIエージェント開発/運用入門 [生成AI深掘りガイド]

LLMの活用という点では、単純に壁打ちやClaudeCodeを用いた要件定義、見積もり、設計の試行は試すことができています。

ただ、もっと発展させるべきであり、そうなると自分用のエージェント開発という方向性にたどり着くのではないかと考えて本書を手に取りました。
まだ序盤の方で止まってしまっているので、ちゃんと実践で使うところまで持っていきたいところですね。

RFPが出てから要件を整理して見積もり、提案につなげるところまでは昨今のLLMを手動で使っている限りでは十分できると考えているので。

情報のインプット

10月は色々とこれまでの情報収集から少し変えた部分があります。

ランニング中に様々な媒体を使って聞いているのですが、これまでは

  • Voicy
  • Podcast
    • CNN10
    • TED Daily
    • Reuters World News
    • bbc learning english
    • fukabori.fm
    • rebuild.fm
    • ひまじんプログラマの週末エンジニアリングレッスン
  • Audible

というような順番でした。
最近はVoicyは起動すらしなくなりました。。。

というのも、だんだんと聞くものが少なくなってしまっているんですよね。。。
また、月末になると回線の都合であらかじめダウンロードすることができないVoicyを使うのをちょっとためらってしまうという点もあります。

逆に、Podcastはいくつか増えました。
Audibleは最近少なめですが、Podcastを全部聞ききった後でランニングする際にはどうしてもAudibleがあると便利なのですよね。

いい本があるとは限らないのが、根本的な問題ではあるのですけれど。。。

英語学習的な側面もあり、英語ニュースコンテンツをいくつか聞いてはいるのですが、正直あまり効果があるようには思えません。
どうしても走りながらだとそこに意識を集中というわけには行きませんし。
なので、このあたりはもう少し見直しを掛ける必要があるかもしれません。