日別アーカイブ: 2024年6月20日

NRC Plans vs Runmetrix ランニングプログラム

関東の梅雨入りは今週末な予報となっています。
雨が続くと走ることができなく、悶々とした感じになりそうで憂鬱です。

次のシーズンに向けた動きを取る中で、少し前にもブログで書きましたが、NRCが提供しているマラソン向けのトレーニングプランを試しています。
これをやるのは2年ぶりですね。

基本的に、目標となる日付を指定すると、それまでの1週間あたりのトレーニングプランが提供されます。
一応、Day1、Day2というように目安となる日程が表示されますが、実際のところそのとおりにやらないと行けないわけではなく、順序は自分で決めることができます。

例えば、雨の日に走ることができなかったのでその日はRESTにして、次の日に当該プログラムのところをタップして実施する。みたいなことができます。

なんだったら、1日のうちに複数のプログラムを実施することもできます。
天気や、仕事の都合で指定日に走ることができないということがよくあるので、この仕組みは正直言ってありがたかったです。

Runmetrixのランニングプログラムでは、完全に日付が決められます。

そして、目標とする距離に対して50%以上であれば星2。90%以上であれば星3。ペースも守ることができていれば星4というような評価がつきます。

方式としては正しいと思うのですが、普通に会社勤めの市民ランナー。
しかもあまり平日に時間が取れない私としては、9kmの距離を走ろうとするとちょっと大変です。

ましてや、出社日を考えると完全に日付が指定されてしまうのもちょっと難しい要因。

極めつけは、練習メニューは指定されるものの、特にガイド音声があるわけではないので、ビルドアップ走やインターバル走などのプロセスは自分で作る必要があります。

この点もNRCのガイドランはすごいありがたい機能です。
走るタイミングなどを指定してくれるのはありがたいですし、励ましてくれるというのは存外いいものだと常々思います。

一方で、NRCの問題点は、練習メニューが特に、目標タイムなどを意識したものにならないという点です。
フルマラソン完走向けのメニューになっているので、練習の強度は自分でコントロールする必要があります。

Runmetrixのいいところは、目標とするタイムに対してどういう練習量が必要と考えられているか?がわかる点だと思います。

それらを考えると、NRCのメニューに対してRunmetrixの強度でトレーニングを実施すればよいのではないか!?というのが今の私の見解になっています。

なかなか難しいですけどね。。。
ビルドアップ走とかあまりやった記憶がないので正直、ただ走ってるだけになってしまいました。。