日別アーカイブ: 2025年10月29日

Running Data Manager・レースレポートを依頼してみた

常日頃からRunmetrixを利用しているのですが、データを確認するのにRunning Data Managerというサイトがあります

Running Data Manager
https://data-viewer.asics.com/home

ここでは、Runmetrixのデータをもとにアプリで提供されているようなフォーム分析をWebで確認することができるのですが、レースレポートを作るサービスもあります。

有料となるのですが、昨夏のASICSイベントに参加したのでチケットが1枚あり、今回の水戸黄門漫遊マラソンのデータに対してレポート作成を依頼してみました

最初のブロックとしては、レースサマリ。
基本的な記録が並んでいる形です。

続いてレースレビュー。
純粋にデータから読み取った内容となるので、今回のレース運びという点では分析されたようにネガティブスプリットですね。

4:36/kmのイーブンペースを目安にする。。か。
ただ、ゴールはそこじゃない・・・

ペース配分をもう少し詳しく説明されます

区間ごとのスコアを分析してくれています。
終盤に来て「負担の少ない接地」スコアが上がったのはなんだろう。単純にペースを上げたからのような気もしますが。

スコアで考えるのであれば、動きの力強さが圧倒的に全区間点数が悪いです。

そして、それらを踏まえてのポイントは・・・左右方向衝撃と出てきました。。。
なんでやねん

左右の足で、傾向が違うと。。
私は左利きなので、左のほうが良いのかと思いきや、右足のほうがスコアは序盤良かったみたいです。
しかし、力強さのほうを鍛えるわけではないのだろうか。。。スコアだけで決めているわけでは無いようで、ロジックがわかりませんね。

出てきた推奨トレーニングは、走ることではなくて筋力の増強でした。

これはこれで自分の課題として考えていたことでもあるので、このツイストクランチも取り入れていきたいと思います。

まとめ

初めてレースレポートをまともにやってみましたが、基本的にRunmetrixが提供しているデータを下に作っているので普段からアプリで見ている内容。
特にレース中の中身に関しては、それほど目新しいものはなかったように思えます。

ただ、時間経過でスコアが変化していく中でどのスコアに着目して、それに対してどういう対策としてのトレーニングを提案してくれるので一つの参考にはなりました。

ちゃんと意味を考えた、トレーニング積んでいくよう心がけていきたいです