まぁ、なんというか。
今年もめでたく再検査になったわけですが。。。
心電図検査
心電図検査で所見を認めます。胸痛・動悸・息切れ・失神などの自覚症状がある場合は、循環器内科もしくは
当院アフターフォロー外来を受診してご相談ください。自覚症状がなければ年に1回の心電図検査で経過観察してください
自覚症状はないですね。。。
心電図の欄を見ると色々と書いてあります
洞徐脈 心拍数40-44
不定電気軸
RSR’パターン
RSR’パターンというのは初めて見るのですが、右脚ブロックというものの典型的な波形パターンとのこと。
ちなみにこの完全右脚ブロックというもの。2年前にも指摘されています。
心拍が40代なのは。。。Garminの心拍モニタリングでもそんな感じですね

これ、低いんだ・・・
よくわからんが、急に立ったりするとクラっと来るのは違いますよね。。
それ以外には基本的に自覚はないのですが。。。
胃
常連です。
常連であるがゆえに、定期的に胃カメラを飲んでいるのですが、
食道胃粘膜接合部逆流性食道炎
胃前庭部全周萎縮性胃炎
萎縮性胃炎は、、まぁ、もう何年も指摘され続けています。
最近は胃だけでなく食道炎も指摘されるようになりましたが、、どうしろと。。。
ちなみにClaudeに聞いてみると、色々と言われたのですが
逆流性食道炎対策
食後2-3時間は横にならない
頭を少し高くして寝る
脂っこい食事、アルコール、カフェインを控える
食べ過ぎを避ける
胃炎対策
規則正しい食事
刺激の強い食べ物を避ける
ストレス管理
禁煙
ということでした。カフェインと食べ過ぎ。。。これは食生活上でいうとやってしまっていますね・・・
カフェインかー。コーヒー好きなので少し控えめにしたほうがいいんでしょうけどね。。。
肝臓
数値から疑われている内容としては、アルコール性の肝障害や脂肪肝ということらしいですが、私はアルコールはほぼ飲まないのですよ。
サプリメントに関しては、日に1~2回ほどハイチオールC飲むかどうかというレベル感。。
そのあたりをClaudeに言ってみると自己免疫性肝疾患や代謝性疾患が疑わしいかも?みたいな回答が返ってきました。
うーん、やはり精密検査何でしょうけれど、、、
この状態ってほぼ昨年と同じなんですよね。
それで様子見で終わっているので、再検査をしたところで様子見なんだろうなって気はします。
腎臓
クレアチニン、尿素窒素、eGFRの3項目があって、全部引っかかってます。
Claudeに聞くとやっぱ薬剤性じゃないか?とか加齢じゃないか?とか色々ワイれるのですがピンときません。
ですが極めつけに
肝機能悪化 + 腎機能悪化の同時進行は:
- 同一原因(薬剤、代謝疾患、自己免疫疾患)
- 全身疾患の可能性
- 早急な原因究明が必要
と言われてしまい、結局は精密検査かーって感じですね。。。
再検査
健康診断を受けると、指摘項目がどんどん増えていくので色々と不安になりますが、毎年こんな感じで再検査して、よくわからんから様子見みたいな状態が続いています。
たまにはいつも言っている総合病院以外のところにも話を聞いてみたほうがいいのかなぁ?と思い始めてしまいますね。