日別アーカイブ: 2025年10月20日

富士五湖チャレンジ

ふとXを見ていたら流れてきた内容に、もはや釘付け

第36回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン | 富士五湖ウルトラマラソン2026年4月19日開催

富士五湖を舞台とした120kmのウルトラマラソン。
いつかは挑戦したいと思っていたウルトラマラソンですが、近年、葛飾柴又ウルトラも開催されなくなってしまったし、サロマは遠いし。。。だったのですが、こんなものがあるのか。。

そしてエントリーは10/24からスタート。
つまりは今週末ですね。

現在のレースエントリー状況としては、2月のさいたまマラソンが最後で、東京マラソンは”出走権が当たるかも?”とか言うマスターカードのイベントだけが可能性。
いってしまうと可能性はほぼない状態。

種目は下記の通りですが、富士五湖マラソンなのに4湖の100kmというのもどうなんだ?と思うので、ウルトラマラソン未経験のくせに気になっているのは120km種目。

種目制限時間区分募集人数国内在住海外在住特徴
FUJI 5LAKES
120km
15時間15分一般650名25,000円28,000円富士五湖全てを走るコース
U2530名20,000円22,400円
FUJI 4LAKES
100km
14時間00分一般2,000名23,000円26,000円本栖湖をのぞく四湖を走るコース
U2590名18,400円20,800円
FUJI 4LAKES
80km
12時間30分一般1,000名21,500円24,500円山中湖をのぞく四湖を走るコース
U2540名17,200円19,600円
FUJI 3LAKES
62km
11時間00分一般650名19,500円22,500円山中湖・本栖湖を除く三湖を走るコース
U2540名15,600円18,000円

120kmの場合は富士北麓公園がスタート地点でスタート午前4時。
制限時間15時間15分。。。

うーん、スケールが違いますね。
単純計算でキロ7.625分で走る必要があります。。15時間。

100kmの制限時間が14時間なので、こちらはキロ8.4分。
80kmの制限時間が12時間半なのでキロ9.375分。
だいぶ120kmの難易度が高いことがわかります。

まだ4月までは時間があるので、しっかりと筋力含めて鍛えて行く必要がありますね。
ワクワクします。

ただ、この手の話。問題は宿泊先なんですよね。
公式でも宿泊プラン付きの物が出てくるとのことなので、それを狙うか、自分で格安を探すか。。。

今週、あれこれ調べていきたいと思います。

ワラーチが気になる

マラソン大会に行くと、時々ビーサンで走っている人がいて目を疑うのですが、ワラーチというもののようですね

ワラーチとはメキシコ山岳民族タラウマラ族が履いているサンダルのことをいいます。
この民族はワラーチで100km以上もの距離を走るといわれています。

膝や足の痛みから解放され、楽しく走り続けたい

自然なフォームを身につけて、無駄なく効率よく走りたい

長い距離を走っても耐えられる足にしたい

シューズによる足元のストレスを減らしたい

裸足のような開放感で、自然と一体化する感覚を味わいたい

数字や記録だけではない、本来の走りの楽しさを呼び戻したい
RunSunワラーチとは?

名前がわらじに似ているのが気になるのですが、日本語とは一切関係ないのかな。
実際のところどうなのか?気になっています。

特に最近はフォームをようやくですが意識するようになってきて、それに効果があるのであれば試してみたいところ。
というわけで、1足買ってみようと探しているのですが。。。どこも売り切れ。。人気商品!?

気になっているのはXERO HOSESというメーカーのジェネシス。
お値段も7000円台で試してみるにはちょっと高いけれど出せなくもない価格帯。

株式会社ケンコー社 / ジェネシス

ただ、サイズがどこも無いんですよね~。

1万を超えるようなものは売っていそうですが、正直言って何に1万以上お金がかかっているのかさっぱりなものなので、そこまでして試してみたいとは思えず。。。

最終的にここに行き着きました

不器用でも作れる!プロ的に考えて【最高なワラーチ】の作り方|こば👟義肢装具士|1万人以上の足を診た靴屋

そう、DIYですね。

とりあえず、上記ページで紹介されているものをポチッとしているので、届いたら作って走ってみようと思います!