日別アーカイブ: 2024年6月22日

テンポランってなんだ?

今日は関東地方は雨でしたね。

朝方はそれでも、少し雨脚が弱かったので走っていたのですが、NRCが推奨する今日のメニューが「テンポラン」でした。

通常であれば、ガイドランを聞くとなんとなくどんなトレーニングメニューなのかがわかるのですが、今日のガイドランは正直良くわからず・・・
どのようなペースで走ればよいのかがわかりませんでした。

テンポ ランとは?そのメリットとは?.オンラインストア (通販サイト) (nike.com)

インターバルトレーニングとも違う。 止まったり走ったりを繰り返すのではなく、20〜30分間走り続ける。 気持ちよく走り終える楽なランニングとは異なり、相応の疲労感がある。 自分自身を駆り立てて、速く走る閾値トレーニングの一種だ。

テンポランという名前は、テンポペースというスピードが由来だ。 テンポペースは人によって異なり、それがテンポランの面白さでもある。 テンポペースは現在の走力に合わせて調整し、取り組みの進度に応じて変化させていく。 多くのランナーはこの調整を楽しみ、自分の進歩を観察することで大きなモチベーションを得ている。

ということだそうだ。

テンポペースはこのNikeのサイトによると、以下の通り

  1. 1時間のレースで走り続けられる最速のペースを測定する。 10kmレースのペースでもよいし、1時間走り続けられる最速のペースでもよい。
  2. ランニングの距離をタイムで割って、ペースを求める。

うーん、1時間のレースや10kmのレースってピンとこないですね。
5:00/kmを1時間継続は、まぁできる。
4:30/kmを1時間は1年くらい前はできた気がするんだよなぁ。

私の過去の最高記録を元に算出したVDOTは43くらい。
その記録でいうと10kmは47:04。約4:42/kmくらいか・・・
うーん、できなくはない感じのペースかな?
1時間は大変そうだが。

ちょっと今日のペースはそれに全然届いていないので、次回リベンジしよう!