GWの後半は秋保温泉に止まったのですが、その際に山形県は山寺へ観光に行ってきました。
私は大学が山形だったのですが、在学中は結局一度もいかなかったのですよね。
まぁ、大学生がお寺巡りに行くということもあまりないということで、ご容赦ください
対面石
昼食は対面石というお食事処でいただきました。

https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6002406
色々とメニューが有る中で、頼んだのは山菜そば

大学時代、山形に行って一番驚いたのは蕎麦の美味しさです。
なんででしょうね。蕎麦って美味しいんだって本当に思います。
山菜も季節のものが出てきており、満足な昼食をいただきました。
写真には出ていませんが、お麩の入ったお団子もテイクアウトでいただき、食べ歩きました。
団子の中にお麩が入っているというのは珍しいですね。
ひたすら登る
食事も済ませて、いざ立石寺に向けて歩きます。。。が、実は立石寺本堂自体はすぐに着いてしまいます。
階段を1000段ほど登っていくと奥の院があり、そこがゴールになります。

途中には有名な松尾芭蕉の句を読んだとされる場所?があります

ひたすら登って登って、なんとか奥の院に到着。
無事、参拝することが出来ました。
山寺はなんかそれほど大した事ないよーって聞いていたのですが、思っていたよりも山登り含めて楽しむことが出来ました。
お団子にしろ玉こんにゃくにしろ、食べ歩きグルメが多いのは嬉しいですね