今日は次男の中学入学式でした。
子どもが多いと、卒業式・入学式がかなりの頻度でやってきます。
来年は長女の高校入学。
再来年は長男の大学と三男の中学、、、
そして、この入学に合わせて学校に提出しなければいけない紙の書類の多いこと。
そして、複数書かせる割に、結構情報がダブっているんですよね。
それぞれ単体で見た場合にその情報が必要なのはわかるのですが、さっきも似たようなもの書いたよね?って思うシーンがめちゃくちゃあります。
さらに、通学経路を伝えるために概略図を書いてくれと。。。
頼むからせめてGoogleMap貼り付けて、経路をボールペンで書くとかそういうことにして、地図を手書きさせるとかやめてほしいんですよね。
マイナンバーに保険証がつくことで、既往歴が把握可能になったりできないですかね。
それらのデータに対してのアクセス許可を期限付きで与えることに対して承認するというようなレベルになってほしいとつくづく思うわけです。
電子化することで、逆にうまく利用ができなくなる危険もあるかもしれないですが、学校の生徒を見ていると徐々に外国籍っぽい人も混じっています。
電子化したほうが翻訳もしやすいと思うのですよね。
考えてみると、必ずしも日本語が書けるとは限らなく、その場合は先生側からしても翻訳・変換可能な電子のほうが確実なのでは、、と思わなくもないです。
徐々に変えていきたいものですね