ちょっと秘匿性の高いデータを取り扱うアプリケーションを作りたくなって、そう考えるとWebアプリは面倒かもな?と。
かといってAccessで作るのも手軽なんだけど芸がないな~と思ってElectronに手を出してみた

概要レベルは知っていたけれど、実際にコードを見て改めて面白いな、と思った
スタンドアロンのアプリケーションとなるのだから、いわゆるフロントエンドとバックエンドが一つになっているんだけど、ElectronはそれをWebの技術を使って実装している。
つまりは、一つのアプリケーションにNode.jsで作られたバックエンドであるメインプロセスと、Web技術。ReactやViewなどが利用可能なレンダラープロセスが明確に分離されて存在している。
そして、それらをpreload.jsでつなぎ合わせている。
通常httpなどでそれらをつなぐことになる部分はipcが唯一の通信手段として存在している。。と。
面白い仕組みだ。
悩ましいな、と思うのはいわゆるAIを用いたコーディングスタイルを考えるとこのあたりの仕組みの理解をすっ飛ばしてものができてしまうんですよね。
結果論で言えばそれで問題なくものが作られる世界であればそれはそれで効率のいい話ではあるんだけど、、、
とりあえず、最近ろくにフロントエンドに携わっていないのでNext.jsとかどこまでできるんだろう?という不安はあるものの、やれる範囲まで頑張ってみようかと思っています