日別アーカイブ: 2025年4月15日

夏野菜をいくつか

そろそろ夏野菜の苗が出回る時期ということで、週末にホームセンターへ出かけ、いくつか購入。早速定植しました。

今回購入した苗は以下のモノ

  • スイカ*3苗
  • メロン*3苗
  • 大玉トマト*2苗
  • ミニトマト*2苗
  • バジル*2苗
  • 下仁田ネギ*30苗

スイカとメロンは黒マルチを設置したうえで植え付け。
それ以外はただの露地です。

スイカとメロン

スイカは一度大成功をしたのですが、メロンはまだあまり良い結果に結びついていません。

定植時期の目安は最低気温14℃、最低地温16~18℃以上になったころで、トンネル栽培では4月中旬ごろからになります。活着をスムーズに行い、よい雌花を咲かせるためにも定植2週間前にはトンネルを張り、定植後に十分地温を上げておきましょう。
https://www.takii.co.jp/umauma/manual/melon/index.html

う。。。トンネルはやってないな。。。
気温も考えてみると、まだそこまでは上がっていないことを考えると早くも赤信号かしら。。

スイカの栽培方法を見ても、そこまでトンネルに関しては言及されていないので、メロン独自の話なのかもしれない。
ちょっと急いでトンネル作らないと行けないかも。

トマトトマトトマト

トマトは過去に何度も作っているのですが、ここ数年はあまりに適当に栽培しすぎていて失敗しています。

難易度的にはそれほど高い印象はないのですが、放置すると脇芽がひどいことになるのと、裂果してしまうんですよね。

そして大玉トマトはなかなか難しい印象。
今年は成功したいところ。

よく、トマトはバジルとセットで栽培することがホームセンターでは推奨しているような書き方をされています。
去年もやったような気がしますが、今年も乗せられて購入しました。
昨年はいつの間にか枯れていたような気がしますが。。。

ネギ

ネギは正直、育てることはできるものの、売り物のようにいいサイズまで持っていくのがなかなか大変ですね
今回も溝を掘って植えたものの、そこまで深くはほっていないのです。

でも下仁田だからいいかな。。。などと思ってしまったり

葉物野菜も欲しくなります

苗ではないですが、小松菜とほうれん草の種もまいてみました。

他の作物と異なり、小松菜やほうれん草は種まき後30~40日で収穫と言われていることを考えると、非常にありがたい野菜です。

使い勝手もいいので、何度か時期をずらして植えるのもありだと考えています。

仁義なきスギナとの戦い

あとはしっかりと手入れをしていくことになるのですが、すでに畑にスギナが出始めています。。。
本当にしつこい。

引っこ抜いても地中でものすごい太い地下茎を伸ばしていることを考えると非常にがっくりきます。なんとかならんものだろうか。。。

それ以外にもイネ科の雑草がしつこく存在していて、ジャガイモなど地下に実をつける作物に穴を開けるんですよね。

MCPP液剤をぶちまけたくなります