去年までウィルスバスターを使用していましたが、今年からESET Smart Securityに変えてみることにしました。
キヤノンITソリューションズ (2007-11-08)
売り上げランキング: 14
ダウンロード版であれば4000円。CDを持つ意味はどこにもないのでそれで十分。とりあえず一月は体験版(http://canon-its.jp/product/eset/trial_ess.html)を使ってみて問題がなければライセンスを購入する。
ウィルスバスターは会社でも使っているし、慣れてはいるんだけど
- 起動が遅すぎる(+重い)
- ポップアップがうるさい
12月末までウィルスバスターの期限があったんですが、「もうすぐ切れるよ」「全機能ストップするぞ」等、がしょっちゅうポップアップで立ち上がってフォーカスを奪われてしまうんですよね。文章を書いている最中に立ち上がってとてもイライラしてしまっていました。
ESETは軽いという話を良く聞くのでこれを気に試してみようかと。今のところはとても快調に動いているので満足。このままがんばっていって欲しい。
Outlookを起動して分かるのが、ESETのツールバーが表示されている。迷惑メールを検出して自動で振り分けてくれる。

結構いい精度かもしれない。ウィルスが検出されると、Infected Itemsフォルダが作られてそちらに移動される。

検出されたメールにはESETが検出したという報告と、何のウィルスが検出されたかの情報がタイトルと本文に挿入されている。これに関しては設定画面で変更が可能。万が一ウィルスメールを送信してしまっても送信メールのタイトルにも付加されるみたいだ。
ちなみに、ウィルスバスターでは勝手に週に一度は定期的にウィルス検索を行うタスクが組み込まれているんだけど、ESETはデフォルトではその設定はされていないので注意。定期チェックを追加したい場合はメニューの「ツール」→「スケジューラ」からタスクを追加する必要がある

私の場合は土曜の夜であればPCをつけている可能性が高いだろうということで設定してみた。
うん、いいじゃないか。ヨドバシとかのセキュリティ関連ソフトのコーナーに行ってみると
- ウィルスバスター
- ノートン
- インターネットセキュリティ
とかは大きくコーナーを作っておいてある。最近ではカスペルスキーも多い。ESET Smart Securityはというと、隅っこの壁においてあるだけだった。何だろう。。。この扱いの差は。