調布散策

先日、GarminRUN JAPAN 2025に参加するために訪れた調布。
何度か訪れたことはあるものの、せっかくなのでということで少し散策することに。

お目当ては深大寺。
実は数年前から、お寺や神社に行っては御朱印をいただいてくるという、趣味というほどのものではないのですが一つの旅の楽しみを行っているのです。

布多天神社

調布駅から深大寺まで歩いている途中で、布多天神社という神社があり賑わっていました。せっかくなのでこちらもお参り。

全く事前に調べていなかった場所ですが、少彦名神と菅原道真公を祀られているようで、1月のこの時期は初詣の直後というか最中というか、合格祈願の絵馬が大量に収められていました。

そしてWikipediaを見ると、この布多天神社の本殿裏の森に鬼太郎が住んでいるという設定とのこと。。。

水木しげるの『墓場の鬼太郎』『ゲゲゲの鬼太郎』では、本殿の裏の森に鬼太郎が住んでいるという設定である。調布市に住んでいた水木しげるは、大正寺墓地と地続きになっていた布多天神社の森を作品制作のヒントにしたという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E5%A4%9A%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E7%A4%BE

なんということだ。。。完全に見落としている!
まぁ、布多天神社に行った事自体がイレギュラーだったのでしょうがないですね

ちゃんと御朱印もいただきました
その場で書いていただき、お祓いもしてもらえたのでなんかすごい得した気分。

深大寺

さて、目的の深大寺です

事前に調べていた限りでは、”深大寺そば”というお蕎麦が有名とのことで、昼食をいただこうかと思っていたのですが。。。
大行列。

少し昼時をずらして13時位に行ったのですが、並んでいる人ばかりで店によってはオーダーストップになっているところも。
3連休の最終日。
しかも成人の日だったりまだ初詣として参拝されている方々もいるのでしょうがないですね。

次の予定(GarminRun2025)もあるので早々に深大寺そばは諦めました

代わりと言ってはなんですが、”そばパン”というものが売っていたのでいただきました。

おばちゃんと会話して、いただいたのはベーシックな高菜です。500円。
他にはあんこ、キーマカレー、お惣菜と4種類あるようで面白いですね。
もう一種類ほしいところでしたが、2つ持って歩くのもちょっとためらわれたのでひとつで。

冷えた日にホカホカの柔らかいパンがとても美味しかったです。

深大寺では土鈴というのも有名らしく、今年の干支であるヘビの土鈴。
そして目出しだるまというものを自分へのお土産として購入しました。

深大寺の入口には鬼太郎茶屋があるという話を事前に調べていたのですが、、、

これは調べが足りていませんでした。
どうやら移転したらしく、茶屋はもう少しで立派なお化け屋敷になりそうな勢いがありました。

こちらでもしっかりと御朱印をゲット。
書き置きでしたが、お香で清めて(?)もらいました。
ただもらうよりもなんか嬉しい

なんだかんだ、慌ただしく周った形でしたが楽しめました。
心残りは深大寺そばですが、これはまた時間のあるときに立ち寄りたいと思います。

布多天神社では骨董市みたいなものも開かれていたりするようなのでそちらも楽しみですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.